画像:神戸大学公式サイトより
イギリスの教育データ機関「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)が、日本の大学を対象とした『THE 日本大学ランキング2025』を発表しました。
THEはベネッセグループと提携し、「THE日本大学ランキング」を集計・発表していて、今回2年ぶり・8回目の発表となります。2025年版は「257大学」が対象となりました。
毎年秋にTHEが発表する世界大学ランキングでは「研究力」を軸にする一方で、日本大学ランキングは、日本の教育事情により即した形で大学の魅力や特性が表れるように、大学の「教育力」を測る設計になっているんだとか。
ランキング指標
一般的な国内の大学ランキングは、入学時の学力(合格基準)が軸になっていますが、THEの日本大学ランキングは「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4つを指標にしているそうです。
総合ランキング
総合順位 | 大学名・所在地 |
---|---|
1位 | 東北大学(宮城県) |
2位 | 東京工業大学(東京都) |
3位 | 東京大学(東京都) |
4位 | 京都大学(京都府) |
5位 | 九州大学(福岡県) |
6位 | 大阪大学(大阪府) |
7位 | 名古屋大学(愛知県) |
8位 | 北海道大学(北海道) |
9位 | 筑波大学(茨城県) |
10位 | 国際教養大学(秋田県) |
11位 | 国際基督教大学(東京都) |
12位 | 慶応義塾大学(東京都) |
13位 | 広島大学(広島県) |
14位 | 早稲田大学(東京都) |
15位 | 神戸大学(兵庫県) |
総合ランキングでは、前回(2023年)に引き続き「東北大学」が1位となりました。4つの指標すべてで高評価を獲得し、「THE世界大学ランキング2025」でも120位にランクインしたんだそう。
兵庫県関連では「神戸大学」が総合15位にランクイン(前回13位)。「関西学院大学」は前回から1ランクアップの45位となりました。
本館(六甲台第1キャンパス)
画像:神戸大学公式サイトより
神戸大学は、11学部・5研究科・1研究所を有する総合⼤学で、4つの指標のうち「教育充実度」と「教育成果」で高評価を獲得。「THE世界大学ランキング2025」でも601~800位にランクインしています。
持続可能なこれからの新しい社会を豊かに⽣きるための多様性、国際性、卓越性と柔軟性に富んだ教育を重視しているそうで、THE日本大学ランキングの大学紹介ページによると、外国人学生比率は7.7%、外国語で行われている講座の比率は7.3%なんだとか。
近畿エリアランキング
近畿エリア順位 | 大学名・所在地 |
---|---|
1位 | 京都大学(京都府) |
2位 | 大阪大学(大阪府) |
3位 | 神戸大学(兵庫県) |
4位 | 立命館大学(京都府) |
5位 | 京都工芸繊維大学(京都府) |
6位 | 大阪公立大学(大阪府) |
7位 | 同志社大学(京都府) |
8位 | 関西学院大学(兵庫県) |
9位 | 関西大学(大阪府) |
10位タイ | 関西外国語大学(大阪府) |
10位タイ | 近畿大学(大阪府) |
12位 | 神戸市外国語大学(兵庫県) |
13位 | 奈良女子大学(奈良県) |
14位 | 兵庫県立大学(兵庫県) |
15位 | 京都外国語大学(京都府) |
近畿エリアに絞ったランキングでは、1位は「京都大学」、2位は「大阪大学」で、3位に「神戸大学」がランクイン。
そのほか兵庫県関連では、8位に「関西学院大学」、12位に「神戸市外国語大学」、14位に「兵庫県立大学」、22位タイに「甲南大学」、26位タイに「兵庫医科大学」と「神戸女学院大学」と「武庫川女子大学」、36位~に「関西国際大学」と「神戸学院大学」と「甲南女子大学」が選ばれています。
部門別ランキング

4つの指標別ランキングのトップ20はこちら。
兵庫県関連では、教育リソース部門で「兵庫医科大学」が30位、「神戸大学」が36位にランクイン。教育充実度部門の25位に「神戸大学」、31位タイに「関西学院大学」が選ばれています。
教育成果部門では「神戸大学」が12位、「関西学院大学」が48位、「兵庫県立大学」が49位に。国際性部門では「神戸市外国語大学」が16位、「関西学院大学」が44位に入りました。
2025年版は「257大学」を対象に集計したそうで、兵庫県の大学も上位に多数ランクインしていました。「THE日本大学ランキング」公式サイトでは、より詳しい情報がチェックできますので、気になる人は見てみてくださいね。
◆関連リンク
・THE 日本大学ランキング|日本の大学の教育力ランキング – 公式サイト
あさみ
「今年こそダイエット」が口癖です。
ライター一覧