神戸・卸売市場の『老舗食堂』でランチ&「縁側カフェ」で日本庭園を前にゆっくり。運河のまちを散策

冬の足音を感じる季節ですね。厳しい寒さが本格的にやってくる前に、神戸・兵庫津』でまちめぐりをゆったり楽しむのはいかがですか?

兵庫区にある兵庫津(ひょうごつ)エリアは、平清盛の頃、平安時代にまでさかのぼる歴史ある港町。かつては経済・外交の重要な拠点の役割を担ってきたんだそうで、そんな歴史をたどれる史跡が街の中に点在しています。

卸売市場で60年以上も営業している老舗食堂で安くて新鮮な海鮮ランチを味わったり、日本庭園を望む縁側カフェで一服したりと、気になるグルメのお店も訪ねてみましょう。

今回めぐるスポットは狭い範囲内にギュギュッと集まってるので、スポット間の移動はすべて徒歩10分以内。友達や家族とのおでかけや、恋人とのデート、神戸市外からの観光にもオススメです!

所要時間

5~6時間

※本記事は掲載時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。

①神戸市営地下鉄 海岸線「中央市場前駅」

まずは地下鉄 海岸線の『中央市場前駅』へ。三宮エリアにある「三宮・花時計前駅」からは4駅、約6分で到着します。

地上への出口は複数ありますが、これから向かう「能福寺」に行くには1番出口から出るのが近道ですよ。

▼「中央市場前駅」1番出口から「能福寺」まで徒歩で約6分

②能福寺

805年、最澄によって創建された『能福寺(のうふくじ)』は、日本最初の密教強化霊場として知られ、境内には平清盛の墓所などが祀られています。

本堂「月輪影殿」は、歴代の天皇が御参拝されたという由緒あるスポット。きらびやかに盛装した美しい女官数十人が明治天皇をお迎えした様子は「さながら絵巻物のようだった」と伝えられてるんだとか。

能福寺にある「兵庫大仏」は、奈良・鎌倉とともに「日本三大仏」の一つに数えられてます。1891年に建立された初代の大仏は戦時中の金属回収令で解体されたため、現在の大仏は1991年に再建された2代目なんだそう。

大仏さまの台座1階には「ビルシャナ殿」があり、国指定重要文化財に指定される「木造十一面観音菩薩立像」が安置されてます。毎年1月18日のみ一般公開が行われるので、実物を見てみたい人はお寺の公式サイトの「年間行事」ページをチェックしてみてくださいね。

住所
神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39

拝観時間
寺務所(納経所):10:00~16:00
ビルシャナ殿:10:00~16:00(永代供養をしている方のみ拝観可能)
※ビルシャナ殿(永代祠堂)内の御本尊十一面観世音菩薩の一般公開は、一年最初の縁日法会の日のみ。

所要時間
30分ほど

◆関連リンク
能福寺 – 公式サイト

▼「神戸市中央卸売市場本場」まで徒歩で約8分

③神戸市中央卸売市場本場


画像:市場公式サイトより

『神戸市中央卸売市場本場』は、1932年に開かれた全国で5番目の中央卸売市場です。今から7年後の2032年には100周年を迎えるんですね。

全国・世界各地から生鮮食料品を集荷しており、市内で栽培される新鮮な野菜や淡路島で多く生産されるちりめんなど、神戸市場ならではの品目も扱っています。


画像:市場公式サイトより

主に事業者向けに卸売りを行う市場なので、普段は一般人が立ち入って買い物することはできませんが、「魚河岸(うおがし)デー」や「市場まつり」など一般向けに公開されるイベントも。模擬せり・マグロの解体・タッチプール・魚のさばき方教室などが楽しめます。

関連中央棟の2階には、イベント以外の日にも見学できる「展示コーナー」がありますよ。市場の役割・機能や市場の食材について学べるので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

住所
神戸市兵庫区中之島1-1-4

開館日時(展示コーナー)
毎週月~土曜 9:00~16:00
※日曜・祝日・年末年始は休館

所要時間
30分ほど

◆関連リンク
神戸市中央卸売市場本場 – 公式サイト

▼同施設内にある「丸高食堂」へ

④丸高食堂

「展示コーナー」と同じ関連中央棟2階には、だれでも気軽に立ち寄ることのできる飲食店街があります。こちらでランチをいただくことにしましょう。

『丸高食堂』は創業60年以上の老舗店です。安くて新鮮な海鮮をいただこうと、他県からも多くのお客さんが来るのだそう。お店は「せり」が終わった朝5~6時ごろからオープンしてますよ。


※2025年7月に撮影

こちらの写真にうつっているのは、海老・まぐろトロ・まぐろキハダが入った「3種盛り合わせ定食」と、3種の海鮮が入った「ぜい沢丼(汁つき)」。どちらも1,500円です。

そのほか「かけうどん(380円)」「きつねうどん(430円)「月見うどん(500円)」など、ワンコイン以下のうどんも。焼き魚など一品物も用意されてます。

支払いは現金のみらしいので、普段キャッシュレスの人はお気をつけて。

住所
神戸市兵庫区中之島1-1-4 関連中央棟2階

営業時間
5:00~14:00

定休日
日曜・祝日

所要時間
1時間ほど

◆関連リンク
丸高食堂 – 食べログ

▼「兵庫津ミュージアム」まで徒歩で約5分

⑤兵庫津ミュージアム


ひょうごはじまり館 エントランスホール(画像:ミュージアム公式サイトより)

お腹が満たされたところで、兵庫津の歴史や兵庫県の成り立ちについて楽しく学べるスポットにも足を運んでみませんか?

