「しあわせ運べるように」の作者、臼井真さんが作った「コープこうべ100周年」の記念ソングが公開されてる

臼井真さんが作った「コープこうべ100周年」の記念ソングが、公開されてます。

臼井さんは、神戸市歌でもある「しあわせ運べるように」の作者で、現在は「神戸親和女子大学」の准教授です。

「コープこうべ」は、戦争による厳しい食料環境の中で「いいものを安く」手に入れられるようにと1921年にできた灘と神戸の「購買組合」が前身となっていて、そこから数えて今年で100周年。

曲は、コープが「100周年」に向けて一般に「フレーズ」を募集し、その中から選んだ「フレーズ」と「やさしさ つむいで」というタイトルで作って欲しいと臼井さんに依頼があったもの。

 

 

100年の間に、買う、作る、働くなどいろいろな形で関わってきた人々の想いを込めたフレーズ。

これまで400曲も作ってきた臼井さんですが、みんなの期待を前に久々に「作曲の泉なくなったんちゃうか…」と焦ったそうです。

ただ「出だしの言葉」を決めたらあとはす~っと続いて「我ながら名曲!」と感じる曲ができたと話していました。

また「子供たち(神戸市立なぎさ小学校 合唱部)が歌うことで、曲に命が与えられたように感じた」とも振り返ります。

実際に聴いてみると、心にしみる、やさしさに包まれるような気分になりました。

気持ちが明るくなるような「アップテンポ・バージョン」もあるので、おうち時間に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

◆関連リンク
コープこうべ100周年 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

カオル

とりあえず「食パン」を買う人です。

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

3 件のコメント コメントを残す
ぴーちゃん

灘生協とのお付き合いは、もう45年になります
人との繋がりを大事にする理念の元に素晴らしい歌が出来上がり嬉しいです。

2021年7月4日8:12 PM 返信
匿名さん

コープで働かせて頂いている者です。
店内でこの曲を聴いた時、誰が作られたのか?歌詞は?とかすごく知りたくなりました。この曲を聴くとどんなに仕事が忙しくても組合員様にやさしくなれる自分がいます。
この曲の事をもっとみなさんに聴いて欲しいと思います。

2021年7月4日10:41 AM 返信
ちゆんちゃん

サリーちゃんがモチーフなんですか
つい先ほど旅出たれた小林亜星さんでしたね
いつまでも歌いつがれると思います

2021年7月3日9:48 PM 返信