海外からさまざまな文化を入ってきて、独特のスイーツ文化が発展してきた港町 神戸。
街中には美味しい洋菓子店も多いので、甘い物が欲しいときや、ちょっとした手土産の候補として「洋菓子」を選ぶ人も多いのではないでしょうか。
中でも、クッキーなどがぎっしり詰まったクッキー缶は箱よりも日持ちするだけでなく、お店ごとにこだわったデザインなので、もらうだけで嬉しくなるようなものばかり。
そこで今回は神戸市内を中心に、美味しい&おしゃれ!と人気のクッキー缶を厳選しました。
箱タイプではあるものの、ぜひ紹介したい人気洋菓子店を集めた「番外編」もあわせてチェックしてみてください。
Index
※本記事は掲載時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
【元町】ユーハイム本店
画像:Instagram(@minoriharvest)より
純正な素材を使った、自然な味わいのお菓子を「無添菓(むてんか)」として、シンプルな原料と菓子職人の技術を活かしたお菓子を販売する「ユーハイム」。
国産バターなど厳選素材を使って丁寧に焼き上げる「バウムクーヘン」がよく知られていますが、クッキーなどの焼き菓子のラインアップも充実しています。
神戸市内の店舗は、元町駅近くの元町1番街にある「本店」のほか、神戸阪急/大丸神戸店/大丸須磨店/阪神百貨店 阪神・御影にもあります。
画像:公式Instagramより
そんなユーハイムのクッキー缶は、創業から100年愛されるロングセラーの「テーゲベック」。
オリジナルのレシピと製法で作る個性豊かな焼き菓子は、ひとつひとつ職人の手作業で仕上げているんだそう。
クッキーは生地からジャムまで手作りなんだとか。サクッと軽いパイに、バターが香るビスケット、人気のメレンゲなど、生地の美味しさが堪能できる人気商品です。
パッケージにはクッキーの絵柄が描かれていて、開ける前からワクワクするようなデザインになっています。
画像:公式サイトより
テーゲベックのアソートは4種類で、「テーゲベック10」(1,080円)のみ箱タイプ。
内容が異なる「テーゲベック18」(1,944円)、「テーゲベック(AW)24」(画像左 2,592円)、「テーゲベック(AW)36」(画像右 3,888円)が缶タイプになっています。
注目のおすすめポイント
住所
神戸市中央区元町通1-4-13 MAP
営業時間
10:00~20:00
定休日
水曜日
◆関連リンク
・ユーハイム | Juchheim – 公式サイト
【県庁前】アノヒアノトキ
画像:公式Instagramより
「アノヒアノトキ」は、地下鉄 県庁前駅から徒歩10分、神戸高速線 花隈駅からは徒歩13分ほどのところにある、焼き菓子の人気店です。
何度でも食べたくなるような、やさしい甘さの手作り焼き菓子やクッキー缶を販売していて、缶のデザインバリエーション豊富です。
画像:公式オンラインショップより
特に人気なのは「アノヒアノトキクッキー缶」(8種入り 3,456円)。ひとつひとつ丁寧に作り上げた焼き菓子のセットで、缶のカラーはブルー・ピンク・イエローの3色から選べます。
中には、クランベリー、ホワイトチョコ、ナッツをたっぷり使った人気の「ビスコッティー」をはじめ、「コーヒークッキー」「抹茶クッキー」「オレンジクッキー」「チーズクッキー」などが入っているんだそう。
ほかにも、軽やかな食感で見た目もカラフルで可愛らしい「マカロンラスク」、生クリームをたっぷり使ったクラシックなクッキー「ドレッセショコラ」が入っていて、1缶でも大満足の内容になっています。
画像:公式オンラインショップより
3月までの期間限定で販売中の新商品「chocolate cookies缶」(4,320円)は、上品なネイビーカラーの缶に入ったクッキーセットです。
ココア生地の中にチョコチャンクが入った「Wチョコクッキー」や、定番のショコラ×オレンジが楽しめる「ココアショコラオランジュロミアス」、ほろっとくずれる口当たりにくるみのアクセントがたまらない「ココアとくるみのブールドネージュ」など、いろいろな味のチョコクッキーが楽しめますよ。
注目のおすすめポイント
住所
神戸市中央区再度筋町12-6 MAP
営業時間
10:00~17:00
定休日
月~木曜日
◆関連リンク
