
神戸淡路鳴門自動車道の「鳴門北IC~淡路島南IC」間の上り線で、工事に伴う車線規制が実施されます。来年7月末までの長期にわたる規制になるようです。
南あわじ市福良丙947-22

南あわじ市と徳島県鳴門市を結ぶ「大鳴門橋」は、鳴門海峡にかかる全長1629mの吊り橋です。
開通したのは今から40年前の1985年6月。今回の工事では、橋梁の重要部材のひとつである「大型伸縮装置」(約200t)に腐食などが確認されたため、その交換などを行うそうです。

この装置が結構大きい部材のため、終日かつ長期間にわたる車線規制を行って工事に臨むみたい。
規制対象となるのは、鳴門北IC~淡路島南IC 上り線(神戸方面)大鳴門橋周辺で、規制延長は約0.7kmとなっています。
期間をわけて「走行車線・追越車線・分離車線」規制
規制対象期間中は「仮設防護柵」を設置したうえで、24時間かつ土日祝を含む「終日」、走行車線規制または追い越し車線規制が実施されます。
2026年7月末まで(予定)の工事期間中は、走行可能な車線は「1車線のみ」になるそうです。併せて、規制区間においては40km/hの速度規制も実施されます。
走行車線規制(1車線走行)
【実施期間】2025年9月16日(火)~9月下旬/2026年1月上旬~4月下旬
追越車線規制(1車線走行)
【実施期間】2025年9月下旬~12月下旬/2026年5月上旬~7月31日(金)
分離車線規制(2車線走行)
【実施期間】2025年12月下旬~2026年1月上旬/2026年4月下旬~5月上旬
※年末年始・GWは、2車線(走行車線及び追越車線)での通行を確保し車線規制を実施します。
工事の影響で「渋滞」が増加するかも

工事期間中は走行できる車線が「1車線」になるため、交通が集中する時間帯によっては渋滞の発生も見込まれます。
特に連休などの混雑期はいつもより渋滞する可能性があるため、交通が集中する時間帯は利用を避けたり、最新の交通情報を確認したりして、ゆとりをもって出かけるようにしましょう。

目的地によっては「瀬戸中央自動車道」や「西瀬戸自動車道」の利用も検討してみてください。
規制期間
2025年9月16日(火)~2026年7月31日(金)
※走行車線規制、追越車線規制、分離車線規制で実施時期が異なります
来年7月末までと長期間ですが、ゴールデンウイークや年末年始は終日1車線規制は行わないみたいです。また天候や工事の進捗状況によって、期間が変更される場合もあるようです。
◆関連リンク
・日本道路交通情報センター:JARTIC – 公式サイト
あさみ
「今年こそダイエット」が口癖です。
ライター一覧