JR鷹取駅南側のスーパー「マルアイ」は、100均・カフェなどを含む『複合施設』になる?イメージが公開されてる

鷹取駅 スーパー マルアイ 須磨若宮店 優先交渉権 活用 事業者 複合施設 カフェ 100均
現在のマルアイ須磨若宮店

JR鷹取駅南側にあるスーパー「マルアイ須磨若宮店」と隣接する土地について、土地を活用する事業者の募集に5社が応募し、2次審査を通過した「マルアイ」が優先交渉権者となったようです。新施設の事業計画イメージも公開されていました。

鷹取駅 スーパー マルアイ 須磨若宮店 優先交渉権 活用 事業者 複合施設 カフェ 100均
神戸市須磨区古川町2-1・2

事業の対象となるのは「須磨区古川町2丁目1番・2番」。JR鷹取駅から南西に8分ほど歩いたところで、国道2号線沿いにあります。

2丁目1番には、2005年まで神戸市バスの須磨営業所があり、その跡地で現在スーパー「マルアイ須磨若宮店」が営業中。2丁目2番には、2016年まで市営住宅が建っていましたが、現在はその跡地は利用されていません。

神戸市は、2025年10月25日をもってスーパーとの定期借地契約が満了するため、2丁目1番・2番を一体化した「須磨区古川町2丁目用地」として活用事業者を募集していました。

JR鷹取駅の海側にあるスーパー『マルアイ』は25年秋に「閉店」?次の「土地活用事業者」を募集してる

2024年11月11日

1次審査には5社が応募し、3社が通過。2次審査では1次審査通過者による入札で、マルアイ全体の企画・運営・管理を担う「マルアイ店舗保有社」が優先交渉権者となりました。

土地の活用にあたって条件として出していたのが「食品スーパーを基幹とする複合施設を整備・運営すること」。

マルアイの提案内容としては、食品スーパー「マルアイ」(売り場面積約600坪)とあわせて、ドラッグストア・100円均一ショップ・飲食店・カフェ・テラスなどの「生活利便施設」が入る複合施設です。

鷹取駅 スーパー マルアイ 須磨若宮店 優先交渉権 活用 事業者 複合施設 カフェ 100均
複合施設整備イメージ(鳥瞰)

複合施設のイメージ図も公開されていました。これは北から南方面を見た図で、現在は2号線寄りに配置している店舗建物が、南側に移動する形になります。

駐車場スペースや収容台数も、今よりかなり拡大しそうですね。

鷹取駅 スーパー マルアイ 須磨若宮店 優先交渉権 活用 事業者 複合施設 カフェ 100均
複合施設整備イメージ(アイレベル)

店舗は2階建てで、2階にはテラスのような部分もあるので、テラス席もあるカフェが入るようなイメージでしょうか。

「SIGN」は店舗サインかと思いますので、マルアイのほかに色々な施設の看板が掲示されそうですね。

この案で決定となれば、2025年春ごろに「基本契約」を締結し、2028年初頭には「複合施設」を開業するスケジュールになりそうです。


このあたりでは鷹取駅北側にスーパー「マルハチ」やさらに行くと「ライフ」などもあるものの、少し距離があるので、「マルアイ」がなくなると困る・・・と思っていた人も多いのではないでしょうか。新マルアイでは、スーパーに加えてドラッグストアや100均もそろいそうなので、これまでよりも便利になりそうですね。

◆関連リンク
マルアイ – 公式サイト

 

この記事を書いた人

あさみ

「今年こそダイエット」が口癖です。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。