
海と山に囲まれている『神戸』には、異国情緒あふれる街並みや、美しい絶景、1000万ドルの夜景、温泉、ショッピングなどなど、見どころが満載!
本記事では、神戸の地元民がおすすめする神戸の観光スポットを、エリア別にまとめてご紹介します。各スポットごとに「おすすめポイント」も付いているので、サクッと知ることができますよ。
お子さんと一緒に楽しむ家族旅行、友達同士の旅行、カップルのデートなど、「神戸観光」の参考にぜひ見てみてくださいね。
目次
・北野異人館街
・北野天満神社
・神戸北野ノスタ
・生田神社
・神戸旧居留地
・東遊園地
・神戸市役所展望ロビー
・神戸市立博物館
・南京町(中華街)
・神戸布引ハーブ園
・布引の滝
・相楽園
・湊川神社
・神戸港
・神戸ポートタワー
・メリケンパーク(BE KOBEモニュメント)
・神戸海洋博物館
・神戸港震災メモリアルパーク
・ハーバーランド
・神戸ハーバーランドumie(MOSAIC)
・神戸煉瓦倉庫
・神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
・AQUARIUM×ART átoa(アトア)
・神戸どうぶつ王国
・神戸須磨シーワールド
・須磨浦公園&須磨浦山上遊園
・神戸市立平磯海づり公園
・須磨寺
・垂水漁港
・三井アウトレットパーク マリンピア神戸
・明石海峡大橋
・舞子公園
・鉄人28号 モニュメント(若松公園)
・六甲山
・六甲ガーデンテラス
・ROKKO森の音ミュージアム
・六甲山アスレチックパーク GREENIA
・六甲高山植物園
・神戸市立六甲山牧場
・摩耶山 掬星台
・有馬温泉
・瑞宝寺公園
・フルーツフラワーパーク大沢
・神戸三田プレミアム・アウトレット
・神戸市立王子動物園
・横尾忠則現代美術館
・兵庫県立美術館
・倚松庵(いしょうあん)
・神戸酒心館
・ROKKO i PARK
※本記事は掲載時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
中心部エリア
神戸の中心「三宮・元町」の観光スポットを厳選。神戸観光といえば、「北野異人館街」「神戸旧居留地」「南京町」あたりは外せません。
主な移動手段は「徒歩」。観光スポットを巡る「バス」や、「レンタサイクル」などもありますよ。
1日で回ることもできますが、歩いていける「ウォーターフロントエリア」の観光地とまとめて観光するなら1泊するのがおすすめです。
神戸北野異人館

異国情緒あふれる『北野異人館街』は、国の重要文化財に指定されている「風見鶏の館」をはじめ、明治時代に外国人が暮らした邸宅が数多く残るエリアです。
見学できる異人館も多く、当時の家具や調度品、生活様式などを垣間見ることも。 公開状況は変更になる場合があるので、事前に公式サイトで確認しておくと安心です。
また、異人館を利用したおしゃれなカフェやレストランのほか、雑貨店なども多く、散策しながら楽しむことができますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区北野町
アクセス
各線 三宮駅から徒歩約15分/新神戸駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・神戸北野異人館街 – 公式サイト
北野天満神社
画像:公式サイトより
北野異人館街の一角に佇む『北野天満神社』は、 1180年に「平清盛」が建立した、学問の神様として知られる「菅原道真公」を祀る神社です。
神戸市内にある天満宮の中でも最も古い歴史を持つ神社で、寛保2年(1742年)に再建された拝殿は、神戸市の重要伝統的建造物に指定されています。
学業成就や合格祈願はもちろん、 厄除け、縁結び、商売繁盛、家内安全、交通安全 など、様々なご利益があるんだとか。限定の「切り絵御朱印」などもあります。
神戸の港までを見渡すことができ、季節によって、 桜・梅・紅葉など四季折々の美しい景色を楽しむことができるのも魅力ですよ。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区北野町3-12-1
アクセス
各線 三宮駅から徒歩約20分/新神戸駅から徒歩約15分
◆関連リンク
・神戸北野天満神社 – 公式サイト
神戸北野ノスタ

『神戸北野ノスタ』はノスタルジックな雰囲気の「食の複合施設」です。「旧北野小学校」をリニューアルして2024年11月にオープンした、神戸の新スポット。
施設内には、カフェやショップが併設されていて、店内やオープンテラスでグルメ・スイーツ・パン・コーヒーなどがいただけるほか、チョコレートや日本酒などのオリジナルグッズをお土産に買うこともできます。
北野や旧北野小学校の歴史と文化を学べる展示や、レトロなステンドグラス・BE KOBEモニュメントなどフォトスポットで写真撮影も楽しめますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区北野町3-17-1
アクセス
各線 三宮駅から徒歩約15分
◆関連リンク
・神戸北野ノスタ – 公式サイト
生田神社

神戸の中心部に位置する『生田神社』は、 神功皇后摂政元年(201年)に創建されたと伝えられる由緒ある神社です。
稚日女尊(わかひるめのみこと) をご祭神として祀り、縁結びの神様として知られ、恋愛成就や夫婦円満、安産祈願などを願う人々が訪れます。
境内には、本殿をはじめ、 住吉神社・八幡神社・諏訪神社などで多くの神様を祀っており、そのほか、生田の森・生田の池・八丁梅など自然も感じられるのも魅力です。
生田の森にある池に浸すと、文字が浮かびあがってくる縁結びの「水みくじ」や、季節にあわせたデザインの「御朱印」などもありますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区下山手通1-2-1
アクセス
各線 三宮駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・生田神社 – 公式サイト
神戸旧居留地

