コープこうべが2025年度の『経営が厳しい店舗』を選出してる。神戸市内では8店舗

生活協同組合「コープこうべ」が、経営が厳しく「閉店候補の予備軍」となった店舗=『営業終了基準該当店』を選出したみたいです。

神戸新聞によると兵庫県と大阪府内で21店舗が選ばれたようですが、そのうち8つ神戸市内の店舗です。

・コープ丸山(長田区)※今回初の該当
・コープ名谷(須磨区)※前年度も該当
・コープ北須磨(須磨区)※今回初の該当
・コープミニ住吉台(東灘区)※前年度も該当
・コープミニ御影北(東灘区)※今回初の該当
・コープミニ摩耶(灘区)※今回初の該当
・コープミニ山の街(北区)※今回初の該当
・コープミニ西舞子(垂水区)※前年度も該当

市内周辺の店舗だと朝霧(明石)/太寺(明石市)/西宮南(西宮市)/あたご市(西宮市)なども。

今年3月、コープこうべは、経営状況が改善しなければ閉店する2025年度の「営業終了候補店」を発表しました。「コープ兵庫」や「コープ桃山台」など神戸市内の4店舗も含まれます。

候補に選ぶ基準は、売り上げに対する赤字の割合が8%以上 or 4%以上で冷蔵機器など設備に課題があること。

組合員の「閉店しそうだと事前に分かればもっと買い物に行ったのに…」という声に応え、閉店候補の店を周知して利用を促すことがねらいです。

今回発表された『基準該当店舗』は、今のところ閉店候補ではないものの、その予備軍となる店なのだそう。兵庫県と大阪府内にあるコープこうべ全132店舗のうち、21店舗が選ばれてます。

2024年度には「基準該当」に留まっていた「コープ兵庫」と「コープ桃山台」はそのあと経営状況が改善しなかったのか、今年度はより閉店の近い「終了候補」に入ってしまっているので、今回発表の8店舗でも同じことが起こるかもしれません。

「近所のコープこうべがなくなったら困る!」という人は、今から積極的に利用したほうが良さそうです。

◆関連リンク
生活協同組合コープこうべ – 公式サイト

 

この記事を書いた人

やよい

「推し」のライブによく出没します。

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

25 件のコメント コメントを残す
匿名さん

コープのピザパンと、惣菜がコスパ良いので買ってます。ガンバレ。

2025年7月2日6:42 AM 返信
匿名さん

昭和時代は利益しか追求しない企業と違い安全、安心の商品を提供する意義があった。しかし、今や大企業ほど安心安全。気がついたら店内は全部大企業の製品にコープのシールを貼っただけの商品ばかりだ。もう歴史的な意義を失ったのではないか。

2025年7月1日4:33 PM 返信
匿名さん

純粋に経営体質の問題だと思います
生協は営利団体ではないので法令が性善説過ぎて経営責任が曖昧で都合の悪いことはみんな下へ下へと押し付ける体質があります
他生協でも少し前までは酷かったけど店舗運営を株式会社化して経営責任を明確化しました
生協毎に差はありますが多くの生協で改善が見られたようです
コープこうべは株式会社化していません
競合のマルアイはかつてはミニコープができただけで閉店していましたが
株式会社化&外から部長をいれて経営刷新するとコープの牙城を次々落として破竹の勢いです
生協は営利団体ではありませんがだからといって無責任な経営をして良いというものではありません

2025年7月1日12:57 AM 返信
頑張って

業務スーパーなど質より価格を優先される方は、そもそもコープという選択肢はないでしょうね。
食品工場もなくなり、設備の老朽化にも先手を打てず、客が不便を強いられている部分はありますが、コープしかない減農薬野菜や精肉、牛乳は安全面でも味でも貴重だし、生産者の顔が見える食品を扱ってくださっているのはコープだけです。
特にフレンドリーバナナ、美味しいです。他のバナナと違います。

コープ独自の開発商品が魅力で通っていますが、他社の進出により、価格差で負けている部分はあります。近隣にスーパーがない高齢者の方は買い物難民が増えると思いますし、生活雑貨も昔のように商店が消え、ネットができないと入手できない時代になりました。
本部はこれからも個配優先で、赤字店舗を消していくと思いますが、兵庫店では買い物難民対策で、無料バスみたいなのも走らせてるようだし、応援しています。
兵庫店も買い物客がとても増えてて、びっくり。
組合員で、昔からのの地元の方ほど通われているんだと思いますね。

2025年6月24日2:28 PM 返信
こう

兎に角コープは高い
なにを買うにも代替えのスーパーで買う

2025年6月22日3:34 PM 返信
みんな、コープさんを活用しましょう!意見箱も!

 生協は、スーパーマーケットではなく、共助の意味もあるのです。ただ、売り上げがイマイチだと、経営は成り立ちません。売れているスーパーと、何が違うのか?組合員=消費者のニーズは、何なのか?
様々な形態の、売れているスーパーマーケットや、コンビニと、どこが違うのか?
やはり、売場担当や、本部の幹部が実際に買い物に行って、しっかり見ないと勝てません。ネームバリューよりも、良いものが安く買えて、便利だと、自然と買いたくなるのでは?コープさんは、どうも、少しピントがズレているように感じます。

2025年6月12日8:37 AM 返信
みんなの幸せを願います

 以前は、西宮南に、自車で頻繁に行っていました。車が老朽化し、やむなく廃車にせざるを得なくなりました。元々、浜甲子園店の常連でしたが、浜甲子園店は、ららぽーとに敗北。昔からの、住まいの近所のスーパーマーケットが、何故か急に閉店。そのまま、もう何年も放置されています。
結局、資本が巨大でないと、経営は無理なようですね。哀しいし、不便になったし、悔しいです。

2025年6月12日8:28 AM 返信
おひで

ここの候補にはないけど、ウチの近所のコープさん、閉店時間を1時間早くして行ける時間にはもう閉まってるから、逆に買いたくても買えなくなった。不便です

2025年6月9日8:23 PM 返信
匿名さん

いつまでも改革をせず
組合員にあぐらをかいてるから
ロピアやラムーやOKなど
そりゃみんなそっちいくやろ?
閉店店舗報告する前に
改革する気ないんやろか??

