画像:神戸空港 公式サイトより
9月に入り、真夏に比べれば少しだけ涼しさを感じる日も出てきたでしょうか。とはいえ最高気温は毎日のように30℃を超えていて、お出かけの際はずっと屋外にいるよりも上手に屋内スポットも活用していきたい気分ですよね。
そこで今回は『神戸空港を遊びつくすコース』をご紹介。コーヒー片手に飛行機を眺めたり、滑走路が目の前にあるフードコートで神戸グルメを楽しんだり、空港ならではの体験を楽しみましょう。
朝ドラのオープニング映像にも採用されたアート作品の無料鑑賞や、リゾート感漂う砂浜の散歩などもオススメ。
神戸空港には三宮からポートライナーで約20分、車なら15分ほどで行けるので、友達や家族とのおでかけや、恋人とのデート、神戸市外からの観光にも気軽にいかがでしょうか。
所要時間
※本記事は掲載時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
①上島珈琲店 神戸空港店
画像:ユーシーシーフードサービスシステムズ 公式サイトより
まずは第1ターミナルビル3Fにある『上島珈琲店』へ。
古くから日本の喫茶店で親しまれてきた、フランネルという布のフィルターを使って抽出する「ネルドリップコーヒー」が味わえるお店です。
なかでも上島珈琲店では、コーヒー豆を入れたネルを二層にして抽出する「ダブルネルドリップ」という唯一無二の手法でコーヒーを淹れているらしいですよ。
画像:上島珈琲店 公式サイトより
看板メニューは、コーヒー2 : ミルク8の比率で作られる「ミルク珈琲」。一般的に5:5の比率であるカフェ・オレとはまた違った風味が楽しめるようです。
せっかくなのでこちらの「ミルク珈琲」をテイクアウトして、飛行機を眺めに行くのはどうでしょう。
お店は朝6時半から営業しているので、モーニングセットを食べるのもいいですね。選べるドリンクにはもちろん「ミルク珈琲」も含まれてます。
場所
神戸空港 第1ターミナルビル 3F
営業時間
平日 6:30~21:00/土日祝 6:30~21:00
定休日
なし
所要時間
10分ほど(テイクアウトの場合)
◆関連リンク
・上島珈琲店 神戸空港店 – 公式サイト
▼「展望デッキ」まで1フロア上る
②展望デッキ
画像:FLY from KANSAI 公式サイトより
上島珈琲店から1フロア上がった屋上には『展望デッキ』があります。飛行機や滑走路、その奥に広がる海を眺めることができますよ。
離発着する飛行機や遠くに浮かぶ船をぼんやり見ていると、それだけで時間が経ってしまいそうです。乗り物好きなお子さんも喜ぶんじゃないでしょうか。
画像:神戸空港 公式サイトより
滑走路の反対側には神戸の街並みが広がっています。摩耶山や菊水山、ポートタワー、クリスタルタワーなどを探してみては。
夜には神戸の夜景が望めるので、デートにもオススメです。
場所
神戸空港 第1ターミナルビル 屋上
開場時間
6:30~22:00
入場料
無料
所要時間
20分ほど
▼「神戸空港島西緑地(人工海浜)」まで車で約4分/徒歩 約25分
③神戸空港島西緑地(人工海浜)
画像:神戸まちガイド公式サイトより
神戸空港の西側に、リゾート感漂う「穴場スポット」が存在するのをご存知ですか?
