
「神戸市営地下鉄」と「JR西日本」が、乗客の利便性向上を図るため、『ICOCA連絡定期券』を発売するそうです。発売開始日は、2025年3月15日(土)。

神戸市営地下鉄全線とJR西日本の京阪神エリアの一部が対象範囲となります。接続駅はこんな感じ。
神戸市営地下鉄 | JR西日本 |
三宮(西神・山手線)/三宮・花時計前(海岸線) | 三ノ宮 |
ハーバーランド(海岸線) | 神戸 |
新長田(西神・山手線、海岸線) | 新長田 |
発売券種は「通勤定期券(大人)」と「通学定期券(大学生など、高校生、中学生、小学生)」のみで、それ以外の「通勤定期券(小児)」や「障がい者割引定期券」などは連絡定期券の対象外です。
連絡定期券を購入できる場所は、JR西日本 京阪神エリアのICOCA取扱駅にある「みどりの券売機」「みどりの券売機プラス」「ピンク色の自動券売機」「みどりの窓口」。
「モバイルICOCA」でも販売され、2025年春からは「中学生・高校生用の通学定期券」もモバイルICOCAで購入できるようになるみたい。
神戸市営地下鉄の駅と定期券発売所では発売されない点には、注意が必要です。
また、「みどりの券売機」と「ピンク色の自動券売機」での新規発売は「通勤定期券(大人)」限定。モバイルICOCAでは「小児用定期券」は発売されません。
発売開始日
2025年3月15日(土)
※2025年3月15日(土)以降を利用開始日とする定期券を発売
発売範囲
神戸市営地下鉄全線とJR西日本の京阪神エリアの一部
発売券種
・通勤定期券(大人)
・通学定期券(大学生など、高校生、中学生、小学生)
※以下の定期券は対象外
通勤定期券(小児)/学期定期券/U-15定期券/障がい者割引定期券/職業訓練定期券/実習定期券/ゾーン定期券/敬老定期券
通用期間
1か月/3か月/6か月
発売額
神戸市営地下鉄およびJR西日本の定期旅客運賃を合算した金額
発売箇所
・JR西日本 京阪神エリアのICOCA取扱駅の「みどりの券売機」「みどりの券売機プラス」「ピンク色の自動券売機」「みどりの窓口」
・モバイルICOCA for Android/Apple PayのICOCA(2025年春より、中学生・高校生用の通学定期券も対象)
※「みどりの券売機」と「ピンク色の自動券売機」での新規発売は通勤定期券(大人)に限ります。
※モバイルICOCA for Android/Apple PayのICOCAでは、小児用定期券は発売しません。
※神戸市営地下鉄の駅及び定期券発売所では発売しません。
特記事項
・磁気定期券では発売しません。
・神戸市営地下鉄、JR西日本それぞれの定期券を利用で、ICOCA連絡定期券を希望する場合は、現在利用している定期券の有効期間終了後に購入してください。
・2025年4月1日購入分より、JR西日本の一部区間の定期券の発売額が変わります。購入日にご注意ください。
2025年4月1日の購入分から、JR西日本の定期券は「値上げ」となる区間もありますので、その場合は3月中に購入しておくほうが安く済みます。
詳細は過去の記事で扱っていますので、連絡定期券を購入する予定のある人は事前に確認してみてください。
やよい
「推し」のライブによく出没します。
ライター一覧