神戸市が公表した「王子公園」の再整備基本方針への「パブリックコメント」に反対意見が多く、素案が見直される方向のようです。
神戸市灘区王子町1-2-13
去年12月に「王子動物園」などを含む王子公園の再整備について「基本方針(素案)」が公開され、市民などに意見を募るパブリックコメントが募集されてました。
素案は、公園に大学を誘致、中央部に立体駐車場を設ける一方、遊園地やテニスコート、スタジアムの陸上トラックなどは廃止するといった内容。
神戸市のパブコメに寄せられる意見は数件やゼロのことも少なくないそうですが、今回は1456通、5632件の意見が寄せらたんだそう。関心の高さが伺えます。
期間中には、有志の市民による「意見交換会」なども行われたので、より明確に意見を持つ人も増えたのかもしれません。
反対意見の「数」は具体的には明らかにされてませんが、「多くが異論」であることは市長が会見で認めるところ。
先日公開された「意見募集結果」を見ると、内容だけでなく「素案」を作る過程や周知の方法についての不満の声が寄せられてました。
各施設についての意見を一部見ていきます。
一番多く寄せられたのは、「大学について」(1102 件)。
【反対意見】
・少子化の時代に大学誘致は疑問。
・大学を誘致する目的効果が不明。
・動物園を拡張充実させるべきで大学誘致は不要。
【肯定的な意見】
・獣医学部など、動物園との連携が図ることのできる大学が望ましい。
・レベルの高い大学であれば賛成。
次に多かったのが、 「動物園について」(729 件)です。
【反対意見】
・面積を広げるべき。
・面積を縮小することに反対。
・動物福祉に配慮したものにすべき。
・民営化、料金が上がることに反対。
【肯定的な意見】
・老朽化した施設のリニューアルは必要
いまのところ王子動物園は「神戸市が運営していく(市長発言)」とされてますが、スマスイの再整備による料金値上げもあって「再整備=値上げ」のイメージがあるのかもしれません。
動物園は、「飼育面積」自体は維持されますが「遊園地」が廃止され面積が縮小する案です。その遊園地については、特に反対意見が多数寄せられてます。
「遊園地について」(722 件)。
【反対意見】
・小さな子どもが遊べる遊園地は少ないのでなくさないでほしい。
・レトロで貴重な遊戯施設を壊すことに反対。
・王子公園のシンボルである観覧車を残してほしい。
【肯定的な意見】
・動物園に遊戯施設はいらない。
子ども連れで動物園に行くと、たいがい立ち寄ることになる遊園地。レトロですが、いつも賑わってるイメージです。
一大テーマパークではなく、低料金でちょっと遊べる昔ながらの遊園地、なかなか見かけなくなった貴重な場所かもしれません。
画像:市長会見Youtubeより
市長は、こうした反対意見があることに対して、次のように話してます。
やはり大学の必要性というのをもうちょっと丁寧に説明しないといけないというふうに思います。
あの近辺に住んでおられる方から見れば、今まで子供を連れて遊びに行って、遊園地で観覧車に乗ったり汽車ぽっぽに乗ったりして遊べるところがなくなって「大学」がやってくるというのは、自分たちの庭のように使っていたところが奪われるという感覚になるというのは、それは分からないでもありません。
しかし、神戸全体の今置かれている状況を考えたときに、やはりその必要性というものをよく理解していただく努力というのは我々はより一層やらないといけない…
個別にいろんな要望もいただいていると思いますので、全体の土地利用の中でそれが叶えられるようなものがあるのかないのかも、やっぱり考える必要もあるんだろうと思います。
(市長会見より)
結局どうするのかまだ明言はしてませんが、2月下旬頃に予定していた「市の考え方」の公表時期を遅らせてますので、素案「見直し」の方向で検討されているものと思われます。
今後、どういった判断となったのか、注目していきたいと思います。
◆関連リンク
・王子公園再整備 – 神戸市
神戸市の考え方、他とはズレてますよ
他府県の人を寄せるのではなく神戸で暮らす地元住民を大切にすることが、子供達の未来にも繋がるのではないでしょうか?
