「日本新三大夜景」なども決定している、非営利団体「(一社)夜景観光コンベンション・ビューロー」と「ぴあ株式会社」が『第六回イルミネーションアワード』を発表しました。
イルミネーションアワードは、同団体が主管する全国5,542名の夜景鑑賞士(夜景鑑賞士検定の有資格者)、イルミネーション鑑賞士(イルミネーション検定の有資格者)を対象に、「実際に行ってみて良かった前シーズンの冬期イルミネーション」という項目で、国内の施設を対象にアンケートを実施し、得票ポイントによってランキングを決定しています。
今回は、「総合エンタテインメント部門」「イルミネーション部門」、昨年誕生した「プロフェッショナルパフォーマンス部門」に加え、特別賞として「新イルミネーション賞」「クリエイティブ技術賞」「企画賞」を発表しました。
最後に、これらがまとめられた「ぴあ」の雑誌も紹介していますので、最後までどうぞ。
それではランキングのご紹介です。「ネスタリゾート神戸」は厳密には三木市ですが、まぁ神戸として、神戸は赤、近隣は青で色付けしています。
イルミネーション装飾のみならず、映像やライティング技術、アトラクション施設、関連イベント等との組合せ傾向が強い冬期イルミネーションイベント。

 総合エンタテインメント部門第一位 ハウステンボス「光の王国」長崎県佐世保市
第1位 ハウステンボス「光の王国」/長崎県佐世保市(6年連続単独1位)
 第2位 さがみ湖イルミリオン/ 神奈川県相模原市 ※部門移動
 第3位 江の島 湘南の宝石/神奈川県藤沢市(前年2位)
 第4位 レオマリゾート・レオマ光ワールド/香川県丸亀市(前年6位)
 第5位 東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション/千葉県袖ヶ浦市(前年3位)
 第6位 アパリゾート上越妙高イルミネーション/新潟県妙高市(前年5位)
 第7位 よみうりランド ジュエルイルミネーション/東京都稲城市 ※部門移動
 第8位 NESTA RESORT KOBE「NESTA ILLUMINA」/兵庫県三木市 ※初登場
 第9位 白い恋人パークイルミネーション/北海道札幌市 ※初登場
 第10位 ラグーナテンボス 冬ラグーナ/愛知県蒲郡市(前年9位)
 第11位 イルミナイト万博Xmas/大阪府吹田市 ※初登場
 第12位 大阪・光の饗宴/大阪府大阪市(前年4位)
 第13位 星の王子さまミュージアム「ロマンティック・スターリー・ナイト」/神奈川県足柄下郡 ※初登場
 第14位 御殿場高原 時之栖「ひかりのすみか」/静岡県御殿場市(前年14位)
 第15位 かりゆしミリオンファンタジー/沖縄県国頭郡恩納村(前年15位)
 第16位 VENUSFORT ILLUMINATION/東京都港区(前年16位)
 第17位 榛名湖イルミネーションフェスタ/群馬県高崎市(前年17位)
 第18位 さっぽろ雪まつり/北海道札幌市(前年10位)
 第19位 京都駅ビル クリスマスイルミネーション/京都府京都市(前年19位)
 第20位 TOKYO OPERA CITY Fantasy Projection Mapping/東京都新宿区 ※初登場
LEDストリングス(紐形状)・ネットライト(網形状)・テープライト・モチーフライト等をメインに使用して演出展開する冬期イルミネーションイベント。

