全国の特産品が集結! 丹波で『道の駅まつり』が開催されるみたい。北海道から大分まで、史上最多の約70ブース出展

丹波 兵庫 道の駅まつり 道の駅 特産品 ヴィッセル神戸

全国各地の「道の駅」が特産品とともに集結するイベントが、兵庫県東部の丹波市で開催されます。

道の駅まつり with いい丹波

2025年11月1日(土)
丹波の森公苑


丹波市柏原町柏原5600

『道の駅まつり』では、全国35カ所の「道の駅ブース」や丹波市をはじめとする兵庫県か4市町の「自治体観光PRブース」、地元・神戸のプロサッカークラブ ヴィッセル神戸によるマスコットのグリーティングといった「連携企業ブース」が設けられます。

さらに市内農家による丹波特産品などの「飲食・特産品ブース」では、兵庫県朝来市の「まぼろしの駅弁」福廼家(ふくのや)など25店舗が出店するそうです。

ステージイベントも開催されるそうで、丹波市の観光アンバサダーによるトークショー、クイズ選手権、じゃんけん大会、餅まきなどの企画もあるんだとか。

丹波 兵庫 道の駅まつり 道の駅 特産品 ヴィッセル神戸
画像:丹波市公式サイトより

会場となるのは、丹波市にある丹波の森公苑。本館正面入り口周辺の芝生通路でブースが立ち並ぶみたいです。

三宮から電車で訪れる場合は、JR線で乗車2時間弱、最寄りのJR柏原駅から徒歩で15分ほどのところにあります。

道の駅ブース
兵庫県内でも人気を集める「道の駅あわじ」や「美山ふれあい広場」など、35の道の駅が自慢の特産品販売や魅力を発信します。各地の特産品やご当地グルメを楽しみながら、道の駅それぞれの多彩な取り組みや、地域との連携について知ることができます。

自治体観光PRブース
丹波市など兵庫県下4市町がブースを出展。ノベルティの配布もあるそうです。さらに北海道留萌市のマスコット「KAZUMOちゃん」らをはじめとする各地域のご当地キャラクター7体も登場するのだとか。

連携企業ブース
「ヴィッセル神戸」マスコットのグリーティングや、チームグッズが当たる抽選を実施します。JAFによる交通安全クイズでは、挑戦すると顔写真入りの免許証型カード「こども交通安全免許証」がもらえるそうです。

飲食・特産品ブース
市内農家による、旬の「丹波栗の焼き栗」や「丹波黒大豆の枝豆」の販売のほか、朝来市の「まぼろしの駅弁」福廼家など、25店舗が出店します。

ステージイベント
丹波市観光アンバサダーで2.5次元俳優の新木宏典さんがゲストとして登場。参加者は体験型イベントを通して楽しみながら地域の魅力を学ぶことができます。

・新木宏典さんトークショー
・「丹のやさい」クイズ選手権
・旬の野菜の詰合せがもらえるじゃんけん大会
・111 個のあんバターサンドを同時に食べる参加型イベント
・ゲストやご当地キャラたちによる餅まき

ほかにも、兵庫県内36駅のなかからお気に入りの道の駅ナンバーワンを決める「ひょうご道の駅アワードの表彰」も行われるそうですよ。

丹波 兵庫 道の駅まつり 道の駅 特産品 ヴィッセル神戸

ホールでは、全国「道の駅」シンポジウムも同時開催。基調講演やパネルディスカッションなどを行います。

シンポジウムに参加するには、事前申し込みが必要みたい。詳しくはシンポジウム公式サイトをご確認ください。

①基調講演
テーマ:「道の駅」第3ステージ~観光まちづくりにおける道の駅の役割~
講 師:國學院大學観光まちづくり学部教授 楓 千里氏

②パネルディスカッション
テーマ:「道の駅」第3ステージの実現のための取組と課題
コーディネーター:国土交通省道路局企画課評価室長 小山健一氏
パネリスト:
道の駅「草津」(滋賀県草津市)運営管理者代表 佐野陽介氏
道の駅「あらい」(新潟県妙高市)運営管理者代表 入村明氏
道の駅「るもい」(北海道留萌市)運営管理者代表 佐藤太紀氏
丹波市長 林 時彦
株式会社 電通 渡邉雄平氏

開催日時
道の駅まつり
2025年11月1日(土)10:00~15:00
※雨天決行

全国「道の駅」シンポジウム in 丹波
2025年11月1日(土)13:30~17:00
※要申し込み

道の駅まつり出展者
・銀の馬車道・神河(神崎郡神河町)
・あわじ(淡路市)
・フレッシュあさご(朝来市)
・北はりまエコミュージアム(西脇市)
・丹波おばあちゃんの里(丹波市)
・但馬のまほろば(朝来市)
・ようか但馬蔵(養父市)
・やぶ(養父市)
・村岡ファームガーデン(美方郡香美町)
・みき(三木市)
・神鍋高原(豊岡市)
・神戸フルーツ・フラワーパーク大沢(神戸市)
・淡河(神戸市)
・あおがき(丹波市)
・とうじょう(加東市)
・但馬楽座(養父市)
・よかわ(三木市)
・山陰海岸ジオパーク浜坂の郷(美方郡新温泉町)
・あいおい白龍城(相生市)
・しらとりの郷羽曳野(大阪府羽曳野市)
・東洋町(高知県安芸郡東洋町)
・るもい (北海道留萌市)
・しもつま(茨城県下妻市)
・ガレリアかめおか(京都府亀岡市)
・京都新光悦村(京都府南丹市)
・スプリングスひよし(京都府南丹市)
・美山ふれあい広場(京都府南丹市)
・みまの里(徳島県美馬市)
・みえ(大分県豊後大野市)
・SORAIRO国上(新潟県燕市)
・草津(滋賀県草津市)
・海南サクアス(和歌山県海南市)
・すさみ(和歌山県西牟婁郡すさみ町)
・全国「道の駅」女性駅長会
・滋賀県「道の駅」連絡会(滋賀県)

場所
丹波の森公苑

料金
入場無料


おでかけの際の休憩場所としてだけでなく、その地域のグルメを楽しんだり、特産品を買ったりと、道の駅は地域ごとに特色があります。北海道から大分県までの全国の道の駅が一堂に会する機会、ぜひ足を運んでみてください。

丹波市のお隣、丹波篠山市では、日帰り温泉が併設された市内初の「道の駅」もオープンします。

◆関連リンク
道の駅まつりwithいい丹波開催 – 丹波市サイト

 

この記事を書いた人

あさみ

「今年こそダイエット」が口癖です。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。