兵庫県内で住みたいエリア1位は「西宮北口」、住みここち上位に「六甲道」「西神中央」ランクイン 住宅情報サイト調査

大東建託 いい部屋ネット 住みここちランキング 住みたい街ランキング 兵庫県 西宮市 西宮北口 さくら夙川 六甲道 西神中央

住宅情報サイト「いい部屋ネット」が調査・集計した『街の住みここちランキング2025』が発表されました。兵庫県版では住みたい街(駅)1位が「西宮北口」、住みここちがよい駅1位が「さくら夙川」と、西宮市が人気を集めています。

調査は兵庫県内に居住する20歳以上の男女を対象に、2021~2025年にかけてインターネット上で実施し、集計されたものです。

住みここちランキングは、いま住んでいる街についての評価を回答してもらい、平均値から作成。

住みたい街ランキングは、入力された自治体名や駅名をもとに複数の候補を表示して選んでもらう方式で、投票数を集計して作成されています。

住みここちランキング

大東建託 いい部屋ネット 住みここちランキング 住みたい街ランキング 兵庫県 西宮市 西宮北口 さくら夙川 六甲道 西神中央

兵庫県に絞った「住みここちのよい街(駅)ランキング兵庫県版」では、1位は2年連続で「JRさくら夙川駅」となり、続く2位は昨年5位から3ランクアップの「JR六甲道駅」、3位は昨年13位からジャンプアップした「地下鉄 西神中央駅」がランクインしました。

阪急 阪神国道駅、阪急 苦楽園口、阪急 西宮北口駅など、西宮エリアが上位に選ばれている印象です。

大東建託 いい部屋ネット 住みここちランキング 住みたい街ランキング 兵庫県 西宮市 西宮北口 さくら夙川 六甲道 西神中央

評価内容を詳しく見てみると、1位さくら夙川駅は「交通利便性」「親しみやすさ」で1位、「行政サービス」で3位と、総合的に高く評価されているのがわかります。

昨年から大きく順位を上げた3位の西神中央駅は、「行政サービス」と「防災」で1位に。「静かさ・治安」でも10位となっています。

一方で「生活利便性」「交通利便性」ではそれぞれ87位、96位と、実際に住んでいる人にとっては課題があるようです。

因子別に見ると、梅田や三宮などへのアクセスが良い「甲子園」「西宮北口」や、大阪、三宮などへのアクセスが良い「さくら夙川」「甲子園口」などが、交通利便性で高く評価されているみたい。

大東建託 いい部屋ネット 住みここちランキング 住みたい街ランキング 兵庫県 西宮市 西宮北口 さくら夙川 六甲道 西神中央

「住みここちのよい街(自治体)ランキング」では、トップ10はほぼ昨年と変わらない顔ぶれとなりました。

1位が「芦屋市」、2位は「神戸市灘区」、3位が「西宮市」、4位が「神戸市東灘区」、神戸の中心地・三宮などがある「神戸市中央区」が5位にランクインしています。

芦屋市は「行政サービス」1位、「静かさ・治安」2位、「親しみやすさ」3位、「にぎわい」4位、「交通利便性」6位と、多くの因子で上位に選ばれていることが高評価につながったようです。

住みたい街ランキング

大東建託 いい部屋ネット 住みここちランキング 住みたい街ランキング 兵庫県 西宮市 西宮北口 さくら夙川 六甲道 西神中央

兵庫県内に居住する人が選ぶ「住みたい街ランキング」では、駅別では1位が「阪急 西宮北口駅」、2位が「JR三ノ宮駅/阪急 神戸三宮駅」、3位が「JR神戸駅/高速線 高速神戸駅/地下鉄海岸線 ハーバーランド駅」でした。

西宮北口駅の得票率は4%近く、2年連続1位に輝くなど、人気を集めているようです。

大東建託 いい部屋ネット 住みここちランキング 住みたい街ランキング 兵庫県 西宮市 西宮北口 さくら夙川 六甲道 西神中央

自治体別では1位が「西宮市」で、なんと7年連続のトップに。2位は昨年から順位をあげた「神戸市中央区」、3位は「明石市」という結果になりました。

大東建託 いい部屋ネット 住みここちランキング 住みたい街ランキング 兵庫県 西宮市 西宮北口 さくら夙川 六甲道 西神中央

ちなみに「住みたい街(駅)ランキング」の関西版でも、1位は大阪の「梅田駅」でしたが、トップ10には兵庫県内の6駅がランクインしています。

調査概要
回答者:
兵庫県居住の20歳以上の男女、2021年~2025年(一部の回答のみ2020年・2019年を追加)合計38,873名を対象に集計

調査期間:
2025年2月21日(金)~3月10日(月):2025年調査(回答者数:8,069名)
2024年2月21日(水)~3月14日(木):2024年調査(回答者数:7,683名)
2023年2月17日(金)~3月15日(水):2023年調査(回答者数:7,770名)
2022年3月 8日(火)~3月29日(火):2022年調査(回答者数:7,744名)
2021年3月17日(水)~3月30日(火):2021年調査(回答者数:7,273名)
2020年3月17日(火)~4月 3日(金):2020年調査(回答者数:227名 ※一部の回答のみ使用)
2019年3月26日(火)~4月 8日(月):2019年調査(回答者数:107名 ※一部の回答のみ使用)
計38,873名

回答方法:
住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点、満足:75点、どちらでもない:50点、不満:25点、大変不満:0点)」の平均値から作成。住みたい街ランキングは、入力された自治体名・駅名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

毎年発表されている住みここち&住みたい街ランキングですが、生活スタイルなど人によって評価軸が異なるため、ランキングや評価はご参考程度に。詳しいランキング内容はいい部屋ネットのサイト上で公開されているので、気になる人はチェックしてみてください。

◆関連リンク
街の住みここち&住みたい街ランキング 2025 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

あさみ

「今年こそダイエット」が口癖です。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。