『神戸旧居留地』は、1868年の神戸開港に伴い、外国人の居住地として整備されたエリアです。西洋文化の影響を受けた美しい街並みが特徴で、レンガ造りの建物や石畳の道など現在でも当時の面影を残す建物が数多く残っています。
重要文化財に指定されている「旧居留地十五番館」「旧チャータード銀行神戸支店」「神港ビルヂング」など 、明治時代に建てられた西洋館は写真映えもばっちり。秋から冬にかけて「街路樹イルミネーション」も明石町筋一帯で行われますよ。
おしゃれなカフェやレストラン、ブティックなどもあり、ショッピングしながら散策を楽しむのもおすすめです。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区
※詳しくは公式サイトのマップ(PDF)をご確認ください
アクセス
各線 元町駅から徒歩約5分/各線 三宮駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・神戸旧居留地 – 公式サイト
東遊園地

『東遊園地(ひがしゆうえんち)』は、広々とした芝生広場や、ベンチ、カフェ&レストランなどがある、ゆっくりとくつろげる公園です。
アクセスの良さも魅力で、三宮駅から徒歩圏内にありながら、都会の喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた雰囲気が漂います。
地元の新鮮な農産物やクラフト商品を購入できる「ファーマーズマーケット」などのイベントが定期的に開催され、多くの人が訪れる憩いの場です。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区加納町6-4-1
アクセス
各線 三宮駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・神戸旧居留地 – 公式サイト
神戸市役所展望ロビー

神戸市役所の1号館24階にある『展望ロビー』は、無料で神戸の街並みを一望できる穴場スポットです。
地上約100mからの眺めは素晴らしく、海側は神戸港やハーバーランド・メリケンパーク、ポートアイランド、山側からは六甲山や北野方面の景色を眺めることができます。
夜には神戸の夜景を楽しむことも。三宮からも徒歩10分なので、気軽に行ける夜景スポットでもあります。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市役所1号館24階
アクセス
各線 三宮駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・神戸市役所1号館24階(展望ロビー)のご案内 – 公式サイト
神戸市立博物館

『神戸市立博物』は、神戸の歴史や文化を紹介する博物館です。 1935年に建てられた旧横浜正金銀行神戸支店の建物を利用しており、国の重要文化財に指定されています。
所蔵している資料・作品は約7万点。「国際文化交流―東西文化の接触と変容」をテーマ に、 「神戸の歴史や文化」に加え、「美術」「びいどろ・ぎやまん・ガラス」「古地図」「考古・歴史」の各分野で期間ごとにさまざまなテーマで展示されています。
国宝「桜ヶ丘銅鐸・銅戈」と重要文化財「聖フランシスコ・ザビエル像」もありますよ。特別展も定期的に開催されているので、詳しくは公式サイトをご覧ください。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区京町24
アクセス
各線 三宮駅・各線 元町駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・神戸市立博物館 – 公式サイト
南京町(中華街)

『南京町(なんきんまち)』は、神戸を代表する中華街で、横浜・長崎と並ぶ「日本三大中華街」の1つです。東西約270m・南北約110mの範囲に、中華料理店や雑貨店など多彩な店舗が並びます。
南京町の魅力の1つは、手軽に楽しめる食べ歩きグルメです。特に人気なのは、ジューシーな肉汁があふれる豚まんや、香ばしく焼き上げられた北京ダックのクレープ包み、カリカリの食感が楽しい焼小籠包など。行列ができる名店も多く、観光客はもちろん、地元の人々にも愛され続けています。
また、旧正月(春節)や南京町ランターンフェスティバルなどのイベントでは、獅子舞や中国伝統舞踊などが披露され、街全体が華やかな雰囲気に包まれますよ。
※防犯上の理由から、公共スペースにはゴミ箱がありません。ゴミは必ずお買い上げ店舗までお戻しください。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区栄町通1-3-18
アクセス
各線 元町駅から徒歩約5分/各線 三宮駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・中華街・南京町 – 公式サイト
神戸布引ハーブ園

