旧居留地で「最新テクノロジー」による表現を体験できる『Kobe Calling』AI・立体音響・採血不要の「メタトロン測定」も

旧居留地にあるレトロビルで、AIや立体音響など「最新テクノロジー」による表現を体験できるイベントが開催されます。

Kobe Calling

2025年10月11日(土)
高砂ビル


神戸市中央区江戸町100


画像:高砂ビル公式サイトより

「白南風(しろはえ)」をテーマとし、「テクノロジー&サイエンスを日本のカルチャーとかけ合わせ、神戸の過去、現在、未来を吹く風のように重ねていく」イベントです。

立体音響のグローバルトップランナーである瀬戸勝之氏による「3Dサウンド体験」を中心に、エキジビションでは「科学映像のナイトステージ活用」プレゼンや、ブースでは「AI作曲」ワークショップなどが予定されてます。

有料で、採血不要で着衣のまま健康状態を測定できるという「メタトロン測定」も行われるみたい。

参加者同士がコミュニケーションをとりやすいカフェスペースやラウンジも設けられます。

<Kobe Calling_Day_(昼の部)概要>
プログラム
【Booth Workshop】
Room 309 布都天堂 「メタトロン測定」(有料)
Room 306 078実行委員会&地域ICT推進協議会 「smart city initiative in Kobe」
Room 209 SOUNDAW株式会社 「AI Sound Product」
Room 210 ソニー株式会社 「立体音響 360 Reality Audio」
【Gallery Live】
Room 305 U-SKE & JURIE 「Wabisabi Music #1 ‘Particles’」 
【EXHIBITION】
知念徹 <ソニー株式会社> プリンシパルリサーチャー
伊藤裕文 <SPring-8> センター長室
中山寛美 <átoa> 館長
楠太吾 <SOUNDRAW株式会社> 代表取締役
浅田祐介 音楽プロデューサー、日本シンセサイザープロフェッショナル・アーツ代表理事
山口哲一 <StudioENTRE株式会社>  代表取締役
中村ひろき <一般社団法人スタートアップスタジオ協会> 共同代表理事
佐合純 <iC株式会社> 代表、078実行委員会副実行委員長
萩原佳音 <株式会社Unwind>
【LIVE】
SaAs
※入場制限があります。14:00より整理券を配布予定です。
【Communication】
2F Cafe Space 灘五郷酒所、横綱珈琲
Room 201 Community Lounge
【Art Direction】
Kei Nakanishi <director>
Daisuke Shimura <flower artist>
Lj AIBA <Lighting>
【Total Produce】
瀨戸勝之

日時
2025年10月11日(土)13:00~21:00

会場
高砂ビル

参加費
一般 7,150円(前売り)/7,700円(当日) 
学生 4,950円
※全て税込


画像:神戸 Harbor Studio公式サイトより

夜11時からはハーバーランドにあるスタジオに会場を移し、上質なクラブサウンドを提供する夜の部が開催されます。

<Kobe Calling_Night_(夜の部)概要>
日時

2025年10月11日(土)23:00~5:00

会場
神戸 Harbor Studio

参加費
一般 9,350円(前売)/11,000円(当日)
学生 7,150円
※全て税込
※チケット購入はWEBから

プログラム
Stage A
【3D MUSIC LIVE】
  katsuyuki seto
【DJ】
SHINICHI OSAWA/PASCAL MARIED/young marilyn/MIZMON/DMITRI ABSINTHE 
【LIGHTING】
Lj AiBA
【Art Direction】
Kei Nakanishi <Director>/萩原亮大 <華道家>/名和悠太 <作家>
Stage B
【DJ】
NORI/DUKE☆TOMONO
【Total Produce】
瀨戸勝之

特記事項
スケジュールは予告なく変更になることがあります。

昼の部・夜の部のチケットがセットになって「税込15,400円」でお得に購入できる「共通チケット」もWEBで販売されてます。

公式Instagramでは、登壇者・出展社・出演者に関する詳しい情報をチェックできます。

AI・日本画・立体音響・超音波・ナノ映像・メタトロン・Musicのうち、どれかの分野に興味のある人はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

◆関連リンク
music2.0 – 主催者公式サイト
Kobe Calling by music2.0 – 公式Instagram

 

この記事を書いた人

やよい

「推し」のライブによく出没します。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。