 イルミネーション部門第一位 あしかがフラワーパーク「光の花の庭」栃木県足利市
第1位 あしかがフラワーパーク「光の花の庭」/栃木県足利市(3年連続1位)
 第2位 なばなの里 イルミネーション/三重県桑名市(前年2位)
 第3位 伊豆ぐらんぱる公園「グランイルミ」/静岡県伊東市 ※部門移動
 第4位 さっぽろホワイトイルミネーション/北海道札幌市(前年4位)
 第5位 西武園ゆうえんち「イルミージュ」/埼玉県所沢市(前年5位)
 第6位 SENDAI光のページェント/宮城県仙台市(前年7位)
 第7位 フェスタ・ルーチェ/和歌山県和歌山市 ※初登場
 第8位 東武動物公園 ウィンターイルミネーション/埼玉県南埼玉郡 ※部門移動
 第9位 カレッタ汐留「Caretta Illumination」/東京都港区 ※初登場
 第10位 ぐんまフラワーパーク「妖精たちの楽園」/群馬県前橋市(前年6位)
 第11位 マザー牧場イルミネーション/千葉県富津市 ※初登場
 第12位 青の洞窟 SHIBUYA/東京都渋谷区(前年18位)
 第13位 氷柱白糸イルミネーション/長野県佐久郡 ※初登場
 第14位 神戸ルミナリエ/兵庫県神戸市(前年8位)
 第15位 丸の内イルミネーション/東京都千代田区(前年11位)
 第16位 MIDTOWN CHRISTMAS/東京都港区(前年12位)
 第17位 由志園 黄金の島ジパング/島根県松江市 ※初登場
 第18位 新宿テラスシティ イルミネーション/東京都新宿区(前年15位)
 第19位 フローランテ宮崎 イルミネーション・フラワー・ガーデン〜ひかりのはなぞの〜/宮崎県宮崎市(前年19位)
 第20位 国営備北丘陵公園 ウィンターイルミネーション/広島県庄原市(前年10位)
2017年に誕生した新部門。施設やイベントそのものに対する賞ではなく、さまざまなアイデアや最新技術を用いて、芸術性、デザイン性の高い「光の演出」を評価するもの。

 プロフェッショナルパフォーマンス部門第一位 なばなの里 イルミネーション/三重県桑名市
第1位 なばなの里 イルミネーション/三重県桑名市(2年連続1位)
 第2位 東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション/千葉県袖ヶ浦市 ※部門移動
 第3位 アパリゾート上越妙高イルミネーション/新潟県妙高市(前回4位)
 第4位 白い恋人パークイルミネーション/北海道札幌市 ※初登場
 第5位 あしかがフラワーパーク「光の花の庭」/栃木県足利市(前回2位)
 第6位 ハウステンボス「光の王国」/長崎県佐世保市(前回3位)
 第7位 さっぽろホワイトイルミネーション/北海道札幌市 ※初登場
 第8位 東京スカイツリータウン® ドリームクリスマス/東京都墨田区(前回6位)
 第9位 品川シーズンテラス イルミネーション/東京都港区 ※部門移動
 第10位 NESTA RESORT KOBE「NESTA ILLUMINA」/兵庫県三木市(前回7位)
新イルミネーション賞
 今年新たに始まる、注目のイルミネーションイベントです。
 
 TOKYO MEGA ILLUMINATION/東京都品川区

 GEO ILLUMINATION/福井県勝山市
クリエイティブ技術賞
 MIRRORBOWLER/不明
企画賞
 光の祭典/足立区

年々規模を拡大し、全国的な知名度を誇る大型イルミネーションスポットを中心に、夜も魅力的な水族館、テーマパーク、展望台、クルージングなど、全国の人気イルミネーション&夜アミューズメントスポットのロマンチック&お得な遊び方を徹底ガイド。冬のおでかけ目的1位の「イルミネーション」をメインに、首都圏の人気スポットをはじめ全国各地の様々な施設を厳選して紹介します。
【誌名】イルミネーション&ナイトアミューズメントぴあ 全国版
 【発売日】2018年11月14日(水) 
 【価格】本体780円+税
 【体裁】A4判 オールカラー、中綴じ
 【発行】ぴあ株式会社
 BOOKぴあ、書店、ネット書店、コンビニエンスストアなどで販売
「神戸ルミナリエ」はイルミネーションじゃなく鎮魂だ、という意見は今回はおいといて、神戸ルミナリエはもう少し上位かと思ってましたが、そこまででしたね。
最近では近場でも色々やってますので、ぜひ気になる所には行ってみてください。
◆関連リンク
 ・夜景観光コンベンション・ビューロー – 公式サイト











































カズマ
神戸ジャーナル 編集長
ライター一覧