・アノヒアノトキ – 公式サイト
【新神戸】神戸洋菓子・ジーセンコンフェクト(G線)
画像:公式サイトより
地下鉄 新神戸駅から南に歩いて8分ほど、生田川の近くにある「神戸洋菓子・ジーセンコンフェクト」は、保存料や合成着色料を一切使っていないケーキや焼き菓子、自家焙煎のコーヒーが味わえるお店です。
ボンボンショコラやサブレ、職人の手焼きワッフルなど、さまざまな焼き菓子を手がけていますが、天然素材の良さを充分に引き出した上品なクッキー「G線ハンドメイドクッキー」が人気なんだそう。
画像:公式サイトより
クッキーは8種類あり、香ばしいクルミと生地の食感が後を引く美味しさの「クルミ」や、可愛い蝶の形に焼き上げたパイクッキー「パピヨン」、エダムチーズを贅沢に使った大人向けクッキー「カプリオロス」など、いろいろな味が楽しめます。
画像:公式サイトより
クッキー缶「Gsen COOKIES CAN」は人気商品のアソートギフトで、クッキー入りのセットは、オリジナルハンドメイドクッキー8種が入った「A-Set」(画像左下 4,320円)、ワッフル6枚と神戸サブレ4種1枚ずつ、クッキー4種が入った「B-Set」(画像右下 3,888円)があります。
ちなみに箱のデザインは、昭和の日本を代表するグラフィックデザイナー早川良雄さんの作品なんだとか。
注目のおすすめポイント
住所
神戸市中央区神若通7-2-7 MAP
営業時間
ショップ 9:30~18:30/カフェ 10:00~18:30(L.O 18:00)
定休日
水曜日・年末年始
◆関連リンク
・神戸洋菓子・G線 – 公式サイト
【上沢】NUTS LAB
画像:公式Instagramより
地下鉄 上沢駅から徒歩3分、神戸高速線 大開駅からは徒歩5分ほどのところにある「NUTS LAB」は、創業100年を超えた、ナッツ・豆菓子・ドライフルーツを扱う食品メーカー「有馬芳香堂」が手がけるナッツスイーツ専門店です。
ナッツが入った焼き菓子のギフトアソートを中心に、バターサンドやナッツペースト、クッキー缶などを販売していて、お店はカフェも併設した兵庫区の「本店」と、大丸神戸店の地下1階にもあります。
画像:公式Instagramより
「NUTS LAB クッキー缶」(2,850円)は、ナッツの風味を楽しんでほしいという思いが込められた「ナッツクッキー」3種24枚のセットです。
生地にもピスタチオペーストを練り込んだ「ピスタチオ」、アーモンド、カシューナッツ、クルミをココア生地に練り込んだ「ナッツカカオ」 、ピーナッツとチョコレートを合わせた「ピーナッツチョコ」という味で、それぞれほおばるとナッツの風味が口いっぱいに広がります。
画像左のシンプルなデザインのものが「通常バージョン」で、画像右は大丸神戸店で販売している「神戸デザインバージョン」なんだとか。
主張しすぎないデザインでおしゃれなので、神戸土産としても喜ばれそうです。
画像:公式サイトより
今の時期は「【バレンタイン限定】NUTS LAB クッキー缶 -VALENTINE-」(2,900円)も販売されてます。
定番のクッキー缶に、ピスタチオクッキーとピスタチオカカオクッキーが12枚ずつの24枚セット。
缶のデザインは白基調に赤系の色が使われていて、NUTS LABマークもハート形になっているのがポイントです。
注目のおすすめポイント
住所
【本店&カフェ】神戸市兵庫区下沢通7-1-2 MAP
【神戸大丸店】神戸市中央区明石町40 MAP
営業時間
【本店&カフェ】10:00~17:30(L.O 17:00)
【神戸大丸店】10:00~20:00
定休日
【本店&カフェ】不定休 ※月・火は物販のみ
【神戸大丸店】大丸神戸店に準じる
◆関連リンク
・NUTS LAB – 公式サイト
【御影】Maman et Fille(マモン・エ・フィーユ)
画像:Instagram(@kamex0122)より
阪急 御影駅から徒歩8分のところにある「Maman et Fille(マモン・エ・フィーユ)」は、マドレーヌやフィナンシェなどを販売する、フランス・パリ仕込みの焼き菓子店です。
もともとは京都で日曜日だけのお菓子店としてスタートし、口コミや百貨店への出店などで人気に。2017年に、東灘・御影に店舗をオープンしました。
