トリップ惜しまれながら閉店した海文堂書店の「99+1」展をやってるそうな。~ハンター坂のギャラリー島田で6/11(水)まで~ 2014.06.07 ビッグブリッジ神戸の老舗書店といえば、元町商店街にあった「海文堂書店」。惜しまれながら、昨年、創業99年で閉店してしまいましたが、今年も営業を続けていれば、100年になっていたんです。ってことで、ハンター坂のギャラリー島田で、海文堂の…
グルメ『みなと軒』ってラーメン屋さんができてる。~三宮高架下商店街~ 2014.06.07 ビッグブリッジ三宮高架下に、『みなと軒 三宮高架下店』ってラーメン屋さんができてました。場所はココ↓↓西を向くと、元町駅方面。当たり前か。正面向いのお店は、定番パン屋さんのトミーズです。東を向くと三宮駅方面。これも当たり前か。みなと軒…
ニュース6月7日【今日は何の日】1929年 天皇陛下ご来神 &【神戸ジャーナルPRESS】 2014.06.07 ビッグブリッジ過去の神戸の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1929年6月7日(昭和4年)天皇陛下ご来神、県庁・市役所・税関など視察、湊川神社参拝。昭和天皇が、産業・貿易・学術その他一般社会事業の視察のため、伊豆大島・八丈島・紀州…
トリップ『神戸ルミナスホテル』がビジネスホテルつくってるみたい。~神戸市役所旧4号館の跡地~ 2014.06.06 ビッグブリッジ神戸と明石でビジネスホテルを運営する『神戸ルミナスホテル』が神戸市役所4号館の跡地にビジネスホテルをつくっているみたいです。 神戸市中央区江戸町92 海側に行くと、神戸旧居留地100番の高砂ビルや神戸ベルェベル美容専…
ニュース神戸は6月4日ごろ梅雨入りしたそうです。今年も梅雨の季節がやってきました。 2014.06.06 ビッグブリッジ神戸も梅雨入りとなりました。今年の梅雨入りは、平年より3日早く(平年は6月7日)、昨年より8日(昨年は5月27日)遅かったそうです。この季節というか、近年は、突発的な雨も多いので、これから注意が必要ですね。最近、「晴れ日…
ニュース6月6日【今日は何の日】1933年 宇治川電気電鉄部が独立して山陽電気鉄道が設立される &【神戸ジャーナルPRESS】 2014.06.06 ビッグブリッジ過去の神戸の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1933年6月6日(昭和8年)宇治川電気電鉄部が独立して山陽電気鉄道が設立される。戦前の大手電力会社で、今の関西電力を構成する前身となった企業の一つであり、日本における大…
ニュース神戸市が震災20年の統一ロゴを作成したそうな。 2014.06.05 ビッグブリッジ神戸市が、阪神大震災から20年を迎える今年度に実施される「震災20年継承・発信事業」の統一ロゴマークを作成したようです。ロゴマークは、神戸芸術工科大学の協力で作成したそうで、20年を示す「20th」の「2」と「0」の間に…
グルメチャオパニック神戸店がちょっとだけ移動してリニューアルオープンしてる~前の場所から東へ150メートル~ 2014.06.05 ビッグブリッジチャオパニック神戸店っていう服屋さんが移転して栄町にリニューアルオープンしてました。前の場所からは150メートル移動した場所になります。そもそも「チャオパニック」って何!?ってのを説明しますと、カジュアル系のセレクトショ…
ニュース6月5日【今日は何の日】1945年 米軍による無差別爆撃により、神戸市の東半分が壊滅(神戸大空襲) &【神戸ジャーナルPRESS】 2014.06.05 ビッグブリッジ過去の神戸の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1945年6月5日(昭和20年)B29が474機(米軍資料による)来襲し無差別爆撃をおこない、神戸市の東半分が焼失する。(神戸大空襲)1945年(昭和20年)6月5日に東…
スポーツノエビアスタジアム神戸(兵庫区)でサッカーW杯のパブリックビューイングが開催されるそうな。~6月15日(日)初戦コートジボアール戦~ 2014.06.04 ビッグブリッジいよいよ開幕するサッカーワールドカップブラジル大会。行きたいと思って行ける人はとても少なく、多くは自宅テレビで観戦ってことになるんじゃないでしょーか。でも、諦めてはいけません。パブリックビューイングがあるじゃないか!ちな…
