今年から新コースとなる『神戸マラソン』、ハーバーランドなど、これまでと違う場所も「交通規制」されるみたい

神戸の秋の風物詩のひとつ「神戸マラソン」。今年は11月16日(日)に開催されますが、当日は市内各地で「交通規制」が実施されます。

神戸マラソン 新コース コース変更 ハーバーランド 大蔵海岸 明石 神戸

『神戸マラソン2025』は、「新コース」となり、フィニッシュ地点がハーバーランドに変更され、終盤の難所を除外するコースになっています。

11月上旬、まさにフィニッシュ地点となる「神戸アンパンマンミュージアム」付近の車道には、当日の「通行止め」を知らせる看板が設置されてます。

朝9:00から夕方17:00までと、一番長い間規制されるエリアになりそうです。


※クリックするとPDFが開きます。

マップで確認すると、三宮から「大蔵海岸」の折り返し地点まで、海沿いを東西で走るコースです。

交通規制が行われている間、コースの横断はできず、自転車、歩行者の通行も制限されます。

新コースでは、ポートアイランドは通らないので、これまで「神戸大橋」などで行われてきた交通規制はありません。


※クリックするとPDFが開きます。

三宮や旧居留地では7:00〜10:30、今回からコースとなった「大蔵海岸」周辺では8:50〜15:00まで規制が行われます。

赤い斜線で塗られたエリアは、「ランナー・大会関係者エリア」となっていて、一般の人は立ち入ることができない形になるとのこと。

アンパンマンミュージアムなどは営業するようですが、モザイクなど周辺の駐車場が利用できなくなっています。

詳しい交通規制情報
公式サイト
神戸マラソン よくある質問と回答

新コースとなり、いつもと違うところで規制なども行われることになりますので、事前に確認して出かけたほうが安心かもしれません。

◆関連リンク
神戸マラソン2025 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

カオル

とりあえず「食パン」を買う人です。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。