画像:公式サイトより
「サブレオショコラ」「ブールドネージュ」「フィナンシェ」など、焼き菓子の定番をとりそろえていますが、一番人気は、開店前から列ができるほどだという「フレンチビスキュイ」(ミニ 1,520円/缶 2,787円)です。
フランスの昔ながらのレシピに基づいて作られている本格ビスキュイで、材料は上質な発酵バターと小麦粉、卵、砂糖のみとシンプル。
そのため素材の良さや丁寧な製法が際立つのだとか。
ビッグサイズの「ビスキュイスペシャル缶」(画像右 5,550円)も販売されてます。スペシャル缶はこれまで、フレンチビスキュイと季節のビスキュイの詰め合わせでしたが、2025年2月からは、フレンチビスキュイのみに変更。たくさん食べたい!というときや、大人数の集まりに持って行く手土産にもよさそうです。
画像:公式サイトより
期間限定で販売されている、ちょっと違った味わいのビスキュイも。いずれもミニ 1,545円/缶 2,895円で購入可能。ミニはプラケースのようです。
10月ごろ~3月ごろまで買える「珈琲ビスキュイ」(画像左)は、コーヒーの芳醇な香りをまとったビスキュイ。
発酵バターの豊かなコクとコーヒーのほろ苦さがマッチした生地に、砕いたコーヒー豆の食感がアクセントになっていて、珈琲の芳醇な香りと小麦粉の風味が楽しめる大人好みの一品です。
夏らしいブルーの缶デザインが印象的な「シトロンビスキュイ」(画像右)は、発酵バターと有塩バターをブレンドし、レモンの生のゼスト(皮のすりおろし)と、パンチの効いたドイツ産のレモンピールピューレを生地にたっぷりと練り込んで焼き上げているのだとか。
レモンの爽やかな香りと風味が存分に楽しめるそうで、こちらは4月ごろ~10月ごろに販売されています。
注目のおすすめポイント
住所
神戸市東灘区御影2-34-20 MAP
営業時間
11:00~18:00
定休日
火曜日
◆関連リンク
・maman et fille – マモン・エ・フィーユ – 公式サイト
【番外編】FREUNDLIEB(フロインドリーブ)
画像:Instagram(@_._._._mami_._._._)より
ここからは番外編として、缶タイプではないものの、根強い人気を誇る洋菓子店のクッキー商品をご紹介。
地下鉄 新神戸駅から徒歩7分ほど、各線 三宮駅からは12分ほどのところにある「FREUNDLIEB(フロインドリーブ)」は、歴史あるドイツパンのベーカリー&カフェ。教会を改装した店内でイートインできると人気のお店です。
神戸で創業して100年超という老舗で、隣接する工場ではパンや焼き菓子をひとつひとつ手作業で焼き上げているのだとか。
画像:公式Instagramより
焼き菓子のギフト商品はバリエーションも豊富。パイとクッキーを詰め合わせた「Double Sweet」(画像)と、バターやナッツをふんだんに使用した手作りクッキー詰め合わせの「Mix Cookies」、ドイツで縁起がいいとされる豚の耳をモチーフにしたパイが楽しめる「Schweinsohren Gift」などがあります。
定番の「Double Sweet」は、個数や組み合わせが異なる「A~F」の6種類。
価格例として、中ミミ3枚とクッキー(35g)2袋をセットにした「ダブルスイートA」が1,620円で、中ミミ10枚とクッキー(70g)5袋がセットになった「ダブルスイートF」は6,480円。用途や予算に合わせて選びやすいのも特徴です。
画像:公式Instagramより
2024年には創業100周年を迎えたことを記念して「100周年記念商品」を発売しました。
一部は販売終了していますが、生田本店の建物をモチーフにしたパッケージに人気のお菓子を詰め合わせた「Home sweet home」(画像)は、好評につき、2025年1月から常時販売となっています。
中ミミ3枚とクッキー(35g)2袋がセットのちょうどよいサイズなので、おうちにも手土産にも。
注目のおすすめポイント
住所
神戸市中央区生田町4-6-15 MAP
営業時間
ショップ 10:00~18:00
カフェ 10:00~17:00
(L.O 食事メニュー16:00 カフェメニュー16:30)
定休日
水曜日
※祝日の場合翌日
◆関連リンク
・FREUNDLIEB – 公式サイト
【番外編】ツマガリ
