
今回やってきたのは、「安くて美味しい町中華」が多く点在する元町エリア。なかでも今日は、元町駅から徒歩1分、超駅チカの中華料理屋さんが目的地です。
地元民にファンが多いそのお店には、お得な平日限定ランチセットがあるんだそうで、行ってみることに。
帰り道も超駅チカのお店へ、ちょっとお買い物に立ち寄ります。今回ご一緒するのは、読者リポーター・ひなのさんです!
『老舗中華』で「600円」の平日限定ランチをいただく

JR元町駅 西口から南へ信号を渡ってすぐ、四興樓に到着!昭和25年(1950年)に開業し、創業75周年を迎えた老舗の広東料理店です。手頃な価格で、餃子やチャーハン、麺類などが味わえ、地元民のみならす観光客からも親しまれているんだそう。
神戸では特に「豚まん」の有名店で、豚まんイベント「KOBE 豚饅(ぶたまん)サミット」では、「老祥記」・「三宮一貫楼」と並び、発起人となっています。

1階フロアはこんな感じで、テーブル席と厨房があり、入口すぐにあるテイクアウト用カウンターには、「豚まん」目当てのお客さんがひっきりなしで、賑やかな雰囲気です。

2階へ上がると、テーブル席が4名掛・1つと、6名掛・4つあり、窓が大きく広い印象です。グループや家族づれの利用にも良さそうで、最大20名の宴会ができるそうですよ。今日はゆっくりできそうな、こちらでいただくことにします。

こちらがお得な「平日のみ」のランチタイム(11:00〜15:00/L.O. 14:30)メニューで、なんといってもお値段がうれしい「ワンタンセット(600円)」に決定です!
セットは「カレー・中華丼・麻婆丼(各・小サイズ)」の3種類からいずれかの丼ぶりと、「ワンタン・4個」のセットになっています。「カレー」は洋食屋さんとはまた違う、ほんのり中華ベースの味なのだとか。「カレー」にも惹かれつつ、今日は「中華丼」と「麻婆丼」をチョイスしてみます。

さらに、平日のお得なタイムサービスで、「ミニ豚まん(1個/150円)」も気になります。※1日限定20個
サイズの比較写真を見ると、「ミニ」といっても「定番」より、ひと回り小ぶりなくらい?まだ食べたことのない人は、お味見に良さそうです。ひなのさん、さっそく「食べてみたい!」と追加で注文しちゃいます。

お料理が到着し、熱々のうちにいただきます。「まずはワンタンを…」とすくってみると、思った以上の大きさでうれしい驚きが。お口に入れると、ぷるぷるツルツルの食感で、すごく美味しい!

「中華丼」は、にんじん、青菜などの野菜類がたっぷりと。豚肉・イカ・小エビで旨みもバッチリで、キクラゲやメンマなど、食感が良いものも入っていて大満足です。
大衆中華料理屋さんらしいシンプルな美味しさで、中華あんと絡めてご飯がモリモリと進みます。

「ミニ豚まん」もいただきます。ほんのりと甘い皮が、ふんわりモッチリしていて美味しい!中の具は醤油ベースの味付けで、玉ねぎとひき肉がとってもジューシーです。皮が厚めですが、それに負けないぐらいの具がギッシリと詰まっています。
看板メニューである「豚まん」は、職人さんが手作りしていて、国産素材を使用した「特製豚まん」なんだそう。添加物が入っていないのも安心です。
そのまま食べても美味しいですが、神戸っ子は「ウスターソース」をつけて食べる人が多いのだとか。他にも「ソース+カラシ」や「酢醤油」など、卓上に常備されている調味料で、お好みの味変が楽しめますよ。

「麻婆丼」も麻婆あんがたっぷりとかかり、滑らかなお豆腐と絡まって、美味しい!少しピリッと辛味がきいた、家庭的な食べやすいお味付けです。
600円とリーズナブルな価格ですが、思っていた以上のボリューム感で、女性だとじゅうぶんお腹が満たされるんじゃないでしょうか。もし足りない人は、名物の「豚まん」や「ミニ豚まん」などを追加して、お腹の調整をしてみてくださいね。
超駅チカの「八百屋さん」で、お買い物を

帰り道は、元町駅を出るときに気になった八百屋さん、駅前マルシェへ立ち寄ってみます。「駅構内に八百屋さん!?」と意外に感じますが、帰宅途中の動線を離れずにサッと買えるのは、すごく便利な立地ですね。
季節の野菜の他にも、果物も豊富な取り揃えで、なかには100円以下のお買い得な品物がありましたよ。

今日は、元町駅から徒歩1分圏内の超駅チカで、まち巡りをしました。老舗の中華料理屋さんではお得な平日限定ランチセットを堪能し、八百屋さんにも立ち寄って、お買い物をしました。
超駅チカで、神戸の観光地からも近距離の好立地。観光やおでかけのついでに、立ち寄ってみてはいかがでしょう。

【撮影協力】HINANO/Instagram(@hinano.61o)
食べることが大好きで特に和菓子が大好きですー♡これからも大好きな神戸の魅力をお伝えできるよう精一杯頑張ります!!
しょうこ
好きなことは写真撮影、アート鑑賞、あとビールを飲むのが大好きです。
ライター一覧