新型コロナの『定期接種』が10月から開始。高齢者・重症化リスクの高い人を対象に

2025年度の新型コロナ・インフルエンザワクチンの定期接種が、10月1日から「高齢者・重症化するリスクの高い人」を対象に実施されます。

対象となるのは、神戸市民で ①65歳以上の人 または ②60~65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害のある人(いずれも身体障害者手帳1級所持または同程度以上)です。

自己負担額は新型コロナが「8,000円」で、インフルエンザが「1,500円」。生活保護世帯など一部の人は「無料」となります。

集団接種会場は開設されません。接種できる市内医療機関の一覧が、神戸市ホームページにて9月3日に公開されます。

定期接種の対象者
接種日時点で神戸市内に住民登録のある下記の対象者
①65歳以上の方
②60~65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害のある方(いずれも身体障害者手帳1級所持または同程度以上の方)

自己負担額
新型コロナ:8,000円
インフルエンザ:1,500円
※以下の①から④に該当する人は無料。証明書類を持参する必要があります。
①生活保護世帯
②市民税非課税世帯
③神戸市発行の「公害医療手帳」所持者
④中国残留邦人等支援給付制度受給者

実施期間
2025年10月1日(水)~2026年1月31日(土)

接種場所
市内の医療機関
※接種できる市内医療機関一覧は、市ホームページに9月3日(水)に公開されます。

接種方法
・医療機関へ事前に接種可能か確認し、必要時予約をしてください。
・接種時は、本人が確認できる書類(免許証、保険証、マイナンバーカードなど)を持参し、設置している「予防接種申込書」に記入して、接種を受けてください。
※新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は、医師が特に必要と認めた場合に可能です。

問い合わせ
シニア予防接種コールセンター
電話:078-777-4349(平日8:45~17:30)
FAX:078-291-5953


コールセンターは自己負担額や接種場所、高齢者定期予防接種の問い合わせに対応するために開設されているので、接種を希望する場合には医療機関に直接予約しましょう。

神戸市は「65歳以上など接種対象の方は感染すると重症化リスクが高いので、冬の感染に備えて接種をご検討ください」としています。

 

この記事を書いた人

やよい

「推し」のライブによく出没します。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。