住民達の意見を無視してまでもあなたの意見を通すのは如何なものかと
悲しいですね
地元住民の想いを大切にしてください
市長あなたは勘違いしてませんか?
偉いのではない、住民の一代表だということを忘れないでください
あなたが1人でそこにいるのでは無いということ!
皆さんの力があったこそ、そこに居るんですよ
住民の代表なんです
そこを履き違えないでください
それと王子公園の件はそのままで、まず阪神高速湾岸線から神戸線への乗継をどうにかしてもらいたい
そのまま何故繋げなかったのか?
毎日毎日どれくらいの混雑か、知っていますか?
まず、そこから検討してもらいたい
やるべきことしないで、やらなくていいことやりたがるのは何故?
自分の為じゃなく住民の為に力を使ってください。
市民の利便性を第一に考えて、大学ではぬく神戸大学病院を誘致してほしい。学生は不便な場所でものびのびと過ごせる場所が良いと思う。楽器の演奏や文化祭にど大音量も遠慮なくできるところが良いとおもう。
少子高齢化が進み、高度な検査や研究のできる病院は必要だと思う。
国から降りた半震災復興資金をトリックの様に2兆円を投じ作った
当初の大ぶろしきをよそにあまり使い道の無い神戸空港に
大學を誘致すればイイ
王子公園スポーツセンター動物園に罪は無い。
六アイ・ポーアイ・神戸空港など無駄な開発で失敗ばかりなのにまだ懲りない神戸市
大学誘致なら土地が余りまくっているポーアイですればいい
いま急ぐのは大阪・尼崎・明石・姫路に後れを取っている三宮の再開発が優先事項
闇市時代の不法占領がいまだ根付いてるのが三宮それを看過するのが神戸市
それと対象に大阪はその闇を追い出しまばゆいばかりの都市開発を成し遂げた。
そんな神戸市の怠慢の結果、子育て世代から見放され
人口流出ワースト1という不名誉につながったのだとおもう。
かつて国際都市として横浜市と競っていた姿は今はなく
明石・尼崎・西宮の方が人気エリアとなってしまった。
そんな神戸市の中でも王子公園周辺は都会でありながら
文教エリアもあり住環境も充実していて都市と自然がみごとに調和している。
動物園・遊園地・緑豊かな公園があるのが地元民のほこりで
これら原田の森として昔から大切にしてきた。
王子公園から眺める六甲の山々の景色は素晴らしいが
大学の建物や立体駐車場でその景色がつぶされると思うとやるせない
王子公園は、災害時に避難できる場所としてスペースを空けておくことが重要です。
大学誘致となると土地の所有者は、どうなるのでしょうか。
つくば市の洞峰公園の整備は、五十嵐市長が県に計画の変更を求めています。
4月21日に東京の、あらかわ遊園は約30年ぶりの大改修をして、3年5ヶ月ぶりにリニューアルオープンします。
神戸市も桜の名所で、子供の情操教育ができる施設を保存していただきたいです。
今は、コロナで人や、お店の寿命が短くなっている時に王子公園が壊されて美観を損なう、パチンコ店のような立体駐車場になると見たくありません。
神戸って公園すら有料でちょっと遊びに行くのにも金額が気になるという。無料はトイレもない申し訳な程度の遊具。これじゃ未修学の子供お母さん連れていけない。
神戸が目先すハイカラで裕福な家庭向けで、スマートな都市ですね。
あえて下の層は出ていってもらいたいところが透けて見える政策が少し前からあり、そこに明石のあの市長が現れ、そこそこお金があ家庭まで住み良さそうって
吸いとられているのですが。
そもそも子育てには大学誘致は若い人に来てもらいたいからですよね。これ見てますか市長さん?
人口が減っている子供や子育て世代のアンケートってとっています?
