
地域へのICT普及・浸透・スマートシティの創造を目指す「地域ICT推進協議会(略称:COPLI/会長:藤井 信忠)」が、「兵庫・神戸スマートシティ MEET UP 2025」で企業展示を行いました。
Index
兵庫・神戸スマートシティ MEET UP 2025について

画像:神戸市より
産官学で構成する「KOBEスマートシティ推進コンソーシアム」の主催(兵庫県共催)で「兵庫・神戸スマートシティMEETUP2025」が開催されました。
「KOBEスマートシティ推進コンソーシアム」の活動では、神戸市のスマートシティにかかる様々なプロジェクトを推進しています。
今回のイベントでは、パネルディスカッションや講演のほか、コンソーシアムの各会員企業がスマートシティに関する最新テクノロジーやサービスの展示を行いました。
武庫川女子大学×ワイドソフトデザイン|VRでハラスメントを体験する

3D技術を駆使して幅広い分野でオリジナルCGコンテンツを制作・提供する株式会社ワイドソフトデザインと武庫川女子大学(社会情報学部 社会情報学科 准教授 奥村ゼミ)は、共同で展示を行いました。
イベントでは、ハラスメント防止のため、擬似的にハラスメントを体験してみる「VR映像」などを展示。
また、衣料品の「リユース促進」を手助けするシステムや、学校図書館による教材図書提供を支援するアプリケーション「BookReach」などについても紹介が行われました。
ウェブサイト
・武庫川女子大学 -Mukogawa Women’s University-
・株式会社 ワイドソフトデザイン
OPTiM(オプティム)|自治体公式スーパーアプリ

株式会社オプティムは、「ネットを空気に変える」というコンセプトを掲げ、すべての人々が等しくインターネットのもたらす創造性、利便性を享受できるようなサービスの開発を行っています。
展示では、自治体が運営するサービスをアプリ一つに集約した「スーパーアプリ」を紹介しました。
導入実績として、佐賀市ではすでに78,000ダウンロードを突破しているんだそう。今後、全国の自治体への展開を目指します。
会社ウェブサイト
・OPTiM(オプティム)|AI・IoTであらゆる産業のDXを実現するリーディングカンパニー
Ai3合同会社|AIでビジネスプログラムを自動化

Ai3合同会社は、「IT課題解決顧問サービス・業務プロセス自動化支援(PowerPlatform)・オーダーメイド生成AI研修」といったサービスを提供しています。
展示では、Microsoft Copilot Studioによる「エージェント(AIを使用して、人、チーム、組織と協力してまたはその代理としてビジネスプロセルを自動化及び実行するプログラム)」について紹介しました。
AIやシステムの導入が進んでいない中小企業などに向けて、より良い課題解決サービスを提供していくんだそう。
ウェブサイト
・Ai3,Inc. | -教えるを、楽しむ。寄り添うを、共創する。-
KOBE共創モビリティ協議会(神戸新聞社&デンソーテン)|神戸まちなかパーク&ライド

KOBE共創モビリティ協議会では、国交省のモデル実証運行事業に採択された「神戸まちなかパーク&ライド」について展示を行いました。
「神戸まちなかパーク&ライド」は、駐車場にクルマを停めて、対象の交通手段で乗り換えたり、ショッピングをしたりするとスタンプが貯まり、駐車料金が最大無料になる「スタンプラリー」です。
市内を巡る「ポートループ」の定時性の向上や都心部の渋滞緩和、回遊性の向上などを目的に実施される実証運行実験で、街の回遊性を高めることを目指します。
会社ウェブサイト
・神戸新聞社 | 会社案内
・デンソーテン – DENSO TEN Japan –
地域ICT推進協議会(COPLI)では、定期的に地域のICT(情報通信技術)に関連するセミナーを開催しています。
神戸のIT企業同士のつながりや情報交換などができるので、IT企業にお勤めの方や、IT業界に興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
学生は「無料」で参加できるので、将来IT企業に就職したい、就活でIT業界について調べているなど気になる方はぜひ。












































ありさ
スイーツとハロプロのアイドルが好き。
ライター一覧