市場の南側にある『兵庫津ミュージアム』は、最初の県庁舎を復元した「初代県庁館」、 博物館施設である「ひょうごはじまり館」の2館からなるミュージアムです。

「ひょうごはじまり館」にはプロジェクションマッピング、触れると絵や文字が動き出すグラフィックウォール、古写真に入り込んで撮影できる体験コンテンツなど、見どころ満載。


初代県庁館(画像:ミュージアム公式サイトより)

「初代県庁館」は、1868年の兵庫県誕生とともに置かれた「県庁」の建物を復元した施設です。

初代県知事である「伊藤俊介(本名:伊藤博文)」の執務室や、裁判を行った吟味場、日本庭園などの空間を見ることができますよ。

今年10月からは、カフェでテイクアウトしたドリンクを「縁側」で楽しめるサービスもスタート。神戸で最初のコーヒー焙煎会社である「エキストラ珈琲」がプロデュースするコーヒーなどが味わえます。

住所
神戸市兵庫区中之島2-2-1

開館時間
【4月〜9月】9:00〜18:00
【10月〜翌3月】9:00〜17:00

休館日
月曜日(祝休日の場合は翌日)/年末年始(12月31日、1月1日)

観覧料
大人:300円
大学生:200円
高校生以下:無料
※常設展示および初代県庁館の観覧料が含まれます。
※「特別展」の開催期間中は特別料金になります。
※障がい者手帳またはミライロIDの提示で本人は75%減免、介護者1名まで無料
※70歳以上の方は大人料金の半額

所要時間
2時間ほど

◆関連リンク
兵庫津ミュージアム – 公式サイト

▼「大輪田橋」まで徒歩約4

⑥大輪田橋

ミュージアムから西へ数分歩くと『大輪田橋(おおわだばし)』が現れます。1924年竣工のコンクリート造りの3連アーチ橋は、今なお現役。

橋は2度の大災害を乗り越えていて、1度目は、1945年3月の神戸大空襲で炎に囲まれたんだそう。そのときに黒く焼け焦げた跡はそのまま残り、貴重な遺産となっています。

2度目は、1995年1月の阪神・淡路大震災で被害を受け、橋の親柱4本のうち3本が崩れ落ちました。

神戸市は橋の東側に、一番損傷の少なかった1本の柱を、2つの災害を記録するモニュメントとして修復。柱の上部4面には、戦災(3月)と震災(1月)の夜空の星座がデザインされ、「記憶を風化させないように」との願いが込められています。

星座の下には青銅製の可愛いカタツムリのオブジェが。カタツムリはキレイな空気と水のある場所にしか生息しないことから、「平和と安全」を祈願して装飾されたんですって。

住所
神戸市兵庫区中之島2

所要時間
10分ほど

▼「清盛塚・琵琶塚」まで徒歩約5分

⑦清盛塚・琵琶塚

大輪田橋を渡ったところにある『清盛塚』は、1286年に建立された平清盛の供養塔です。長らく清盛の墳墓とされてきましたが、大正時代の調査により供養塔であることが判明したのだそう。

石造りの十三重塔は高さ約8.5メートルあり、間近で見ると結構な迫力。鎌倉幕府の九代執権である北条貞時が清盛の供養のために建立したという伝説も残されてます。

清盛塚のすぐ近くには、清盛の甥で琵琶の名手だった平経正の墓と伝えられる「琵琶塚」も。琵琶の形をした墳墓は珍しく、清盛塚とあわせて見学していく人も多いようです。

住所
神戸市兵庫区切戸町1-3

所要時間
10分ほど

▼「イオンモール神戸南」まで「キャナルプロムナード」を通って徒歩で約10分

⑧キャナルプロムナード/イオンモール神戸南

清盛塚・琵琶塚を出て、運河沿いを北側へと進んでいくことに。中央市場前駅のある方向です。

こちらには全長約350mの「キャナルプロムナード」と名付けられた遊歩道が整備されてます。ベンチでひと休みするのにもぴったりの場所ですよ。

運河沿いには『イオンモール神戸南』があります。ベンチやテント付テーブルの設置されたテラスで、テイクアウトグルメを楽しむのもいいですね。

イオンモールの1階には「サーティワンアイスクリーム」「ミスタードーナツ」のほか、シュークリームの「ビアードパパ」やタピオカドリンク・クレープの「パールレディ」が入ってます。

ちなみにイオンモール神戸南は今年3月から大々的なリニューアルが進められており、新しいお店が続々オープンしてます。

兵庫区 中央市場前 イオンモール神戸南 リニューアル オープン 無印良品 Standard Products THREEPPY ZETTERIA ゼッテリア

住所(イオンモール神戸南)
神戸市兵庫区中之島2-1-1

営業時間(イオンモール神戸南)
【専門店・レストランなど】平日10:00〜20:00/土日祝10:00〜21:00
【イオンスタイル】9:00〜22:00
※営業時間は店舗によって異なります。詳しくは公式サイトをご確認ください。

所要時間
1時間ほど

◆関連リンク
イオンモール神戸南 – 公式サイト


いかがでしたか?今回は、歩きやすい季節にぴったりな『神戸・兵庫津でまちめぐりコース』をご紹介しました!

他にも神戸のおでかけ・観光情報をまとめているので、ぜひ見てみてくださいね。

 

この記事を書いた人

やよい

「推し」のライブによく出没します。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。