六甲山の中腹に位置する『神戸布引ハーブ園』は、約200種75,000株のハーブや花々が咲き誇る、香りと色彩に満ちた庭園です。ハーブ園までは、 新神戸駅とハーブ園山頂駅を結ぶロープウェイで、約10分の空中散歩が楽しめます。
園内は、12のテーマガーデンに分かれており、それぞれに異なるハーブや花々が植えられています。そのほか、神戸の街並みを一望できる展望エリアや、ハーブを使った料理を味わえるレストラン、おしゃれなカフェ、お土産が揃うショップなど、さまざまな施設があるのも魅力です。
ハーブを使ったワークショップや、ハーブガイドツアーといった「体験プログラム」もありますよ。 園内を散策している過去記事もあるので、ぜひご覧ください。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区北野町1-4-3
アクセス
新神戸駅から徒歩約5分、ロープウェイで約10分
◆関連リンク
・神戸布引ハーブ園/ロープウェイ – 公式サイト
布引の滝
画像:一般財団法人神戸観光局より
六甲山系から流れ落ちる『布引の滝』は、雄滝(おんたき)、雌滝(めんたき)、夫婦滝(めおとだき)、鼓滝(つつみがだき)の4つの滝の総称。
古くから歌枕として、多くの歌人に詠まれてきたほどで、「日本の滝百選」にも選ばれており、また「日本三大神滝」の1つとされる名瀑です。
『布引の滝』は、新神戸駅から滝までは遊歩道が整備されていて、15分ほどで1番遠い滝に行けるので、気軽にハイキングできるのが魅力。創業100年を越える「おんたき茶屋」で休憩もできますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区北野町1
アクセス
各線 新神戸駅から徒歩約15分
相楽園
画像:一般財団法人神戸観光局より
『相楽園』は、旧財閥の住友家の邸宅跡地を整備した、神戸市の都市公園で唯一の日本庭園です。約20,000㎡の敷地の中にある庭園は、池泉回遊式日本庭園で、飛石や石橋を渡り、流れや滝石組など深山幽谷の景を見ることができます。
樹齢約500年と伝えられる「大クスノキ」や、5月初旬頃に咲く約4000株の「つつじの花」のほか、保存のために移築された「船屋形(重要文化財)」、和洋折衷建築物「旧ハッサム住宅(重要文化財)」など、さまざまな見どころがありますよ。
園内には、迎賓館「THE SORAKUEN」にあるカフェ「相楽園パーラー」も。ランチやスイーツなど、相楽園を散策して休憩することもできます。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区中山手通5-3-1
アクセス
地下鉄 県庁前駅から徒歩約5分/各線 元町駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・神戸市立相楽園 – 公式サイト
・THE SORAKUEN – 公式サイト
湊川神社
画像:公式サイトより
『湊川神社』は、南北朝時代の武将「楠木正成公」を祀る神社です。明治5年(1872年)に創建され、地元では「楠公(なんこう)さん」の愛称で親しまれています。
ご利益は、「開運招福」「厄除」「家内安全」「交通安全」「夫婦良縁」「情報業・流通業繁栄」「学業成就」「商売繁盛」と実に多彩。正月には全国から100万人を超える参拝者が初詣に訪れます。
「初詣」「楠公祭」「夏まつり」など、毎月いろんな催しが開催されているのも見どころです。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区多聞通3-1-1
アクセス
各線 高速神戸駅からすぐ/JR神戸駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・湊川神社 – 公式サイト
ウォーターフロントエリア
中心部の「三宮・元町」エリアから、歩いていける「ウォーターフロントエリア」。主な移動手段は徒歩です。
「神戸港」「神戸ポートタワー」「BE KOBEモニュメント」など神戸らしい景色が広がるエリアです。ショッピングやグルメなども楽しめるほか、お子さん連れで遊べる水族館やアンパンマンミュージアムなどもあります。
神戸港
画像:公式サイトより
『神戸港』は、1868年の開港以来、様々な文化や技術が行き交い、日本の主要な国際貿易港として発展を遂げてきた場所です。港周辺には、異国情緒あふれる歴史的建造物が数多く残されており、当時の繁栄を今に伝えています。
神戸港の周辺、ウォーターフロントとして整備されたエリアには、「メリケンパーク」や「ハーバーランド」などの観光スポットが集結。青い海と空を背景に、赤い「神戸ポートタワー」がそびえ立つ風景は、神戸の象徴として市民に愛されています。
夜には、ライトアップされた街並みが水面に映り込み、幻想的な夜景を作り出します。遊覧船やクルーズ船に乗って海から神戸の街並みを眺めることもできますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区波止場町
アクセス
JR神戸駅から徒歩約15分
◆関連リンク
・一般財団法人 神戸観光局 港湾振興部 PORT OF KOBE – 公式サイト
神戸ポートタワー
画像:一般財団法人神戸観光局より
『神戸ポートタワー』は、1963年に建設された神戸のシンボルタワーです。高さ108mの優美なフォルムは、和楽器の「鼓」を長くしたような形状をしており、「鉄塔の美女」とも呼ばれています。
2024年4月26日にリニューアルオープン。新しくなった360度のパノラマ展望台「屋上デッキ」からは、神戸の街並みや港、六甲山系を一望できます。
そのほか、神戸や日本の魅力を発信する「ショップ」や、景色を楽しみながら食事やお茶をすることができる「カフェ」「レストラン」もありますよ。
鮮やかな赤い姿は、昼間は青空に映え、夜はライトアップされてロマンチックな雰囲気を醸し出し、地元民に愛される港町神戸のランドマーク。神戸観光では外せないスポットですね。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区波止場町5-5
アクセス
JR神戸駅・各線 元町駅から徒歩約15分/地下鉄海岸線 みなと元町駅から徒歩約7分
◆関連リンク
・神戸ポートタワー – 公式サイト
メリケンパーク(BE KOBEモニュメント)
画像:一般財団法人神戸観光局より
『メリケンパーク』は、神戸港に面した広大な公園です。1987年に開園し、以来、市民の憩いの場として、また観光客に人気のスポットとして親しまれています。
園内には、芝生広場や遊歩道、ベンチなどがあり、海を眺めながらゆったりと過ごすことができるのがポイント。ピクニックを楽しむこともできます。
また、次に紹介する「神戸海洋博物館」や、神戸の街を象徴する写真撮影スポット「BE KOBEモニュメント」、海が見える「スターバックス」など、見どころも豊富です。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区波止場町
アクセス
JR神戸駅・各線 元町駅から徒歩約15分/地下鉄海岸線 みなと元町駅から徒歩約10分
神戸海洋博物館
画像:公式サイトより
『神戸海洋博物館』は、「海・船・港」をテーマにした博物館。大海原を駈ける帆船の帆と波をイメージした白いスペースフレームの大屋根が特徴的です。
館内では、帆船や客船の模型、航海計器、海図など、貴重な資料を多数展示。そのほか、神戸港の歴史をプロジェクションマッピングや、船の進化をたどる模型航路、船の操縦を体験できるシミュレーターなど、子どもから大人まで楽しめる展示も充実しています。
1階には「カワサキワールド」も併設。新幹線・バイク・産業量ロボットなど、展示や映像からテクノロジーの歴史と現在・未来を学ぶことができます。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区波止場町2-2
アクセス
JR神戸駅・各線 元町駅から徒歩約15分/地下鉄海岸線 みなと元町駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・神戸海洋博物館 – 公式サイト
神戸港震災メモリアルパーク

『神戸港震災メモリアルパーク』は、1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」の記憶を後世に伝えるために、メリケンパークの東側に作られたました。
震災で被災したメリケン波止場の一部をそのまま保存し、被害の大きさを目に見える形で残しています。
震災の被害状況や復興の様子を伝える展示パネルや、震災前・震災時の状況をスマートフォン上で見比べることができる「タイムスコープ」も。震災の教訓と港の重要性を後世に伝える重要な施設です。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区波止場町
アクセス
各線元町駅から徒歩約15分/JR神戸駅から徒歩約20分/地下鉄海岸線 みなと元町駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・神戸港震災メモリアルパーク – パンフレット
ハーバーランド
画像:一般財団法人神戸観光局より
『ハーバーランド』は、ショッピングモール、レストラン、観覧車、アミューズメント施設など、多彩な施設が集まるエリアです。
ショッピングモール「神戸ハーバーランドumie」や、その中にあるレストランなどが集結した「MOSAIC」、赤レンガ造りの「神戸煉瓦倉庫」、子どもに人気の「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」などがあります。
ハーバーランドからは、昼には空と海と「神戸ポートタワー」や「海洋博物館」などの景色を、夜にはライトアップされた建物や遊覧船が織りなすロマンチックな夜景を楽しむこともできますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区東川崎町1
アクセス
JR神戸駅から徒歩約5分
◆関連リンク
・神戸ハーバーランド – 公式サイト
神戸ハーバーランドumie(MOSAIC)

