1952年6月23日(昭和27年)
東灘保健所で開所式が行われる。
おそらく、東灘区役所内に開所したんだと思われます。当時の東灘区の人口は約8万人で、今は約21万人なので、半分以下です。
チョット話はそれますが、今は神戸市東灘区になってますが、神戸市の東灘区になるまでには、芦屋市からも誘われていたり、独自に甲南市の設立なんて話もあったようです。
◆関連リンク
・東灘区 – Wikipedia
その他の今日の出来事
770年 − 畿内の10堺で疫神を祀る(多井畑疫神塚)
1933年 − 税関陸上設置工事1ヶ年繰上げとなる
1934年 − 県警察部に神戸市内警察署いっせい呼出電話を設置
1936年 − 関西皇民労働組合は、神戸タクシー助手組合を発足させる
1942年 − 神栄生糸は小会社神栄製紙を合併
1952年 − 東灘保健所開所式
1954年 − 神戸製鋼所は在日米軍調達部より砲弾94億円受注
1958年 − 勤評反対兵庫県共闘会議結成
1959年 − 新開地繁華街で深夜暴力団がピストルや猟銃を撃ち合い3人が重傷
1960年 − 南日本国道建設で、原口市長沿道28市に促進連盟結成を呼びかける
1964年 − マレーシアのサイド・プートラ元首来神
1897年 − 営業税調査委員会、「営業税改正意見」をまとめる
誰でも無料でPR情報を掲載できる告知スペース↓↓
カズマ
神戸ジャーナル 編集長
ライター一覧