
神戸ルミナリエが始まりまして、東遊園地からそのまま帰る人もいるかと思いますが、東遊園地の南側「花時計広場」で開催されている「神戸ディライトファウンテン」に行ってきました。行ったのは開催日前日の関係者前夜祭になります。
神戸ディライトファウンテン
2019年12月6日(金)~15日(日)神戸ルミナリエ点灯時間と同じ
 東遊園地 花時計広場
 神戸市中央区加納町6-1

そもそもどういったエリアかというと、東遊園地の北側では色々な業者さんがグルメブースを出していますが、こちらのエリアは、地元事業者が協力してグルメブースが集まっていまして、グルメブースだけではなく、ジャズライブやフルートライブが開催されています。
出店ブースは以下の通り。それぞれ、メニューが豊富にありますが、場合によって並んだりしていますので、一周回って品定めしてからどうぞ。
・アンリ・シャルパンティエ
 ・UCC上島珈琲
 ・ウェスティンホテル淡路
 ・エム・シーシー食品
 ・剣菱酒造
 ・神戸コロッケ
 ・神戸ポートピアホテル
 ・神戸メリケンパークオリエンタルホテル
 ・金龍閣
 ・東洋ナッツ食品
 ・ドンク
 ・老祥記
 ・Q・B・B 六甲バター
今年の神戸ルミナリエは白熱電球の一部復活など、見応えの取り組みをしているのと合わせて、改めて鎮魂と復興を願い、さらには観光的な盛り上がりを見せているところではないでしょうか。
まだ行ってない人はぜひどうぞ。

これまでとの違いというと、名前はまぁおいておいて、噴水広場の水面の反射がなくなって中央に「花時計」があるということでしょうか。
これまでは、水の周りを囲んで結構光の反射があったりしましたので、そういう意味では、少しトーンダウンしていますが、花時計の周辺にある芝生に入れたり、花時計とのコントラストを楽しめたりと、これはこれでまた今しか楽しめない演出になっているかもしれません。
これまでの噴水広場があった時の様子はこちら。

音楽に合わせて5分間のショーが行われます。写真でうまく伝わらないのが残念ですが、光の広がりというか今回は光るところが一箇所なので、正面がはっきりしています。写真とかはとりやすいんじゃないでしょうか。
音楽と光のショー
 【時間】18:30~/19:00~/19:30~/20:00~/20:30~/20:55~
 ※土日のみ 17:30~/18:00~が追加されます。

会場では毎日「神戸新開地ジャズヴォーカルクイーンコンテスト」の歴代クイーンによるジャズライブが行われまして、土日限定ではありますが、フルートライブもあります。
気温が下がった状態だと、ステージに上がる人は手がかじかんだりすると思いますが、なんか雰囲気が良いというかクリスマスっぽいというか、音が通る?のか?冬の風物詩として寒さとセットとしてイメージしているところがあるので、とりあえず、何か雰囲気がでます。
LIVEスケジュール予定
 ジャズライブ 【時間】18:40~/19:40~/20:40~
 ・12月6日(金)石田裕子(第13代クィーン)
 ・12月7日(土)杉山千絵(第4第クィーン)
 ・12月8日(日)山添ゆか(第16代クィーン)
 ・12月9日(月)Yuka(第18代クィーン)
 ・12月10日(火)高橋リエ(第15代クィーン)
 ・12月11日(水)溝口恵美子(第3代クィーン)
 ・12月12日(木)Yuka(第18代クィーン)
 ・12月13日(金)MASAX(第17代クィーン)
 ・12月14日(土)宮藤晃妃(第14代クィーン)
 ・12月15日(日)ジャネット(第1代クィーン)
 フルートコンサート 【時間】土日のみ 17:40~/18:10~
 ・12月7日(土)同志社女子大学フルートアンサンブル「millefeuille」
 ・12月8日(日)神戸女学院大学フルートアンサンブル「EnsembleFleur」
 ・12月14日(土)宝塚笛の会 VioletteLien
 ・12月15日(日)宝塚笛の会 VioletteLien

こういう時でもやっぱりパンが美味しい。あとはスープ系があれば、組み合わせとしては最高かもしれません。アルコール類は限られていますが、ホットワイン、日本酒、ホットビールなどもあります。
こんな寒い中でも生ビールが飲みたい人は、金龍閣で生ビールが販売されています。防寒さえしっかりしておけば、やっぱり生ビールが美味しいかも。
ぜひ、神戸ルミナリエとともに神戸グルメを楽しんでくださいね。
◆関連リンク
 ・神戸デライトファウンテン – 公式サイト













































もう鎮魂とか関係なしなんですね。