『神戸ハーバーランドumie』は、ハーバーランドの中心となる大型ショッピングモールです。ノースモール・サウスモール・MOSAIC(モザイク)の3つの棟からなり、ファッション、雑貨、グルメなど、200店舗以上が出店しています。
なかでも、レストランやカフェが多く集まる「モザイク」は、海に面したエリアに位置し、海風を感じながら食事を楽しむことも。
また、ハーバーランドのシンボルでもある「観覧車」からは、神戸港の美しい景色を一望することができます。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区東川崎町1-7-2
アクセス
JR神戸駅・地下鉄海岸線 ハーバーランド駅から徒歩約5分/神戸高速線 高速神戸駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・神戸ハーバーランドumie – 公式サイト
神戸煉瓦倉庫

『神戸煉瓦倉庫』は、明治時代に建てられた赤レンガ造りの倉庫群です。かつては、神戸港に次々と到着する貨物の倉庫として利用されていましたが、現在は、おしゃれなレストランやショップなどがある商業施設として生まれ変わっています。
レトロな雰囲気漂う赤レンガの建物に入っているのは、イタリアンや、パン食べ放題のレストランのほか、文房具やお香などの雑貨、家具など。休憩スポットもあるので、ショッピングをのんびり楽しめますよ。
イギリス製の煉瓦を使用し、イギリス積みで造られた外壁は、神戸港の発展を支えた建物として当時の姿を今に伝えるとともに、フォトスポットとしても人気の場所です。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区東川崎町1-5-5
アクセス
JR神戸駅・地下鉄海岸線 ハーバーランド駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・神戸煉瓦倉庫 KOBE WAREHOUSE 1898 – 公式サイト
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

『神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール』は、子どもたちに大人気のアンパンマンの世界を体験できる参加・体験型の施設です。
アンパンマンのパン工場やバイキン城などが再現されているエリアや、アンパンマン号やSLマンに乗って遊べるエリア、アンパンマンや仲間のステージなど、いろいろ用意されています。
アンパンマングッズやお土産、アンパンマンに関連したレストランなどが集まる「ショッピングモール」も。1日中楽しむことができる観光スポットです。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区東川崎町1-6-2
アクセス
JR神戸駅・地下鉄海岸線 ハーバーランド駅から徒歩約8分/神戸高速線 高速神戸駅から徒歩約13分
◆関連リンク
・神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール – 公式サイト
AQUARIUM×ART átoa(アトア)

『アトア』は、2021年10月にオープンした、水族館とアートが融合した都市型水族館。約100種3,000点の生き物たちと、デジタルアートや舞台美術が織りなす幻想的な空間が特徴です。
館内は、「はじまりの洞窟」「生命のゆらぎ」「奇跡の惑星」「探求の室」など、テーマごとにエリアが分かれており、それぞれのエリアで多彩な生き物たちと異なる世界観を体験できます。
生き物たちを見るだけでなく、音、光、香りなど五感で感じる演出が楽しめるほか、映え写真を撮れるのも魅力です。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区新港町7-2 神戸ポートミュージアム2階~4階
アクセス
各線 三宮駅から約18分/各線 元町駅から徒歩約15分/
◆関連リンク
・アトア átoa – 劇場型アクアリウム – 公式サイト
神戸どうぶつ王国
画像:一般財団法人神戸観光局より
『神戸どうぶつ王国』は、「花と動物と人とのふれあい共生パーク」をテーマにした体験型動物園です。広大な敷地内には、熱帯雨林や湿地など、さまざまな環境が再現されており、世界中の動物たちが暮らしています。
神戸どうぶつ王国の魅力は、動物たちとの距離が近いこと。カピバラやアルパカ、ラクダ、フクロウなど、さまざまな動物たちと直接触れ合うことができます。
また、バードショーやドッグパフォーマンスなど、迫力満点のショーも開催。レストランやショップもいくつか併設されていますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区港島南町7-1-9
アクセス
ポートライナー 計算科学センターから約3分
◆関連リンク
・神戸どうぶつ王国 – 公式サイト
神戸西エリア
「神戸西エリア」は、海と山との距離が近く、中心部とはまた違った神戸の魅力を知ることができます。
西日本唯一のシャチのショーが楽しめる「水族館」や、神戸ならではの景色とも言える「明石海峡大橋」のほか、釣りや山からの景色が楽しめる「公園」など、盛りだくさん。
移動手段は、基本的に、山側を通る「阪急電鉄」・海側を通る「阪神電鉄」・その間を通る「JR」の主要3路線でOKです。
神戸須磨シーワールド

『神戸須磨シーワールド』は、2024年6月にリニューアルオープンした、須磨の海を背景にイルカとシャチのショーが見れるだけでなく、ペンギンやアシカなどさまざまな生き物に出会える水族館です。
ポイントは、西日本で唯一、シャチのパフォーマンスを間近で観覧できる「オルカスタジアム」。シャチの泳いでいる姿を見ながら食事ができるレストランもありますよ。
また、イルカと直接触れ合える「ドルフィンビーチ」や、デジタル技術を活用した教育ゾーン「オルカラボ」など、多彩な体験型展示が充実しています。
おすすめポイント
住所
神戸市須磨区若草町1-3-5
アクセス
JR須磨海浜公園駅から徒歩約5分/山陽電鉄 月見山駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・【神戸須磨シーワールド】 – すべてのいのちは、こんなに大きい – 公式サイト
須磨浦公園&須磨浦山上遊園

