647年10月11日(大化3年)
孝徳天皇が有間温泉に来る。
孝徳(こうとく)天皇が有間温泉に来たのが、1937年(昭和12年)の今日です。
有馬温泉が有名になったキッカケの1つでもあるんですが、孝徳天皇はこの日から大晦日(おおみそか)まで82日間連続で滞在したんだそうです。
ちなみに、孝徳天皇の子どもは、「有間皇子(ありまのみこ)」。字は違いますが、好きすぎてそういう名前を子どもつけちゃったのか、たまたまなのか。。。
・有馬温泉観光協会公式サイト
その他の今日の出来事
1895年 − 都賀野村、西灘村と改称
1935年 − 回教寺院コウベ・ムスリム・ムスク開院式
1935年 − 阪神防空演習を実施
1936年 − 市内観光バスの営業開始(15年中止し、26年11月復活)
1936年 − 南メソヂスト宣教50年記念伝道
1937年 − 商工省令鉄鋼工作物築造許可規則公布、ほとんどの建設事業ストップ
1941年 − 市防衛団結成
1946年 − 商工協同組合法公布(12月1日施行)
1946年 − 神港倉庫設立
1956年 − 全港湾神戸地本臨時労務者支部結成
1961年 − 神戸商工会議所70周年記念式
1962年 − 交通公園開園式(兵庫区御崎町1)
1965年 − 神戸大の学生会館着工(六甲学舎の東側)
「今日は何の日」一覧
誰でも無料でPR情報を掲載できる告知スペース↓↓
カズマ
神戸ジャーナル 編集長
ライター一覧