甲子園、宝塚ファミリーランド、そして王子動物園、、年寄りのノスタルジーではなく、小学生の孫が行きたいという屋外遊戯施設や動物園が無くなるなんて残念すぎます。
大学誘致なら神戸大学獣医学部を敷地内に作って、動物園や遊園地は残して欲しいものです。
この遊園地が何か特別な価値があるならともかく、平日に関してはガラガラで不要。コスト高。神戸に遊園地は要らない。必要なら昔ポーアイにあったものも潰れなかっただろう。
一度壊れたものは2度と取り戻せないというのに、この市長になってから乱暴な開発計画多すぎます。
神戸をどないしたいのか。王子動物園だけじゃない、考え方が逆に古いと思う。
誰がこの人に票入れてるのかといつも思うわ。
私ではない。
王子動物園は移転先を探すはずだったのに失敗している。
もう受け入れ先のない、需要がない施設だということ。
今のこの狭い土地に何億円もかけてリニューアルする意味はいったいどこにあるんだろう
移転先が見つからなかったのだから、もう廃止にするべきだ。
残すなら動物は4分の一くらいに減らして、それぞれの動物のスペースをもう少しマシなレベルに引き上げないと、目も当てられない。
動物を飼育し続けるなら、遊園地は廃止が妥当なのに、なぜ残したい人があんなにいるのか。
ああいう騒がしい施設を動物園に併設しているところが全国的にたくさんあるが、昭和の発想だと思う。
ただでさえ阪急電鉄がうるさいというのに、もっと動物優先で飼育するべき。
批判、非難、文句は誰でも簡単に言えるし責任も伴わない
頭の柔軟性がなくなった年寄りに多い行動
いつまでも過去を引きずっていたら前に未来に進めない
これ以上若者の未来を壊すのはやめろ
動物愛護福祉が浮き彫りになりつつある今、現行の動物園では狭い飼育場や施設の老築化、動物の飼育にかかる多額の維持経費など、飼育環境に関する多くの問題があることが考えられ、王子動物園に限らず、動物園自体の在り方が強く問われる時期に来ているのだと思います。
神戸や近隣市民が長年親しんだ動物園ではありますが、今後の動物園の担う役割もそれぞれの動物に適した快適な環境の確保や種の保存と言う方向に向かう以上、現存の形での存続はあり得ないと思っています。
この事業で誰の腹が膨れるのか…市民の為の施策とは思えない。恐いオヂさん逹動き辛くなったからナンでも出来るってノリなのかね?
休みに動物園客で賑わってますが平日はガラガラ。動物園も含めて無駄、周辺の商店も寂れてます。大学誘致すれば恒常的人口増加により商店も活気づきます。動物園は別の土地へ移しましょう。
遊園地を立体駐車場にし、スタジアムやサブグラント、テニスコート、プールなどを廃止し、子どもたちや市民の憩いの場を奪ってまで大学誘致など許せない。市長はこれだけ反対の声があっても丁寧に説明して大学誘致を進めるという。選挙広報に一言も触れていないのに、当選したのだから認められたとでも思っているのだとしたら神戸市のリーダーとしての資格はありません。市民を甘く見すぎていませんか。老朽化しているところは、すぐに改修したり、リニューアルしてください。それが市民の血税を活用する行政の仕事ではありませんか。市民不在の「王子公園解体案」は白紙撤回以外ありません。
貴重なレトロは残しておかなあかんで
大学もういらんやろ
どんだけあるんか多すぎるわ
駐車場もどんだけつくったら気が済むんや
世界はライドシェアや自動運転車の時代になり駐車場もいらんような時代になりようのに
久元は頭が固いし古いし、劣化していく神戸の一番の立役者ではあるが、それでも無責任な反対論者より少しはマシ。自分たちが票を入れた奴らのすることが気に入らんのやったら自分らで金出し合って買うて、自由にしたらええ。
以前、市長との対話フォーラムでこの事業に対する意見が出た際、
施設の老朽化等々もあるとは言いつつも「もう決まっている」といった回答で、
市長はほぼ聞く耳を持たなかった印象でした。
市民にはわからない事情もあるとは思いますが、
だからと言ってこれだけの反対を無視して欲しくないです。
巨額な税金を投入する事業でもあるので、
素案での意見交換、そこからの柔軟な対応、説得が必要だと思います。
大学って言いますが。
中央区にいくらでもある。
細切れなキャンパス作ってどうするおつもりか。
市長選で信任とか、承認とか言われるのだろうが。
他にまともな候補居なかっただけだし。
アメフトスタジアムなんてもっと可動しないし。
ハードコートのテニスコートとか。
不思議なものだね。