『須磨浦公園』は、海と山が調和した美しい景観が広がる自然豊かな公園です。淡路島を望む鉄拐山や鉢伏山の傾斜地と、海岸沿いの松原から成り立つこの公園は、源平の古戦場としても知られています。
園内には約3,200本のソメイヨシノや山桜、里桜が植えられており、市内でも有数の「桜」の名所。散策路やベンチなどもあるので、お花見も楽しめます。
隣接する『須磨浦山上遊園』へは、ロープウェイやカーレーターを利用して山頂まで登ることができ、山頂からは神戸市街地や明石海峡大橋、淡路島を一望できる絶景も。床が回転する喫茶店なんてのもありますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市須磨区一ノ谷町5-3
アクセス
山陽電鉄 須磨浦公園駅から下車すぐ/JR須磨駅から徒歩約20分
◆関連リンク
・須磨浦山上遊園 – 公式サイト
神戸市立平磯海づり公園

『神戸市立平磯海づり公園』は、2024年11月1日(金)にリニューアルされた、「海釣り」や、新鮮な「海鮮グルメ」などが楽しめるスポットです。
「淡路島」「明石海峡大橋」「神戸須磨シーワールド」などを眺めながら釣りができるのがポイント。フェンスや照明などもあり、子どもも初心者の人も安心してできるようになってます。
釣りだけでなく、地元で水揚げされた新鮮なサーモンやしらすを使った海鮮丼、神戸名物のぼっかけなどが食べられる食堂や、ドーナツやお酒などをテイクアウトして食べられるテラス「SUMAてらす」なども。海を眺めながらリラックスした時間を過ごすことができますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市垂水区平磯1-1-66
アクセス
山陽電鉄 東垂水駅から徒歩約3分/JR垂水駅から徒歩約12分
◆関連リンク
・神戸市立平磯海づり公園 – 公式サイト
須磨寺
画像:公式サイトより
『須磨寺(上野山福祥寺)』は、神戸市須磨区に位置する真言宗須磨寺派の大本山で、886年(仁和2年)に光孝天皇の勅命を受けた聞鏡上人によって創建されました。本尊は「聖観世音菩薩」です。
境内には、平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した「源平の庭」のほか、「平敦盛の公墓所(首塚)」「敦盛公首洗いの池」「義経腰掛けの松」など、源平合戦にゆかりのある史跡が点在していて、歴史的・文化的価値の高い寺院として知られています。
また、春は梅や桜、夏は睡蓮、秋は紅葉、冬は椿や雪など四季折々の景色を楽しめるのも魅力です。
おすすめポイント
住所
神戸市須磨区須磨寺町4-1
アクセス
山陽電鉄 須磨寺駅から5分/JR須磨駅から徒歩約12分
◆関連リンク
・大本山 須磨寺 – 公式サイト
垂水漁港

『垂水漁港』は、神戸の西端に位置する兵庫県内でも有数の規模を誇る漁港です。神戸の漁業の拠点施設として、地元の漁師が水揚げした新鮮な魚介類を神戸や他の都市に届けるための重要な役割を担っています。
漁港内には直売所や食堂が併設されており、地元で獲れたばかりの新鮮な魚介類を購入したり、味わったりすることができるのが魅力。
特に「垂水漁港食堂」では、漁港で水揚げされた新鮮なしらすをたっぷり使った「釜揚げシラス丼」や、刺身や魚フライがセットになった「定食」など、海の幸を堪能できるメニューが人気です。
おすすめポイント
住所
神戸市垂水区平磯3-7-125
アクセス
JR垂水駅から徒歩約7分
◆関連リンク
・神戸市漁業協同組合 – 公式サイト
・神戸市漁業協同組合(垂水漁港) – 公式Instagram
三井アウトレットパーク マリンピア神戸

『三井アウトレットパーク マリンピア神戸』は、南欧の港町をイメージしたデザインが特徴のアウトレットモールです。2024年11月26日にリニューアルオープンした神戸の新スポットで、約145店舗が出店しています。
国内外の有名ブランドやセレクトショップが集まり、ファッション、雑貨、アウトドア用品などさまざま。日本初・関西初出店のお店もたくさんあります。※リニューアルオープン時点
レストランやカフェも充実しており、地元の新鮮な食材を使用した料理やスイーツも。外には芝生広場やベンチなどもあるので、テイクアウトして楽しむこともできますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市垂水区海岸通12-2
アクセス
JR垂水駅・山陽電鉄 垂水駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・三井アウトレットパーク マリンピア神戸 – 公式サイト
明石海峡大橋
画像:一般財団法人神戸観光局より
『明石海峡大橋』は、全長3,911メートル、中央支間長(主塔間の距離)1,991メートルの、神戸と淡路島を結ぶ世界最大級のつり橋です。
夜間には季節や時間帯によって異なるライトアップが施され、幻想的な景観を楽しむことができます。
注目は、「明石海峡大橋ブリッジワールド」というツアー。普段立ち入ることのできない管理用通路を通り、海面上約300メートルの主塔頂上まで登ることができ、360度のパノラマビューを体験できますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市垂水区東舞子町4
アクセス
JR 舞子からで約5分
◆関連リンク
・明石海峡大橋ブリッジワールド – 公式サイト
舞子公園

『舞子公園』は、「明石海峡大橋」のすぐ近くに位置し、1900年(明治33年)に初の県立都市公園として開園。古くから「舞子浜」として知られ、白砂青松と淡路島を望むきれいな景色から「天下の名勝」とも言われてきました。
園内には、明石海峡大橋の体験展望施設「舞子海上プロムナード」があり、海面から約47メートルの高さで海上散歩を楽しめるのがポイント。そのほか、芝生広場や風情ある松林が広がり、散歩やピクニックにもピッタリですよ。
また、「孫文記念館(移情閣)」「旧木下家住宅」「旧武藤山治邸」といった明治・大正・昭和の時代を象徴する歴史的建築物が保存・公開されており、ノスタルジックな雰囲気も楽しめます。
おすすめポイント
住所
神戸市垂水区東舞子町2051
アクセス
JR舞子駅・山陽電鉄 舞子公園駅から徒歩約5分
◆関連リンク
・舞子公園 – 公式サイト
鉄人28号 モニュメント(若松公園)