グルメ『Bar部族地帯』ってバーができてる。山口銀行裏のトアイースト。 2014.06.04 ビッグブリッジトアイーストの永都ビル神戸一番館4階に、『Bar部族地帯』っていうバーができてました。 場所はココ↓↓山側に行くと、生田新道にでます。山側をズームすると、生田新道にある大きな時計が見えます。海側に行くと、サンセ…
ニュース6月4日【今日は何の日】1951年 有馬郡大沢・八多・道場3村の神戸市編入を承認 &【神戸ジャーナルPRESS】 2014.06.04 ビッグブリッジ過去の神戸の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1951年6月4日(昭和26年)有馬郡八多村・道場村・大沢村を兵庫区に編入を承認する。同年7月1日に実施される。有馬郡は、現在の三田市全域、西宮市北部(山口町・塩瀬町)、…
グルメ「プロペラ」ってステーキ屋さんができてる。神戸国際会館のすぐ近く。 2014.06.03 ビッグブリッジフラワーロードから1本東の通りで、神戸国際会館から海側に行ってすぐのところに、「プロペラ」っていう神戸牛のステーキ屋さんができてました。 場所はココ↓↓海側。この通りには、お店が沢山並んでます。 山側…
トリップ阪急三宮駅北側路上の詩人さん~神戸フォト~ 2014.06.03 ビッグブリッジ阪急三宮北側で、よく、絵描きのアーティストを見かける人も多いんではないでしょーか。この日は、詩を書いているアーティスト。三宮は、神戸の玄関口としての観光地という側面もあり人通りも多いで、こうした人をよく見かけるんだと思い…
ニュース6月3日【今日は何の日】1941年 神戸市会、垂水町合併を満場一致可決 &【神戸ジャーナルPRESS】 2014.06.03 ビッグブリッジ過去の神戸の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1941年6月3日(昭和16年)神戸市会、垂水町合併を満場一致で可決する。それまで、明石郡垂水町だったんですが、1941年、神戸市に合併し須磨区の一部となりました。その後…
トリップ『三宮ビル北館』っていうオフィスビルをつくってる~そごう神戸店近くの三井住友信託銀行神戸三宮支店の跡地~ 2014.06.02 ビッグブリッジ三井住友信託銀行神戸三宮支店の跡地、国道2号線沿いに『三宮ビル北館』っていうオフィスビルをつくっているみたいです。場所はココ↓↓北側前面道路の国道2号線です。こちらが元町へ行く方向。そごうと駅をつなぐ歩道橋が見えています…
グルメ「けとばし屋チャンピオン」って馬焼肉料理専門店ができてる。NHKの近く。 2014.06.02 ビッグブリッジ「けとばし屋チャンピオン」って馬焼肉料理専門店がNHKの近くにオープンしています。場所はココ↓↓山側に登って行くと、山手幹線でNHK神戸放送局があります。お店前からでも見えていますので、すぐ近くです。海側に下って行くと、…
ニュース6月2日【今日は何の日】1966年 摩耶大橋が開通する &【神戸ジャーナルPRESS】 2014.06.02 ビッグブリッジ過去の神戸の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1966年6月2日(昭和41年)摩耶大橋が開通する摩耶大橋(まやおおはし)は、神戸市灘区摩耶埠頭から同市中央区小野浜町に至る2径間斜め吊り橋の有料橋です。日本で最初のヤジ…
ニュース兵庫区に開業予定のイオンモールが1年延期されるそうな。 2014.06.01 ビッグブリッジ中央卸売市場本場西側跡地(兵庫区中之島)に2015年9月開業予定していたイオンモールが、開業を1年延期したそうです。建設費が高騰した状態らしく、現在の計画をこのまま進められず、工法などを見直すための延期だそうです。&nb…
イベント須磨海水浴場で、今年の夏もイルカが泳ぐらしい。~須磨ドルフィンコーストプロジェクト~ 2014.06.01 ビッグブリッジ今年もやるそうです。須磨海水浴場でイルカが泳ぐプロジェクト。須磨ドルフィンコーストプロジェクト昨年に続き、2回目となるこのプロジェクトは、須磨水族館(正式名称は、神戸市立須磨海浜水族園)が実施するもので、目的は以下のよう…