『神戸空港島西緑地(人工海浜)』 には、広々とした砂浜やウミガメを保護するラグーン、ゆったり散策できる遊歩道があるんです。
空港を発着する飛行機が近くの空を飛び交う様子は迫力満点。並んでいるヤシの木や、リゾートウエディング&グランピング施設「ラヴィマーナ神戸」のオレンジ色の屋根が南国感を出してます。
画像:神戸まちガイド公式サイトより
遊泳や釣りはできませんが、砂遊びや海辺の観察が楽しめます。この人工海浜では傷ついたウミガメの保護が2007年より行われていて、タイミングが合えば間近にウミガメを見ることもできるんだとか。
2024年7月までは空港ターミナルから西緑地行きの「無料巡回バス」が運行されていたのですが、残念ながら現在は無くなってしまってます。
空港から西緑地までは歩くと約25分かかりますが、車なら約4分の距離なので、ポートライナーに乗って空港まで来た人は空港に並んでいるタクシーを利用するのも手かもしれません。
住所
神戸市中央区神戸空港8-2
開放時間
10:00~17:00
※7月・8月は19:00まで
定休日
1月1日〜3日
駐車場
40台(1時間につき150円)
所要時間
1時間ほど
▼「神戸ソラもぐ」まで車で約4分/徒歩約25分
④神戸ソラもぐ
画像:神戸空港 公式サイトより
歩いてお腹がすいたところで、神戸空港に戻ってランチを食べましょう。
『神戸ソラもぐ』は2025年4月にオープンしたフードコート。カウンター席に座れば滑走路や飛行機をすぐ近くに感じられます。
画像:神戸空港 公式サイトより
フードコートに入っているのは3店舗。昭和32年創業「ぎょうざの店 ひょうたん」では、赤味噌をベースに仕上げた「味噌だれ」でぎょうざを味わえます。
「神戸園 100時間カレー Labo Teria Piece」は、兵庫県産の海産物や野菜を使った和定食、神戸の食材を使用したオリジナルジェラート、神田カレーグランプリでV2を達成した健康カレーを提供。
画像:神戸空港 公式サイトより
明治時代から駅弁業を営んできた「淡路屋」によるお店「淡路屋のおもうつぼ」では、サンドイッチやおにぎり、そして淡路屋の駅弁が取り揃えられてますよ。もちろん明石名物「ひっぱりだこ飯」も。
普段から神戸に住んでいる人も、この機会にご当地グルメを食べて観光気分を満喫するのはどうでしょう。
場所
神戸空港 第1ターミナルビル 3F
営業時間
6:30~21:00(L.O. 20:30)
※「淡路屋のおもうつぼ」はL.O.の設定なし
所要時間
30分~1時間
▼「MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT」まで1フロア上る
⑤MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT
画像:MINIATURE CALENDAR(田中達也 公式サイト)より
『MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT(ミニチュアライフ 神戸エアポート)』は、2022年にオープンした空港内の常設ミュージアム。
ミニチュア写真家・見立て作家である田中達也さんの作品を「無料」で鑑賞できます。
画像:MINIATURE CALENDAR(田中達也 公式サイト)より
田中さんは、食べ物や文房具などの「日用品」を別の物に見立てた作品を2011年からインターネット上で毎日発表し続けているアーティスト。2017年にはNHK連続テレビ小説「ひよっこ」のオープニング映像にも採用されました。
展覧会は国内外で開催されていますが、常設ミュージアムがオープンしたのは神戸空港が初とのこと。空港や飛行機を見立てたミニチュアの世界、神戸の町並みを見立てで表現した世界が楽しめます。
画像:MINIATURE CALENDAR(田中達也 公式サイト)より
屋外に出ると樹に見立てた巨大なブロッコリーのオブジェ「ブロッツリー」が登場。自分がミニチュアになった気分で写真を撮影してみてください。
ターミナルビル内の各所には、いろいろな企業とのタイアップ作品も展示されてます。その企業のイメージをユーモアたっぷりに見立てで表現した作品となってるみたい。
場所
神戸空港 第1ターミナル 屋上
営業時間
【展示室】平日 10:00~19:00/土日祝 9:00~20:00
【ブロッツリーの大型オブジェ】6:30~22:00
入場料
無料
定休日
なし
所要時間
1時間ほど
◆関連リンク
・MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT – MINIATURE CALENDAR
