舞子・垂水・塩屋エリアで1日限りの『神戸建築祭』が開催。旧グッゲンハイム邸でトークイベント、建築家ガイドツアーなど

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園

「神戸モダン建築祭」として親しまれてきたイベントが「神戸建築祭」と改め、11月に舞子・垂水・塩屋エリアを舞台にした、1日限りの特別イベントを開催します。

神戸建築祭 in 舞子・垂水・塩屋

2025年11月30日(日)
孫文記念館(移情閣) ほか


神戸市垂水区東舞子町4-2051

「神戸モダン建築祭」は、神戸市内にある名建築を年に1度、特別公開するイベントです。さまざまなモダン建築を見られる機会とあって、人気なんだとか。

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園

今年からイベント名が「神戸建築祭」となり、ロゴも一新されました。

これまで大切にしてきたモダン建築に加えて、神戸の歴史や震災の記憶を受け継ぐ建築、六甲山を切り開いて海へと進出してきた土木の歩み、新しい時代をつくる建築まで、神戸ならではの建築を楽しめるイベントになるそうです。

今回、垂水・塩屋・芦屋エリアにて1日限りで開催されるイベントでは、メインプログラムの「パスポート公開」や「ガイドツアー」など多彩なプログラムが予定されています。

有料パスポートを購入し、対象施設で提示することで、割引やプレゼントといった特典が受けられたり、各種イベントに参加できたりする「連携企画」もあるのだとか。

パスポート公開

有料で購入したパスポートがあれば対象施設を予約不要で自由に見学できます。

施設によって見学可能日時が異なるのでご注意ください。

参加建築(9月16日時点)

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園
旧木下家住宅

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園
旧武藤山治邸

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園
孫文記念館(移情閣)

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園
舞子海上プロムナード

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園
橋の科学館

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園
垂水五色山西洋館

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園
神戸市立塩屋小学校

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園
旧後藤邸

神戸建築祭 舞子 垂水 塩屋 神戸 建築 見学 体験 ガイドツアー 旧木下家住宅 旧武藤山治邸 孫文記念館 移情閣 舞子海上プロムナード 橋の科学館 垂水五色山西洋館 神戸市立塩屋小学校 旧後藤邸 須磨浦山上遊園
須磨浦山上遊園

【開催期間】11月30日(日)11:00~16:00
【開催エリア】舞子/垂水/芦屋
【見学方法】自由見学・予約不要
※パスポート販売期間は9月16日(火)~11月30日(日)

ガイドツアー

建築家や建築に携わるガイドが案内する有料ツアーです。6コースあり、定員制・要申し込みとなっています。

オーナーや管理者、建築や各分野の専門家、地域の関係者など、さまざまな人がツアーガイドとなり案内します。 ツアーはすべて有料で、希望者多数の場合は抽選を行い、その後は先着順で受け付けるんだそう。

ツアー例
・明石海峡大橋 巨大橋を支えるアンカレイジ内部へ特別潜入
・ジェームス山まち歩き ドクターフランキーのシークレットツアー滝の茶屋~塩屋町
・塩屋まち歩き 塩屋の路地を歩く、洋館とリノベーション建築めぐり
・旧西尾邸 “社交界の華”神戸迎賓館へ!笠原先生、特別案内(ランチコース付き)

【開催期間】2025年11月28日(金)・11月30日(日)
【抽選受付期間】2025年9月16日(火)~10月15日(水)
【参加方法】定員制・要申し込み(有料)
【申し込み】イベント特設サイトより

特別トークイベント

「塩屋のまちとモダン建築」をテーマに、造り手・住まい手・使い手の3方向から語ります。

旧グッゲンハイム邸にて開催予定で、神戸で活躍するスペシャルゲストが参加するみたい。

抽選後、定員枠に空きがあるコースは先着順で参加可能です。また空きがあれば当日参加もOK。

【開催期間】2025年11月30日(日)18:00~20:00
【抽選受付期間】2025年9月16日(火)~10月15日(水)
【参加方法】定員制・要申し込み(有料)
【申し込み】イベント特設サイトより

開催日時
2025年11月30日(日)
※ガイドツアーは11月28日(金)にも実施

パスポート料金
オンライン決済(teket) 税込 2,000円
セブン-イレブン店頭購入(マルチコピー機) 税込 2,500円
※セブンチケットでの購入は9月19日(金)より開始

パスポート購入
特設サイトチケット販売ページより申し込み


神戸モダン建築祭が「神戸建築祭」になり、今年から「明石海峡大橋」もラインアップに加わるそうです。明石海峡大橋をはじめ、舞子・垂水・塩屋エリアには素敵な建築が色々あるので、この機会に巡ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、例年は11月に開催されていた「神戸モダン建築祭」は、内容を拡充して、次回は2026年春ごろに開催されるそうです。

◆関連リンク
神戸建築祭2025 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

あさみ

「今年こそダイエット」が口癖です。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。