画像:YouTubeより
【神戸のおもろい動画】企画では、YouTubeやTVerなどの動画配信サービスを使って無料で見ることのできる動画の中から、神戸に関するおもしろそうな動画をピックアップしていきます。
今回は、兵庫県民にしか分からない!?独特の文化について、MBSのアナウンサーたちが語っている動画をご紹介。約13分間の動画なので、サクッと見ることができますよ。
画像:YouTubeより
トークに参加するのは、MBSのアナウンサー4人。神戸出身の「大吉洋平」アナと「清水麻椰」アナ、加古川出身の「大村浩志」アナ、そして大阪出身の「玉巻映美」アナです。
兵庫県の独特な文化について話すなかで、大阪出身・玉巻アナが終始不思議そうにしていたり、同じ兵庫県でも神戸と加古川では文化が全然違ったりといった様子も楽しめますよ。
画像:YouTubeより
準備体操を始めるときに言う「やー!」
大吉アナが「全員共有でできると思うけど…体操の隊形に開け!」と号令をかけると、当然のように「やー!」と片腕を掲げて叫ぶ3人。
「体操の隊形に…」と言われたら腰に手を当てておく必要があることや、思いっきり声と腕を出さないとやり直しになるという「あるあるトーク」を展開します。
清水アナからは、大学時代に同じような掛け声をされたとき、自分一人だけが反射的に「やー!」と言ってしまったという過去のエピソードも登場しました。
画像:YouTubeより
教室では土足、学期末には「油引き」
続いては、神戸の学校ならではの「土足文化」を紹介。加古川・大阪では上履きを着用していたようです。
神戸出身の二人は子ども時代、漫画やアニメに出てくる下駄箱を見て「何このエリア?」「東京のことなんやろうな」と思ってたんだとか。
砂や土から床を守る目的で学期末などに実施される「油引き」についても触れてますよ。
画像:YouTubeより
神戸ノート・のびのびパスポート・ココロンカードの名称も出てきてます。
神戸ノートを使っていた二人は、子ども向け番組のCMで「ジャポニカ学習帳」を見るたび「どこで使ってんねやろ…」と思っていたそう。
一部の施設を無料で利用できる「のびのびパスポート」は神戸市以外の自治体にも範囲を拡充中ですが、対象外の加古川出身・大村アナからは「なんですか?それ…」のコメントが。
県内の博物館などが無料で利用できる「ひょうごっ子ココロンカード」の名前も登場します。
画像:YouTubeより
そのほか次のようなネタについても語ってます。
・生協を「コープさん」と呼ぶ?
・給食の呼び方に違い…?
・メロンパン=サンライズ
兵庫県や神戸市で子ども時代を過ごした人は、動画を視聴しながら共感してしまう部分も多そうですね。
動画タイトル
【兵庫県】「コープさん」「油引き」「やー!」兵庫県民にしかわからない!?兵庫県の文化
視聴方法
YouTubeより
※記事執筆時点での情報です。今後、動画は配信停止や有料公開となる可能性もあります。
YouTubeの動画には900件以上のコメントが付いていて、「そんなんあったな~!」や「懐かしい!」の声に溢れてます。
視聴者の子ども時代の思い出話が集まっていてなかなか面白いので、動画を視聴した後はぜひコメント欄もチェックしてみては。
このほかにも神戸に関する面白い動画をまとめているので、ぜひ過去の記事も見てみてくださいね。
やよい
「推し」のライブによく出没します。
ライター一覧