
兵庫津ミュージアムで、神戸市長選挙の『公開討論会』が開催されます。
神戸市長選挙公開討論会2025
「ことばの先に、神戸のあした」
2025年10月5日(日)
兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館 研修室
神戸市兵庫区中之島2-2-1
神戸市民の政治への参画意識を高めることを目的とした討論会です。
若者や「選挙には行くが政策を細かく比較するまではしない層」にも、気軽に政策に触れてほしいという考えから、次のような取り組みが進められているそう。
① 学生による質問コーナー
学生50名以上の参加を目標に、学生の視点から候補者に質問できるディスカッションコーナーが設けられます。
※画像はイメージです
② 政策比較表(星取表)
候補者ごとの政策の注力分野を一目で比較できる表を作成し、政策を詳しく見ない層にも分かりやすく伝わる工夫をするそうです。
③ KOBE未来シナリオプレゼンテーション
「自分が市長になった4年後の神戸」をテーマに、候補者が「90秒」で未来像を語る動画が制作され、討論会の公式Instagramで公開される予定です。
④ 学生インタビュー動画
学生に「神戸の課題」や「いいところ」「候補者に聞きたいこと」を語ってもらった様子がInstagramで配信されます。

【ファシリテーター】中野 雅至(なかの まさし)氏 神戸学院大学 現代社会学部教授
中野雅至(1964年生、奈良県出身)は、元労働省官僚で現在は神戸学院大学現代社会学部教授として行政学・公共政策を研究しています。同志社大学卒業後、厚生労働省で労働行政や国際業務に携わり、ミシガン大学で公共政策修士、新潟大学で博士号を取得しました。
2004年から大学教員となり、行政や社会保障、労働政策を専門に教育・研究を行っています。
著書も多数執筆し、テレビや新聞などで時事解説を行うなど幅広く活動しています。官僚経験を踏まえた現場感のある分析に定評があり、講演活動や政策提言も精力的に行っています。現在は出身地・大和郡山市のアドバイザーとしても地域政策に関わっています。
参加対象は神戸市民200名。当日参加も先着順にて可能ですが、事前申込をした人が優先されます。申込は参加フォームより。
日時
2025年10月5日(日) 13:30~15:00(受付13:00)
場所
兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館 研修室
対象
神戸市民
定員
200名まで
参加費
無料
事前申込方法
参加フォームより
※事前申込を優先
※当日参加は先着順
※定員に達し次第受付を停止
問い合わせ
⼀般社団法⼈ 神⼾⻘年会議所
TEL:078-855-8329
神⼾市中央区浜辺通4-1-23 三宮ベンチャービル108
討論会の詳細や最新情報については、公式Instagramにて随時発信されます。
候補者の特徴や違いを比べやすいように工夫されているようなので、政治に興味はあるけど詳しく調べるのはちょっと大変そう…という人もチェックしてみては。
◆関連リンク
・神戸市長選公開討論会2025 – 公式Instagram
やよい
「推し」のライブによく出没します。
ライター一覧