ポーアイ・青少年科学館でトークイベント『火星衛星の起源を解き明かせ!』が開催されるみたい。開館40周年記念

ポーアイにある青少年科学館で、火星とその衛星のヒミツにせまる「トークイベント」が開催されます。

開館40周年記念トークイベント「火星衛星の起源を解き明かせ!」

2024年7月21日(日)
バンドー神戸青少年科学館


神戸市中央区港島中町7-7-6

講師は、JAXA宇宙科学研究所教授の臼井寛裕(うすいともひろ)さん。火星の衛星フォボスに着陸してサンプルを持ち帰るという意欲的なミッションの魅力が聞けるトークイベントです。

あわせて、プラネタリウム番組「MMX火星衛星探査計画」の40分特別版も上映。

2026年度のMMX探査機打ち上げ予定に向けて、太陽系科学の最前線を学ぶことができます。

臼井寛裕(うすいともひろ)
JAXA宇宙科学研究所太陽系科学研究系 教授
1976年、福岡県生まれ。1999年、東京工業大学理学部地球惑星科学科卒業。2004年、岡山大学大学院自然科学研究科地球・環境システム科学専攻博士後期課程修了。博士(学術)。探査機が持ち帰ったサンプルを分析し、火星の水の起源や歴史を研究している。本プラネタリウム番組「MMX火星衛星探査計画」の監修を務めた。

日時
2024年7月21日(日)13:30~15:00
※前半は「MMX火星衛星探査計画」40分特別版の上映、後半はトークイベントです。

場所
バンドー神戸青少年科学館

価格
800円(のびのびパスポートや各種手帳・割引は適用不可)
※お支払いは現金のみとなります。
※リラックスシートの販売はございません。
※展示室、通常のプラネタリウム番組をご覧になる場合は各種入館券の購入が必要です。

定員・対象
【定員】230名
【対象】どなたでも、ただし中学生以下の方は保護者の同伴が必要

申込方法
公式サイトより
※入力内容に不備がある場合、電話・メールにてご連絡いたします。
※保護者の方は、大人(18歳以上)の方に限ります。
※一緒に参加される同伴者全員の情報を入力してください。
※1回につき5名様までお申込みが可能です。6名以上で申込希望の方は、お手数ですが代表者名を変えて複数回に分けてお申込みください。
※申込受付後、イベントの参加方法のご案内メールをお送りいたします。メールが届いていない方は、event@kobe-kagakukan.comまでご連絡ください。

注意事項
・申込者以外の入室は原則ご遠慮いただいております。
・体調不良等でやむなくキャンセルされる際は、必ずお電話でのご連絡をお願いします。お電話が難しい場合は、メールにてご連絡ください。
・当選の譲渡はできません。(ご家族間も不可)
・入館や受付に時間がかかる場合がございます。お時間に余裕をもってお越しください。
・予告なしに内容を変更・中止する場合がございます。予めご了承ください。

宇宙のことに興味のある人、お子さんは参加してみてはいかがでしょうか。夏休みの自由研究の題材にもなりそうですね。

◆関連リンク
青少年科学館 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

神戸ジャーナル編集部

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。