
工事のため「三宮東歩道橋」が通行止めとなり、海側とJR・ポートライナーの駅とを行き来するルートが使えなくなってます。
神戸市中央区雲井通

「通行止め」となったのは、ミント神戸の海側にある「中央幹線」をまたぐ歩行者デッキ。
「ミント神戸」の2階入り口とつながり、阪神神戸三宮駅から山側へ、「ポートライナー」三宮駅から海側へ渡るのに重宝されてきたルートです。

デッキ上では、海側にも山側にも「フェンス」が設置され、通れなくなっています。
「通行止め」は2025年10月27日(水)からで、駅前から東西300mほどある「歩道者デッキ」を建設するのに合わせた「改築工事」のためです。

図で見ると迂回ルートはこんな感じで、通行止めの前に「中央幹線」の横断歩道が復活しているので、地上ではすんなり山側と行き来することができます。
エレベーターは、東側へ渡るためには利用できる形になってます。

エレベーターは、いつもと変わらず使える感じに見えます。矢印で示したところに「ご案内マップ」という形で山側へ行けないことが図示されているんですが、目立たない…。
通れなくなって日が浅いというのもありますが、ベビーカー連れの人が上まで上がって「行けへんやん…」となっているのを見かけました。
このルートで行き慣れている人も多いででしょうし、もう少しこの場所にもアナウンスが必要かもしれません。

JR三ノ宮駅から「ミント神戸」へ行く途中にあるエレベーター前では、警備員さんが看板を持ち、自動音声でデッキが通れないことをお知らせしています。

ミント神戸の入り口前でも、デッキからだいぶ手前のところにお知らせの看板が設置されています。
慣れるまでは、エスカレーター下でのアナウンスに気づかずに、ここまで上がってきてアレ?ってなっちゃう人もいるかもしれません。
地上か地下に下りなおさないといけないので、急いでる時などお気をつけください。

通れなくなったデッキは、一部化粧パネルなどが外され作業が始まっていました。このあたりから東側へ新たな歩行者デッキが接続していくものと思われます。
通行止めの解除の目安は「2027年春ごろ」、1年半ほどの長期間になります。
◆関連リンク
・都心・三宮再整備 KOBE VISION – 公式サイト








































カオル
とりあえず「食パン」を買う人です。
ライター一覧