画像:公式サイトより
西宮市・甲陽園にある「ケーキハウス ツマガリ」は、ケーキやプリンなどの生菓子、焼き菓子、チョコレートなどを販売する人気洋菓子店です。最寄りは阪急 甲陽園駅で歩いて2分ほど。
店舗は「甲陽園本店」のほか、大丸神戸店の地下1階と、大阪の大丸梅田店にもあります。
画像:公式サイトより
こだわっているのは、シンプルで力強く、素材の味を存分に楽しめるお菓子であること。そして「いいお菓子は大量に作れない」として、少しずつ手作りしていることなんだそう。
手がけるのは、オリジナル発酵バターなどを使った「クッキー」と、世界の名産地から届く希少なナッツ・フルーツなどを使った「焼き菓子」、限られた産地で完熟のときにだけ出会えるという「パイ・タルト」など。
ケーキをはじめとする「生菓子」は甲陽園本店限定です。
画像:公式サイトより
特にクッキーや焼き菓子は、ギフトにもお家へのお土産にもリピートが多い人気商品で、価格帯は1,026円~11,829円までバリエーション豊富です。
中でも人気なのは、クッキー13袋の詰め合わせ「甲陽園通り」(画像左 2,548円)。オリジナル発酵バターが香ばしい一品で、独特のほろほろ食感が特徴。県外から取り寄せる人も多いそうです。
おしゃれなパッケージが目を引く「西山坂 一段」(画像右 3,542円)も人気上位の商品で、いろいろな味が楽しめるクッキー18袋がセットになっています。
注目のおすすめポイント
住所
【大丸神戸店】神戸市中央区明石町40 MAP
【甲陽園本店】西宮市甲陽園本庄町6-38 MAP
営業時間
【大丸神戸店】10:00~20:00
【甲陽園本店】1F 10:00~18:00/2F 9:00~18:00
定休日
【大丸神戸店】大丸神戸店に準じる
【甲陽園本店】不定休
◆関連リンク
・ケーキハウス・ツマガリ – 公式サイト
【番外編】Michel bach(ミッシェルバッハ)
画像:Instagram(@mayumayu365)より
神戸市内ではないけれど番外編として紹介したいのが、西宮市に店舗がある「Michel bach(ミッシェルバッハ)」。パリで修業したシェフが1982年に創業した洋菓子店です。
最寄り駅は阪急 夙川駅で徒歩2分ほどで、阪急 苦楽園口駅からは10分ほどのところにあります。
販売商品はエクレアやクッキー、ペストリー、マカロンなど。人気商品の「エクレア」は、食べ応え充分ながら軽やかな後味に仕上げているそうで、一見重そうに見えるものの、食べてみると重くないのだとか。
画像:Instagram(@ogura.azuki)より
一番人気は、朝から並ばないと買えないという「クッキーローゼ」(18枚入り 2,000円)です。
華やかな見た目から、宝塚歌劇団のタカラジェンヌたちへの差し入れとしても好まれているそうで、予約は「半年待ち」とも。
「チョコレートとバニラのお花のクッキー」とのことで、粉砂糖をまぶした花のような形のクッキー生地に「チョコレートクリーム」と「アプリコットジャム」がトッピングされています。
画像:Instagram(@sherrys_zakka)より
チョコレートクリーム側はチョコレートクッキー生地、アプリコットジャム側はプレーンクッキー生地を合わせているそうで、生地はふんわり・しっとりとしていて、バターと小麦の香ばしい香りも一緒に楽しめるそうです。
なお、購入できる個数は整理券の有無で異なり、整理券ありで5個まで、整理券なしの場合は2個までみたい。
賞味期限は2週間ほどと、焼き菓子としては少し短めなのでご注意を。
注目のおすすめポイント
住所
西宮市久出ケ谷町2-28 MAP
営業時間
10:00〜17:30
(12:30~13:40は昼休み)
定休日
不定休
◆関連リンク
・michelbach/ミッシェルバッハ – 公式Instagram
いかがでしたか?ほかにもこんなまとめ記事がみたい!がありましたら、どんどんコメントお待ちしています。
神戸ジャーナルのサイト内には、各記事の下部に #ハッシュタグ を設けています。
例えば、「ギフト」「焼き菓子」など、今読んでいる記事の気になるタグをクリックすると、関連する記事をチェックすることができます。便利なのでぜひ使ってみてくださいね。
あさみ
「今年こそダイエット」が口癖です。
ライター一覧