『鉄人28号モニュメント』は、「若松公園」内に設置された巨大なモニュメントで、神戸出身の漫画家・横山光輝さんの代表作『鉄人28号』の主人公ロボットが再現されています。
モニュメントの高さは約15.3メートルで、総重量は50トン。直立時の高さは18メートルになるように設定されてます。その迫力ある姿は、地域のシンボルとして親しまれており、公園内の「鉄人広場」では、モニュメントを背景に記念撮影を楽しむ人々の姿が多く見られます。
また、周辺の商店街には横山光輝さんのもう1つの代表作『三国志』をテーマにした展示施設や、作品に登場する武将の石像などが点在。モニュメントの制作風景映像や関連展示、グッズなどが販売されている「KOBE鉄人三国志ギャラリー」もありますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市長田区若松町4-1
アクセス
JR「長田駅」から徒歩約5分
神戸北エリア
緑に囲まれてリラックスできる、神戸の山側エリア。
六甲ケーブルとバスで移動できる「六甲山エリア」は、いろいろなアクティビティが充実。自然・動物・スポーツのあとは、1000万ドルのきらめきと言われる神戸の夜景が楽しめます。
神戸のローカル線「神戸電鉄」か、六甲山からロープウェイを利用していける「有馬温泉エリア」は、基本徒歩移動。「日本三古湯」の1つとして知られる温泉地で、のんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。
六甲山
画像:公式サイトより
標高931メートルの『六甲山』は、神戸のシンボルとして親しまれ、豊かな自然と多彩なレジャー施設が集まる人気の観光地です。
山頂からは神戸市街地や大阪湾、淡路島、関西空港あたりまでを一望でき、特に夜景は1000万ドルのきらめきと言われる神戸の夜景を楽しむことができます。
山上には「六甲ガーデンテラス」「ROKKO森の音ミュージアム」「六甲山アスレチックパーク GREENIA」「六甲山牧場」など、いろいろな施設が点在していて、1日中遊ぶことができますよ。
六甲山へのアクセスは、車のほか、JR六甲道・阪急 六甲駅・阪神 御影駅より出ている神戸市バスから「六甲ケーブル」へ。山上では「六甲山上バス」が走っています。
おすすめポイント
住所
神戸市灘区六甲山町
アクセス
六甲ケーブル下駅から六甲山上駅まで約10分
◆関連リンク
・アクセス!神戸六甲山 神戸市公式 – 公式サイト
六甲ガーデンテラス
画像:公式サイトより
『六甲ガーデンテラス』は、六甲山頂にある展望台です。開放感あふれるテラスからは、神戸の街並みや大阪湾、そして晴天の日には淡路島や関西空港まで一望できます。
標高約880mに位置する、六甲山上で最も標高の高い有料展望台「自然体感展望台 六甲枝垂れ」も。
六甲ガーデンテラスには、レストランやカフェ、ショップがあり、景色を眺めながらゆっくりと時間を過ごすことができます。六甲山ならではのお土産も販売されていますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
アクセス
六甲山上バス「六甲ガーデンテラス」下車すぐ
◆関連リンク
・六甲ガーデンテラス – 公式サイト
ROKKO森の音ミュージアム
画像:公式サイトより
『ROKKO森の音ミュージアム』は、自然の中で音楽とアートを楽しめる施設です。自然に囲まれたガーデンと、オルゴールなど様々な「音」を楽しめます。
館内には美しいアンティークオルゴールが展示されており、定期的にオルゴールコンサートを開催。オルゴール組立体験・楽器作り体験などのワークショップもあります。
他にも、ワンプレートランチやカフェメニューが楽しめるカフェなどもあり、ガーデン内のテラス席でも飲食が可能なので、ゆったりとしたひと時が過ごせますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-1
アクセス
六甲山上バス「ミュージアム前」下車すぐ
◆関連リンク
・ROKKO森の音ミュージアム – 公式サイト
六甲山アスレチックパーク GREENIA
画像:一般財団法人神戸観光局より
『六甲山アスレチックパーク GREENIA』は、日本最大級のアスレチック施設で、自然の中で思い切り体を動かせるスポットです。
総面積約23万㎡の広大な敷地には、陸上・水上・空中・森・フィールドアスレチックに分かれた、150以上のアクティビティがあるのがポイント。
池の上に設置された障害物をクリアしながら進むスリル満点の「水上アスレチック」や、地上約7メートルの高さでワイヤーを伝いながら進む「空中アスレチック」、バランス感覚を養う仕掛けが満載の「陸上アスレチック」など、子どもから大人まで楽しめますよ。
冬季は休業しているので、ご注意ください。営業日など詳しくは公式サイトへ。
おすすめポイント
住所
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98
アクセス
六甲山上バス「アスレチックパーク前」から徒歩約5分
◆関連リンク
・六甲山アスレチックパーク GREENIA – 公式サイト
六甲高山植物園
画像:公式サイトより
『六甲高山植物園』は、標高865mの六甲山頂付近に位置し、四季折々の高山植物を観察できる貴重なスポットです。六甲山の冷涼な気候を活かし、世界の高山植物や寒冷地植物、六甲自生植物、山野草など、約1,500種類の植物が育成されています。
春には白色の「ミズバショウ」やピンクや赤色の「クリンソウ」が咲き、夏には青紫色が美しい「ヒマラヤの青いケシ」、秋には「紅葉」が楽しめます。散策路が整備されており、ゆっくりと歩きながら珍しい植物を間近に観察することができますよ。
園内には、植物や花のグッズが揃うログハウス風の「お土産屋さん」や、カレー・ハヤシライス・ケーキなどを食べられる山小屋風の「喫茶店」なども。
冬季は休業しているので、ご注意ください。営業日など詳しくは公式サイトへ。
おすすめポイント
住所
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
アクセス
六甲山上バス「高山植物園前」下車すぐ
◆関連リンク
・六甲高山植物園 – 公式サイト