2025年6月9日2:43 PM 返信
匿名さん

www
そちらが金を出してもろて

2025年6月16日12:57 PM 返信
ポンちゃん

あるコープのテナントに入ってる店舗に勤めてるけど
閉めるなら次の手を打つ必要があるから早目に言って欲しい

2025年6月9日10:28 AM 返信
匿名さん

本当にそうですよ!閉めるなら早く言ってほしい

2025年6月9日2:53 PM 返信
匿名さん

1年前から言うてくれるスーパー他にはないと思いますけど。

2025年7月1日7:18 AM 返信
ミニうさぎ

コープは品ぞろえが中途半端。
昔と比べて品質に拘りも無さそうになった。
そして宅配の野菜は壊滅的。
シーアの店舗の野菜はとっても綺麗なのに、宅配はなんなのこれ?みたいな。
東灘忖度なのか?笑
無添加や品質に拘りなら、コープはやめたほうがいい。
実際我が家も他の宅配が8割、コープはどこでも買えるもの2割の割合で買い物している。
今や、コープだからこの品が良いってものが本当に少なくなった。

2025年6月9日8:18 AM 返信
匿名さん

皆が好き勝手したり、書いたりは勝手だが、困るのは周辺に住む老人たちが買い物難民となり、税金が投入されるから、結局老人以外の現役も被弾。

2025年6月8日8:06 PM 返信
匿名さん

値段が高い商品(生鮮食品は特に)の品質がその値段に見合ってない。配送中なのか店頭陳列の時なのか中身が倒れて,パッケージに中身がついてるものをそのまま陳列(デザート)。味に問題がないにしても見た目が良くない。

2025年6月8日7:13 PM 返信
匿名さん

ラ・ムー、サンディ、業務スーパーなどの安いスーパーが増えてから行かなくなった
コスモスやザグザグのドラッグストアも食品が安い

2025年6月8日7:25 AM 返信
ゆみ

マジか…
やっぱり派遣で行くのやめて正解かも…

2025年6月27日8:45 PM 返信
元店舗職員

コープこうべの経営的にコロナ禍で個配、共同購入が儲かって採算の合わない店舗を閉めようという感じなのでしょう。(当時の店舗統括が仰ってました)

私も過去に該当店舗で働いていましたが本部の考え的にはこういう郊外店舗はさっさと潰して駅前や街中等の中型店舗に足を運べという事なんでしょう。
まぁそこまでして生協に行くくらいなら他店に行きますが。

組合員なら買いに行けと仰る方も居られますが大元の本部の考え方(力関係が宅配>>店舗)を改善しない限りはコープこうべの店舗はシーアやデイズ、リビング、駅前の大型店舗以外の採算の取れない店舗は順次、全て閉鎖すると思います。(トーホーストアの様に)

その他ボランティアで参加している暮らしの助け合いの会の支援会員である母からもコープこうべ本部の対応が非常に悪いと聞いています。(ボランティアであるにも関わらず会合の場で支援会員の行動を叱責する等)

自らコープこうべを辞めた身ではありますが生協の在り方そのものについて今も疑問に思っています。

2025年6月7日2:06 AM 返信
匿名さん

コープはただただ全てが高い

2025年6月6日8:30 PM 返信
隣の隣人

生活協同組合の成り立ちを知らなければただの宅配、スーパー事業者団体だと思うんだろうね。
生活協同組合は組合員一人一人が運営していると考えて差し支えない。
その組合員が共同購入を止めれば運営は苦境に立たされる。
もちろん共同購入は強制ではないが必要だと思って組合員になったのであれば生協活動にもっと積極的に参加すべき。

2025年6月4日2:22 PM 返信
生協太郎

共同購入で組合員さんのお店と言うが、仕入れ方法に問題があるのではないかと思ってしまう。全く同じ商品なのに周辺の他店より販売価格が高ければお客さんはそりゃ離れて行くよなぁ

2025年6月3日9:05 PM 返信
サル

桃山台の住人。回覧板で「アンタら買わんかったら店畳むぞ!」(意訳)と回って来ます。
他のスーパーみたいに品揃えも少なく割高なのを買う?ビジネスモデルが崩壊してるのに見直すことも無い。だから不採算店が増える。
住民のせいにするのは間違いだろ?
我々を脅さずに経営努力をしたらどうか?と思ってしまう。

2025年6月3日8:16 PM 返信
野良猫

イオンスーパーに比べて、コープこうべは価格が高いので、この物価高では必然的に苦境に追い込まれるでしょう。神戸市内のダイエーグルメシティや万代スーパー、マルアイ、コーヨー等もイオングループになっているので、抜本的な対策をしないと生協系スーパーの経営は、益々苦しくなる一方でしょう。また、コープが行っている戸別配達もイオンが力を入れ始めている為、コープ個配も同時に苦境に立たされると思います。昭和型の生活協同体経営方式では、経営が立ち行かなくなるでしょう。

2025年6月3日6:48 PM 返信