神戸市と明石市は、ともに市街地の近くに豊かな自然があることから、こうした豊かな生態系を形成する「ため池」「田んぼ」を次世代に引き継ぐための取り組みを考える『フォーラム』を開催します。
生物多様性フォーラム
「ネイチャーポジティブの実現に向けて
~ため池や田んぼの生態系を次世代につなぐために~」
2025年2月9日(日)13:30~15:30
子午線ホール
明石市東仲ノ町6-1
神戸市と明石市は、2023年9月に「神戸市と明石市の生物多様性を守り育てるための連携・協力に関する協定」を締結。
生物多様性を守り育てるためには、広域的な視点を持ち、さまざまな主体が連携していくことが重要だと考えています。
今回のフォーラムはその一環で開催されるもので、神戸市・明石市の両市長らが参加します。
第1部は、神戸大学の角野康郎 名誉教授による基調講演を実施。第2部は地元高校生や大学院生、市民団体による活動紹介があり、第3部は「トークセッション」が行われます。
参加申し込みは、明石市イベント申込サイト・電話・ファクスで受け付けています。
開催日時
2025年2月9日(日)13:30~15:30
場所
明石市・子午線ホール
参加対象
どなたでも参加可能
※ただし小学生以下は保護者同伴
定員
先着200名
参加費
無料
申し込み方法
・Webサイト(明石市イベント申込サイト)
・電話(明石市環境創造課 Tel:078-595-6216)
・ファクス(明石市環境創造課 Fax:078-918-5192)
※電話・ファクスの受付時間は平日 9:00~17:30
※ファクスで申し込みされる場合は「参加者全員の氏名」「年代」「お住まいの市町村」「代表者の電話番号」をご記入ください。
※記載例:年代は55歳であれば「50代」、0~9歳は「10代以下」。お住まいは明石市にお住まいであれば「明石市」。
申し込み期間
2025年2月6日(木)17:00まで
今回のフォーラムでは、生態系について次世代に語り継ぐ活動を実際に行う若者の活動紹介や、参加者を巻き込んだトークセッションなどが行われます。このイベントを機に、身近な自然や生態系について考えてみてはいかがでしょうか。
◆関連リンク
・生物多様性フォーラム(2月9日) – 明石市イベント申込サイト
あさみ
「今年こそダイエット」が口癖です。
ライター一覧