
ユーハイムのロングセラービスケット「テーゲベック」がリニューアルしたみたいです。アソートの中には、新登場のビスケットもあります。

テーゲベックとは「Tee=お茶」「Gebäck=焼き菓子」というドイツ語からきている、ユーハイム創業者の出身地・ドイツにルーツを持つビスケット菓子です。
ユーハイムでは100年前の開店当時からビスケットが販売されていましたが、昭和55年頃からはビスケットから「テーゲベック」の名前で販売するようになりました。

テーゲベックは4サイズ展開となっていて、箱のサイズによって楽しめるビスケットの種類が変わります。一番大きい310gのものだと、12種類のビスケット全てが味わえるといった感じ。
今回は「食感」に焦点を当てて「パルミエ」「アーモンド」のレシピがリニューアル。さらに、新たな2種のビスケット「ホースシュー(チョコレート)」「マカダミア」が追加されてます。
新登場の手絞りビスケット「ホースシュー」

ホースシューとは、馬のひづめにつける「馬蹄」のこと。その形状から“幸運を受け止め、蓄えるもの”とみなされ、ヨーロッパでは古くから幸運を呼ぶシンボルとされてきたそうです。
食感は「サラフワ」、噛んだ瞬間にバターやバニラの香りをまとった生地の細かな粒が、サラサラとほどけて広がるんだとか。チョコレートコーティングは秋冬限定です。
ハート型のパイ「パルミエ」

パルミエは、幾重にも重ねたパイ生地に砂糖を振りかけ焼き上げた、サクサク食感が特徴のお菓子。
今回のリニューアルでは、裏面をしっかりと焼きあげて、砂糖をこんがりとキャラメリゼに仕上げられてます。カリカリのキャラメリゼがパイの層と共に砕け、香ばしさと甘味を口いっぱいに感じられるそうです。
2種のナッツビスケット

平たい生地にアーモンド丸ごと一粒を乗せたシンプルな「アーモンド」と、新たに仲間入りした「マカダミア」。どちらもナッツの風味を最大限に引き出せるよう生地にこだわっているそうです。
「アーモンド」はローストの香ばしさと歯応えを引き立たせるため、バターの配合を見直し、よりサクサク・サラッと崩れる軽やかな生地に。
「マカダミア」は生地に発酵バターを使用することで、口の中でホロリとほどける食感に仕上がっているそうです。
販売日時
2025年9月19日(金)より順次販売
商品
【テーゲベック85g入】7種入・税込1,080円
【テーゲベック115g入】8種入・税込1,944円 ※缶入り
【テーゲベック205g入】11種入・税込2,592円 ※缶入り、季節により内容が異なります。
【テーゲベック310g入】12種入・3,888円 ※缶入り、季節により内容が異なります。
購入方法
ユーハイム各店/公式オンラインショップ
特記事項
・詰め合わせ内容は価格帯により異なります。
・一部のビスケットが含まれない詰め合わせもありますが、あらかじめご了承ください。
・一部商品の取り扱いがない店舗もございます。
・ホースシューは205g入と310g入の詰め合わせにのみ含まれます。
・パルミエは115g入、205g入、310g入の詰め合わせにのみ含まれます。
・マカダミアは310g入の詰め合わせにのみ含まれます。
箱や缶に入っているので、お土産やプレゼントなどにも喜ばれそうです。
◆関連リンク
・Juchheim ユーハイム プレミアム オンラインショップ – 公式サイト
カノン
春の桜や夏のひまわりなど四季の自然を追いかけて風景を撮るのが趣味。コーヒーとたい焼きが好きです。
ライター一覧