神戸市立六甲山牧場
画像:公式サイトより
『神戸市立六甲山牧場』は、ひつじ・ヤギ・牛・馬・うさぎ・モルモット・牧羊犬などの動物たちに出会える牧場です。
広大な牧草地でのんびりと過ごす動物たちを眺めながら、心身ともにリフレッシュできるだけでなく、ひつじとのふれあいや、ヤギ・牛・うさぎ・馬への餌やり、乗馬体験、子牛にミルクをあげる体験などができます。
新鮮な牛乳や、ソフトクリームなどが食べられるカフェや、チーズやヨーグルトなどのお土産や、牧場の羊の毛を使った手作りグッズを販売する売店などもありますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市灘区六甲山町中一里山1-1
アクセス
六甲摩耶スカイシャトルバス「六甲山牧場」下車すぐ
◆関連リンク
・開放空間 ゆめまきば 六甲山牧場 – 公式サイト
摩耶山 掬星台
画像:公式サイトより
摩耶山にある『掬星台』は、「日本三大夜景」の1つに数えられる絶景スポットです。標高700mの高さから神戸の街並みや大阪湾を一望でき、特に夜になると街の光が宝石のように輝く美しい景観が広がります。
昼間は遠く淡路島や関西空港まで見渡せることもあり、ハイキングやドライブの目的地としても人気です。
アクセスには摩耶ケーブルと摩耶ロープウェーを利用し、山頂までの道のり自体も楽しみの1つ。四季折々の風景が楽しめます。
最寄り駅のまやビューライン「星の駅」には、カフェも。窓際のカウンター席、テラス席から夜景を眺めながら、のんびり過ごすこともできますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市灘区摩耶山町
アクセス
まやビューライン「星の駅」下車すぐ
◆関連リンク
・アクセス!神戸六甲山 神戸市公式 – 公式サイト
・まやビューライン – 六甲・まや空中散歩 – 公式サイト
・摩耶ビューテラス702 – 公式サイト
有馬温泉
画像:公式サイトより
『有馬温泉』は、「日本三古湯」の1つとして知られ、1400年という歴史を持つ温泉地です。金泉と銀泉という2種類の泉質があり、「金泉」は鉄分と塩分を含んだ赤褐色の湯で、保温効果が高く、冷え性や腰痛・関節痛などに効果が期待されます。
一方、「銀泉」は炭酸を含んだ温泉とラドン泉を含む温泉の2種類あり、無色透明で、血行促進や自然治癒力を高めるなどの効果があるとされています。温泉街には多数の「旅館」や「日帰り温泉施設」があり、観光客が気軽に立ち寄れる「足湯」も。
そのほか、昔ながらの風情が残る石畳の道や伝統的な建物が特徴的な街並みも魅力です。温泉饅頭や炭酸せんべいなどのご当地グルメも豊富で、食べ歩きをしながら町の雰囲気を満喫できますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市北区有馬町
アクセス
神戸電鉄 有馬温泉駅の周辺
◆関連リンク
・有馬温泉 – 公式サイト
瑞宝寺公園
画像:一般財団法人神戸観光局より
『瑞宝寺公園(ずいほうじこうえん)』は、有馬温泉駅から徒歩20分ほどのところにある公園で、特に紅葉の名所として知られています。
豊臣秀吉が「いくら見ても飽きない」と称賛したとされ、「日暮らしの庭」とも呼ばれる公園です。秋にはモミジやカエデが公園全体を真っ赤に染め上げ、石畳の遊歩道などもあいまって風情ある景観を楽しむことができます。
紅葉シーズン限定でオープンする「もみじ茶屋」も。美しい紅葉の下、真っ赤な番傘が並ぶお店で、ぜんざい、黒蜜だんご、甘酒、ワイン、抹茶、ホットコーヒーなどがいただけますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市北区有馬町
アクセス
神戸電鉄 有馬温泉駅から徒歩約20分
◆関連リンク
・有馬温泉 – 公式サイト
フルーツフラワーパーク大沢
画像:公式サイトより
『フルーツフラワーパーク大沢(おおぞう)』は、花々とフルーツ狩りが楽しめる自然豊かなテーマパークです。
園内にはヨーロッパ風の美しい庭園が広がり、春にはチューリップ、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスなど70,000株の花々が咲き誇ります。また、桃・ぶどう・梨・りんごなどのフルーツ狩りが楽しめることでも人気のスポットです。
広大な敷地内には、遊園地やパターゴルフ、バーベキュー施設、温泉施設も併設されており、家族連れやカップル、グループ旅行にも。特に、子ども向けの遊具が充実しているため、小さなお子さん連れの家族も多いですよ。
おすすめポイント
住所
神戸市北区大沢町上大沢2150
アクセス
神戸電鉄 岡場駅からバスで約15分/JR三田駅からバスで約35分 ※土日祝のみ運行
◆関連リンク
・道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 – 公式サイト
神戸三田プレミアム・アウトレット
画像:公式サイトより
神戸三田プレミアム・アウトレットは、西日本最大級のアウトレットモールで、国内外の有名ブランドが集結するショッピングスポットです。
ロサンゼルス市郊外の高級住宅地「パサディナ」をイメージした建物には、約210店舗が並び、ファッション、スポーツ用品、インテリア雑貨、コスメなど幅広いジャンルの商品が揃っています。
モール内にはレストランやカフェも充実。周辺には「イオンモール神戸北」や「フルーツフラワーパーク大沢」もあり、1日中ショッピングや観光を楽しめるエリアになってますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市北区上津台7-3
アクセス
JR三田駅からバスで約20分
◆関連リンク
・神戸三田プレミアム・アウトレット – 公式サイト
神戸東(灘・東灘)エリア
神戸東(灘・東灘)エリアは、美術館が多くあり、日本酒で有名な灘五郷のエリアもあるので、アートや日本酒が好きな人には外せないエリアです。
そのほか、パンダとコアラの両方に出会える日本で唯一の動物園「神戸市立王子動物園」もありますよ。
三宮・大阪からは、阪急電鉄・阪神電鉄・JRの主要3路線で行くことができます。
神戸市立王子動物園

