
神戸で新生活をスタートさせる新婚世帯の応援事業が6月1日から開始されます。最大30万円の補助金がもらえますので、要件に合う人はぜひ参考にしてください。
2016年秋から新制度としてスタートし、利用された81組の夫婦から好評でしたが、今年は所得要件が緩和し利用しやすくなってます。
事業概要
受付期間
2017年6月1日~2018年3月上旬
※予算枠の範囲での補助事業となるため先着順
対象
対象
2017年1月31日から受付終了(2018年3月上旬予定)までの間に婚姻し、支給要件を満たす世帯
支給要件
支給要件
①夫婦の前年の所得を合算した金額が340万円未満であること
②婚姻時に夫婦の年齢合計が70歳以下であること
③良好な住宅環境に入居すること(耐震性・最低居住面積水準以上)
②婚姻時に夫婦の年齢合計が70歳以下であること
③良好な住宅環境に入居すること(耐震性・最低居住面積水準以上)
④申請日から2年間神戸市に居住すること
⑤神戸市内に居住する親世帯と近居・同居を行うこと
⑥申請世帯のいずれかが、婚姻日の前後6ヶ月の間に神戸市外から神戸市内に転入すること
補助額
補助額
最大30万円
※上記①~④を全て満たせば最大24万円、かつ、⑤⑥いずれかを満たせば追加で最大6万円支給
対象経費
対象経費
新居の住居費、引越費用など
予定件数
概ね170件
申請先
申請先
神戸市役所2号館5階住宅政策課
※申請書類はHP及び各区役所市民課でも入手できます。
制度変更点等
制度改正及び昨年度の利用者等からの意見を参照し、以下の点を変更・改善しました。
①所得要件の上限を300万円から340万円に引き上げ
②基本の補助金の補助上限を最大18万円から最大24万円に拡大し、上乗せの補助金の補助上限を最大12万円から最大6万円に変更
③インターネットでの情報アクセスが多かったため電子媒体での広報を強化していく
昨年度実績
助成数
81世帯(162名)
利用者のうち、約3割が市外から神戸へ転入し、若い世代の呼び込みに寄与
【内訳】兵庫県下22名/大阪府7名/京都府4名/福井県2名等
転居情報
利用世帯のうち、約半数(46世帯)が親世帯のいる神戸で新生活をスタート
【転居先内訳】東灘(7)/灘(9)/中央(4)/兵庫(9)/北(6)/長田(7)/須磨(13)/垂水(15)/西(11)
事業効果(アンケート結果より)



利用者の声



◆関連リンク
神戸市結婚新生活支援事業 – 神戸市
カズマ
神戸ジャーナル 編集長
ライター一覧