三宮のフラワーロード沿い三宮センター街入口付近に、『津波避難情報板』ができてました。
場所はココ↓↓

三宮センター街入口あたりです。
山側に行くと、JR三ノ宮駅のほうです。右側に「そごう神戸店」が見えてます。
海側に行くと、神戸市役所のほうです。
この掲示板は、南海トラフ巨大地震に備えて観光客や買い物で神戸を訪れた人らが迅速に津波から避難できるように神戸市が8月末に設置したもので、市内3カ所に設置したんだそうで、その中の1つです。
場所はココ↓↓
三宮センター街入口あたりです。
山側に行くと、JR三ノ宮駅のほうです。右側に「そごう神戸店」が見えてます。
海側に行くと、神戸市役所のほうです。
この掲示板は、南海トラフ巨大地震に備えて観光客や買い物で神戸を訪れた人らが迅速に津波から避難できるように神戸市が8月末に設置したもので、市内3カ所に設置したんだそうで、その中の1つです。
県の想定によりますと、南海トラフ巨大地震で、約80分後に神戸市沿岸部に津波が到達し、市街地が浸水するとされてまして、地理に不案内な観光客の人たちが安全に避難することを目的に設置したんだそうです。
地図は、「鳥瞰図(ちょうかんず)」により立体的に描かれてまして、以前も紹介しました鳥瞰図絵師の青山大介さんが描いたんだそうです。
地図は、「鳥瞰図(ちょうかんず)」により立体的に描かれてまして、以前も紹介しました鳥瞰図絵師の青山大介さんが描いたんだそうです。
現在地はココです。
現在地は海抜「9.3メートル」。
津波浸水想定図。沿岸部の広い範囲で水に浸かると予想されていますので、土地勘のある人も見といた方がよさそうです。
災害時にはゆっくり見ることもできないこともありますので、是非あらかじめご確認を!
◆関連記事
・神戸市が現在地の最大津波浸水深がわかるスマートフォン向けウェブサービス『ココクル?』をリリースしたようです。(2014年05月07日)
・鳥瞰図絵師「青山大介」さんの神戸の鳥瞰図のクオリティーが高すぎる!(2014年08月09日)
◆関連リンク
・南海トラフ巨大地震津波想定と津波への備え – 神戸市
・ココクル? – 神戸市津波情報ウェブサービス
カズマ
神戸ジャーナル 編集長
ライター一覧