画像:城崎マリンワールド公式サイトより
城崎マリンワールドで人気を集める、人の言葉がわかるトド「ハマ」が、人の動きを見て同じように自分の部位を動かす『人まね』ができるようになったみたいです。
これはアシカやトドなどの鰭脚類(ひれあしるい)として世界初の確認だそうです。
豊岡市瀬戸1090
日本一! 50種類の言葉を聞き分けられるトド「ハマ」
画像:城崎マリンワールド公式サイトより
城崎マリンワールドは、さまざまな海洋生物の展示が楽しめる水族館です。
釣らないと食べられない名物「アジの天ぷら」が楽しめる「アジ釣り」や、水槽の中から迫力のエサやり体験ができる「フィッシュダンス」など、ユニークな体験プログラムもあるんだとか。
画像:城崎マリンワールド公式サイトより
城崎マリンワールドにいる生き物のなかでも有名なのが、日本一、多くの言葉を聞き分けることができるトドの「ハマ」です。
2014年に飼育員が、言葉だけで反応することを偶然発見したことがきっかけだったそうで、訓練を続けいまではなんと50種類の言葉を聞き分けられるように。対面ではないリモートのサインも理解することができるそうです。
しかし実はその仕組みはまだ解明されていないんだそう。そこで、トドの能力の解明を研究する「トドプロジェクト」がスタートし、どういう風に言葉を聞き分けるのかなど、水族館という飼育下だからできる研究に挑戦してきました。
トド・アシカ類では世界初の「人まね」確認
画像:Springer Nature「Do as I do imitation in a steller sea lion Eumetopias jubatus」より引用
今年6月、ハマの新たな認知能力についての研究結果の論文が、世界的な学術誌に掲載されました。2023年10月から取り組まれてきた「人の動作をまねることができるか」という研究です。
これまで「人の動きをまねできる」とされてきたのは「鯨類」「大型類人猿」「イヌ」「ネコ」など限られた動物でしたが、今回の研究によって、アシカやトドなどの鰭脚類(ひれあしるい)でも人の動作をまねできることが世界で初めて証明されたのだとか。
研究では、ハマに「トレーナーの動きをまねして」などのルールを教え、そのルールがほかの動作にも応用できるかを検証。トレーナーが立ち上がったらハマも立ち上がる、トレーナーが首を横に振るとハマも首を振るなど、最初はヒントを交えながら練習し、最終的にはヒントなしで同じ動作ができるようにしたんだそうです。
論文執筆については査読の過程で2度不採択となりましたが、3度目の投稿で採択され、学術誌「Animal Cognition」に掲載されました。
画像:城崎マリンワールド公式サイトより
そんな偉業を成し遂げたハマについて、成長を一番近くで見続けた”ハマの付き人”こと、トドチームのリーダー佐々木さんによるトークショー「とどまらないトドの物語」が、城崎マリンワールド内で開催されています。
7月下旬より予約受付が開始されていて、毎月1~2回ペースで開催予定みたいです。
開催日時
2025年7月27日(日)/8月2日(土)/8月24日(日)/9月21日(日)/10月19日(日)
※以降も毎月開催します(日程未定)
スケジュール
12:50 観覧受付を開始
13:00 トークショー開始(ハマの能力に気づいたきっかけ/トドに秘められたすごい力/とどまらない)
13:30 Q&Aコーナー
13:40 終了
場所
シーズー3F プレホール
参加対象
10歳以上
定員
30名
料金
無料
※入園には入園料金が必要です
入園料金
大人 2,800円/小人(小中学生)1,400円/幼児(3歳以上)700円
人の言葉がわかるだけでなく、動作までまねできるようになり、ますます人気に拍車がかかりそうですね。
城崎マリンワールドは神戸からはちょっと遠いですが、神戸駅からは電車とバスで約2時間半ほど。三宮からは全但バスの直行便が出ていて、約3時間10分で行けます。乗車券・入園券とのセット券もあるので、ぜひ活用してみてください。
◆関連リンク
・城崎マリンワールド トドプロジェクト – 公式サイト
・Do as I do imitation in a steller sea lion Eumetopias jubatus – 今回掲載された論文(英語)
あさみ
「今年こそダイエット」が口癖です。
ライター一覧