▼「神戸旅日記/関西旅日記/コンディトライ神戸」まで2フロア下りる
⑥神戸旅日記/関西旅日記/コンディトライ神戸
画像:神戸空港 公式サイトより
普段から神戸に住んでいる人ほど、観光地のおみやげもの屋さんで神戸のアイテムをじっくり見る機会は少ないかもしれませんね。
第1ターミナルビル2Fにある『神戸旅日記』には、神戸ならではのグルメやグッズが多数ラインナップされてます。
店内を眺めてみれば「定番商品の他にもこんなおみやげが!」「最近はこんな商品も出てるのか!」といった新たな発見があるかも。
『神戸旅日記』に比べるとお店のサイズは小さめですが、同じフロアには『関西旅日記』という関西のおみやげを取り扱うショップもありますよ。
画像:コンディトライ神戸 公式サイトより
同じく第1ターミナルビル2Fにある『コンディトライ神戸』は、生菓子を販売しているスイーツショップ。
プリンのようなやわらかい食感で濃厚なチーズとバニラを味わえる「神戸バニラフロマージュ」や、真っ白なスポンジのレアチーズケーキ風「神戸白いチーズロール」が人気商品です。
旅行を目的とする人が多い空港で生菓子を扱っているお店は貴重なんだとか。自宅用に持ち帰るのはもちろん、第1ターミナルビル1Fにあるフリースペースでおやつタイムにするのもいいですね。
場所
神戸空港 第1ターミナル 2F
営業時間
6:15~20:45
定休日
なし
所要時間
30分ほど
◆関連リンク
・KONDITOREI KOBE -コンディトライ神戸- – 公式サイト
▼「バンドー神戸青少年科学館」まで車で約9分/ポートライナー+徒歩で約20分
⑦バンドー神戸青少年科学館
画像:バンドー神戸青少年科学館 公式サイトより
まだまだ遊び足りない!という人もご安心を。ポートアイランドには、神戸空港の他にも「神戸どうぶつ王国」や「IKEA神戸」のように遊べる施設がたくさんあります。
今回は駅からも近く、ここ数年で館内がどんどんリニューアルされている『バンドー青少年科学館』をご紹介。
1981年に開催された「ポートピア’81」で設置された「神戸館」を基にして建てられた、40年の歴史を持つ日本有数の大型科学館です。
画像:バンドー神戸青少年科学館 公式サイトより
なんと言ってもこの科学館は、神戸で唯一の「プラネタリウム」がある施設。
2022年にリニューアルオープンしたシアタードームには最新の投映機が導入され、限りなく本物に近いという美しい星空や、138億光年の彼方までの宇宙空間が再現できるようになりました。
また、公共のプラネタリウムでは日本初導入となる「ソファー型リラックスシート」を設置。子どもだけではなく、大人もカップルも壮大な宇宙空間を楽しむことができますよ。
画像:バンドー神戸青少年科学館 公式サイトより
館内には6つの展示室があって、そのうち第1・第6展示室は2025年3月末にリニューアル工事が完了したばかりです。
2026年3月まではさらなる改修のため第4・第5展示室が一部閉鎖されてますが、期間中は入館料が安くなってるのでお得に楽しめるというメリットも。展示室だけ or プラネタリウムだけの入館もOKです。
神戸で生まれ育った人で「そういえば子どものとき以来行ってないな」という人は、進化した科学館に久々に足を運んでみてはいかがでしょうか。
住所
神戸市中央区港島中町7-7-6
開館時間
月~木 9:30~16:30/金・土・日・祝 9:30~19:00/春・夏休み 9:30~19:00
※入館は閉館30分前まで
※18:00以降に中学生以下のみで入場する場合は、保護者の同伴が必要
休館日
水曜日/館内整理日/年末年始
※館内整理日は9月1日~3日、12月8日~10日、1月13日~15日
※年末年始は12月29日~1月2日
※水曜が祝日の場合は開館し、翌木曜日に休館
※春・夏休みは無休
入館料(2026年3月25日まで)
【大人(18歳以上)】600円 →工事期間中は 400円
【小人(小中高校生)】300円 →工事期間中は 200円
【ドームシアター】大人(8歳以上) 400円/小人(小中高校生)200円
※リラックスシートでの鑑賞は、ドームシアター入館料に加え1シート500円
※幼児以下は無料
所要時間
2時間ほど
・青少年科学館 – 公式サイト
いかがでしたか?今回は「神戸空港を遊びつくすコース」をご紹介しました!屋内スポット多めなので、暑い日・寒い日・雨の日などにも参考にしてみてください。
他にも神戸のおでかけ・観光情報をまとめているので、ぜひ見てみてくださいね。
関連記事「神戸観光モデルコース」
やよい
「推し」のライブによく出没します。
ライター一覧