ニュース6月1日【今日は何の日】1928年 三越呉服店は三越と改称し神戸分店を支店とする &【神戸ジャーナルPRESS】 2014.06.01 ビッグブリッジ過去の神戸の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1928年6月1日(昭和3年)三越呉服店は三越と改称、神戸分店(大正12年7月開設)を支店とする今はもう無い、神戸三越。三越自体の歴史は、1673年の江戸時代にまでさかの…
トリップ控えめなアピールをする新開地うちわを見てほっこりする。~神戸フォト~ 2014.05.31 ビッグブリッジ5月10日(土)11日(日)に開催されてた第14回神戸新開地音楽祭。アンケートに答えると、こんな「うちわ」がもらえました。開催当日は、結構暑かったってのもありまして、行った人は、みなさんもらったんじゃないでしょーか。表に…
イベント自分でレッツノートを作ろう!~パナソニックが小中高生向けイベントを西区にある工場で開催~ 2014.05.31 ビッグブリッジパナソニックが、小・中・高校生向けイベント「手づくりレッツノート工房2014」を神戸の工場で、夏休み期間中の8月23日に開催するそうです。子供たちにモノづくりの魅力や楽しさを体感してもらうために毎年実施されているもので、…
ニュース5月31日【今日は何の日】1949年 外国人専用貸切バスを一般貸切に変更 &【神戸ジャーナルPRESS】 2014.05.31 ビッグブリッジ過去の神戸の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1949年5月31日(昭和24年)外国人専用貸切バスを一般貸切に変更。昔は、神戸に外国人の専用バスがあったらしく、それが、一般貸切に変更されたのが、1949年の今日です。…
グルメ『鶴亀八番』って立ち飲み屋さんができてる。生田ロードとサンセット通りの交差するところ 2014.05.30 ビッグブリッジ日本酒がメインの立ち飲み店『鶴亀八番』ってお店が、「生田ロード」と「サンセット通り」の交差するところ付近のサンセット通り沿いにできています。サンセット通りは、JR三ノ宮から元町の高架沿いの北側を東西に走る通りです。場所は…
ニュース警視庁『DJポリス』が、神戸の警察官に話術を伝授したそうな。 2014.05.30 ビッグブリッジ警視庁機動隊員の通称「DJポリス」が、兵庫県警機動隊に得意の話術を披露し、伝授したそうです。そもそも「DJポリス」ってのを説明しますと、2013年6月4日、サッカー日本代表が2014FIFAワールドカップブラジル大会予選…
ニュース5月30日【今日は何の日】1964年 旧ハンター住宅、王子公園ヘの移築工事完成 &【神戸ジャーナルPRESS】 2014.05.30 ビッグブリッジ過去の神戸の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1964年5月30日(昭和39年)旧ハンター邸、王子公園ヘの移築工事完成。旧ハンター住宅(国の重要文化財)は、1889年頃に建てられた灘区の王子公園内(王子動物園内)にあ…
イベント車マニア・電車マニア必見の写真パネル展~神戸交通史写真パネル展が6月8日~15日に開催される~ 2014.05.29 ビッグブリッジ(画像クリックで拡大)メカ大好きな子ども向けに、いや、メカ大好きな大人向けのイベントが、神戸アーカイブ写真館で開催されます。 神戸交通史 写真パネル展 1917年(大正6年)に市…
トリップ高校生によるマグロの解体ショー。大人たちは興味マックス!~神戸フォト~ 2014.05.29 ビッグブリッジ神戸元町商店街で行われた第1回兵庫食農甲子園。なんと、目の前で高校生がマグロを解体してました。当然、周りには人溜まりができていましたが、マグロをさばいている高校生は堂々とした様子で淡々とマグロをさばく。甲子園を賑わしたハ…
ニュース5月29日【今日は何の日】1937年 神戸労働訓練所第1回修了式 &【神戸ジャーナルPRESS】 2014.05.29 ビッグブリッジ過去の神戸の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1937年5月29日(昭和12年)神戸労働訓練所第1回修了式が行われる。今で言う職業訓練校で最初の修了式が行われたそうです。昔は、仕事は背中を見て覚えるというような事も多…