画像:Feel Photo 神戸公式写真ライブラリーより
©一般財団法人神戸観光局
2025年5月1日より、神戸空港第1ターミナルビルの「国内線」利用時に『施設使用料』が導入されることになりました。
神戸市中央区神戸空港1
今年で開港19年を迎える「神戸空港」は、この2月に累計搭乗者数が「5000万人」を突破しました。
国内線の発着枠は、開港後しばらくは「1日最大60回」に制限されていましたが、2019年に「80回」に。今年3月からは「120回」に拡大されます。
今回第1ターミナルビルに導入される「旅客サービス施設使用料」(PSFC)は、出発・到着ロビーなどのサービス提供、各種施設の整備・維持管理に使われるそうです。
※3歳以上12歳未満は小人とします(ただし年齢が確認できない航空券を使用する場合は大人とします)
※3歳未満の幼児は無料(ただし航空券を使用する場合は小人とします)
※上記小人および幼児の定義に当てはまらない場合は大人とします
施設使用料は出発・到着ともに適用され、大人が300円、小人が150円。
航空券を購入する際に、航空運賃と同時に支払うオンチケット方式での決済になります。

施設使用料がかかってくるのは、5月1日以降に発券した場合が対象です。
搭乗日が5月1日以降でも、4月30日までに発券していれば対象外となるみたい。
国内主要空港 国内線の施設使用料 | ||
---|---|---|
空港名 | 大人(12歳以上) | 小人(3歳以上12歳未満) |
新千歳空港 | 370円 | 180円 |
仙台空港 | 290円 | 150円 |
成田空港 | 第1・第2ターミナル:450円 第3ターミナル:390円 | 第1・第2ターミナル:220円 第3ターミナル:190円 |
羽田空港 | 370円 ※4月1日以降 450円 | 180円 ※4月1日以降 220円 |
中部空港 | 440円 | 220円 |
伊丹空港 | 340円 | 170円 |
関西空港 (第1ターミナル) | 440円 ※4月1日以降 560円 | 220円 ※4月1日以降 280円 |
神戸空港 | 300円 ※5月1日以降発券分から | 150円 ※5月1日以降発券分から |
南紀白浜空港 | 260円 | 130円 |
福岡空港 | 110円 | 50円 |
那覇空港 | 240円 | 120円 |
※いずれも税込み料金。2025年2月19日時点の情報
参考までに、国内の主要空港における「国内線」の施設使用料を調べてみました。
空港により異なりますが、関西圏の空港の施設使用料と比べると、概ね同価格帯と言えそうです。
「第2ターミナルビル」利用料等は「航空会社」から徴収
画像:神戸市公式サイトより
4月から始まる国際チャーター便と一部の国内線が発着する「神戸空港第2ターミナルビル」では、ターミナル使用料と保安検査施設利用料を「航空会社」から徴収する方針だそうです。
国際チャーター便は出発便のみで、合計金額は大人が2,840円、子どもは1,700円。国内線は発着便に適用され、合計金額は大人300~550円、子ども150~400円になるみたい。
航空運賃に上乗せされるかどうかは、各航空会社の判断になるそうです。
報道によれば、第1ターミナルビルの施設使用料は、利用客増加に伴う天井の耐震化や照明などの改修のほか、フライト情報などを表示するデジタルサイネージの多言語対応などの費用に充てられるそうです。
◆関連リンク
・神戸空港 – 公式サイト
あさみ
「今年こそダイエット」が口癖です。
ライター一覧