『神戸市立王子動物園』は、広々とした敷地にはゾウ、キリン、ライオンなどの大型動物から、愛らしいレッサーパンダまで、約130種類の動物たちが暮らしている動物園です。パンダとコアラの両方に出会える日本で唯一の動物園としても知られています。
ヤギやモルモットと触れ合える「ふれあい広場」や、ゾウ・コアラ・ペンギン・カバなどの「お食事タイム」、ゾウの「トレーニングタイム」」など、動物たちのいろいろな姿が見られるのも魅力。
そのほか、春には桜が満開になり、ピクニックを楽しむ人もいて、子どもから大人まで楽しめる観光スポットです。
おすすめポイント
住所
神戸市灘区王子町3-1
アクセス
阪急 王子公園駅より徒歩約3分/JR灘駅より徒歩約5分
◆関連リンク
・神戸市立王子動物園 – 公式サイト
横尾忠則現代美術館

『横尾忠則現代美術館』は、兵庫県出身の日本を代表する現代美術家・横尾忠則の作品を専門に展示する美術館です。
横尾忠則は、ポップアートやシュルレアリスム(超現実主義)の要素を取り入れた独創的な作風で知られ、ポスターや絵画、版画など多岐にわたる作品を手掛けています。
館内では、彼の代表的な作品はもちろん、未公開作品や特別展示も定期的に開催。そのほか、カラフルで楽しいオリジナルグッズを販売する「ミュージアムショップ」や、全面ガラス張りの「カフェ」などもあります。
おすすめポイント
住所
神戸市灘区原田通3-8-30
アクセス
阪急 王子公園駅より徒歩約3分/JR灘駅より徒歩約10分
◆関連リンク
・横尾忠則現代美術館 – 公式サイト
兵庫県立美術館
『兵庫県立美術館』は、HAT神戸エリアにある美術館で、安藤忠雄が設計したモダンな建築が特徴です。
コンクリートの壁と海を望む開放的な空間が印象的で、美術館前の広場にはユニークな彫刻が並び、散策しながらアートを楽しむこともできます。
カフェやミュージアムショップも充実しており、観光の合間にアート鑑賞を楽しむのにぴったり。美術館では定期的に特別展も開催され、国内外の名作が展示されることもありますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
アクセス
阪神 岩屋駅から徒歩約8分/JR灘駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・兵庫県立美術館 – 公式サイト
倚松庵(いしょうあん)
画像:神戸市サイトより
『倚松庵(いしょうあん)』は、日本の文豪・谷崎潤一郎が一時期住んでいたことで知られる歴史的な邸宅です。
彼の代表作『細雪』の執筆の舞台となった場所としても有名で、ここで過ごした夫人・松子とその妹たちや娘との出来事を等身大で書かれています。
当時の日本家屋の趣を色濃く残す建築が魅力。庭園には四季折々の美しい景色が広がり、静寂の中で日本の伝統的な美意識を感じることができますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市東灘区住吉東町1-6-50
アクセス
阪神 魚崎駅から徒歩約5分/JR住吉駅から徒歩約10分
◆関連リンク
・谷崎潤一郎旧邸 倚松庵(いしょうあん) – 神戸市サイト
神戸酒心館
画像:公式サイトより
『神戸酒心館』は、創業約270年の歴史を持つ灘五郷の老舗酒蔵「福寿」の酒造りを体験できる観光施設です。清酒「福寿」は、ノーベル賞公式行事で提供されたことでも有名で、その高品質な味わいが世界的に評価されています。
館内では、「酒蔵見学」が可能です。日本酒の製造過程を学びながら、きき酒コーナーで「試飲」を楽しむことができます。
そのほか、酒蔵オリジナルの食品や雑貨などを販売する「ショップ」や、地元の旬菜をはじめ、自家製豆富や蕎麦とともに、蔵でしか味わえない生原酒などがいただける「レストラン」も併設されていますよ。
おすすめポイント
住所
神戸市東灘区御影塚町1-8-17
アクセス
阪神 石屋川駅から徒歩約8分
◆関連リンク
・神戸酒心館 – 公式サイト
ROKKO i PARK

『ROKKO i PARK』は、六甲アイランドにある、スーパーマーケットや雑貨店、コミュニティースペース、大型スポーツエンタメ施設、映画館などが集まる複合施設です。2024年3月にリニューアルオープンしました。
なかでも、屋内アクティビティ施設「KOBE SUPER STADIUM」は、まるでバラエティ番組に参加しているような体験ができる、神戸初登場の「大型スポーツエンターテイメント施設」に。子どもから大人まで楽しめますよ。
「ホテルプラザ神戸」「神戸ファッション美術館」「神戸ゆかりの美術館」なども近くにあります。
おすすめポイント
住所
神戸市東灘区向洋町中9
アクセス
六甲ライナー アイランドセンター駅から徒歩約5分
◆関連リンク
・ROKKO i PARK – 公式サイト
海と山が調和した絶景や、西洋風のおしゃれな街並みなど、いろいろな魅力がある神戸。お気に入りのスポットをぜひ見つけてみてくださいね。
神戸の「ご当地グルメ」をまとめた記事もあるので、ぜひご覧ください!
ゆう
神戸で生まれ育った神戸っ子。趣味は、自然に癒やされながらの散歩とサイクリング。プリンが大好物のよく笑う人です。
ライター一覧