人気店『むぎまぎごはん』で、野菜ソムリエが作る「体が整う」週替わりランチをいただく。かわいい店内でケーキセットも

ともみん

鈴蘭台にある『むぎまぎごはん』は、野菜ソムリエのオーナーが作る、旬の野菜をたっぷり使った体に優しいランチがおいしいと評判のお店。

元々は湊川で人気を博したお店が、2023年9月に店名を変えて鈴蘭台へ移転オープンしました。

オーナーは、コープこうべで20年以上にわたり健康的な食生活を提案してきた経験を持ち、その経験 × 野菜ソムリエの知識を活かした料理が楽しめます。

湊川の人気店が鈴蘭台へ移転オープン

お店は鈴蘭台駅から徒歩2~3分の好立地。駅からのアクセスが良く、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントです。


神戸市北区鈴蘭台東町1-11-13

エレベーターで3階まで上がると、ターコイズブルーの扉が目に飛び込み、まるで絵本の世界のような可愛らしい雰囲気にワクワクします。

店内は明るい光が差し込み、シンプルで洗練されたインテリアが心地よい雰囲気を演出。

3階にあるため眺望も良く、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと食事を楽しむことができます。

メニューは「今週のランチ(税込1500円)」の1種類のみ。その時々の旬の食材を使った料理が週替わりで提供されます。

さらに、+300円でドリンク、+500円でケーキセット(ケーキ+コーヒー)を付けることができます。

ドリンクはコーヒー・紅茶・ハーブティーから選べました。

旬のお野菜たっぷりな「今週のランチ(1,500円)」

この週のランチの内容はこちらでした。

・酒粕グラタン(メイン)
・根茶のラタトゥイユ
・ちくわのポテサラ天
・にんじんの塩昆布ラベ
・フルーツなます
・はところしの煮豆
・レタスのみそ汁

メイン1品+ごはん+お味噌汁+副菜5品という構成ですね。副菜がたくさんあるのがうれしい。

酒粕の新たな魅力!絶品「酒粕グラタン」

この週のメインは「酒粕グラタン」!エビ、厚揚げ、ブロッコリー、きのこ、ゆで卵など具沢山で、香り豊かな酒粕とホワイトソース、チーズの組み合わせが絶妙でめっちゃおいしい!

特にグラタンに厚揚げという意外な組み合わせが驚きの美味しさで、「こんなに合うなんて!」と感動しました。

プリップリの海老など、新鮮な具材がおいしい。

さらに、ご飯は南あわじ産のコシヒカリ。炊き加減が絶妙で、お味噌汁も「絶対いいお味噌を使ってる!」と分かる深い味わい。

副菜もそれぞれ丁寧に作られており、野菜の旨味を最大限に引き出した一品ばかり。

「にんじんの塩昆布ラペ」はシャキシャキした食感と塩昆布の旨味が絶妙で、「ちくわのポテサラ天ぷら」はちくわの中にポテトサラダが詰められたユニークな一品。

サクサクの衣がアクセントになり、想像以上のおいしさでした。

さらに、「はところしの煮豆」には、飛騨高山の「はところし大豆」を使用。青大豆のコリッとした食感が楽しく、噛むほどに甘みが広がります。

ラタトゥイユには根菜など旬のお野菜がたっぷり!フルーツのなますもさっぱりしていておいしく…とにかく一品一品が手が込んでる。

食後には「こんなにたくさんの種類の野菜を摂ったのは久しぶり!」と、心も身体も満たされた気分に。まさに「食べるだけで体が整うランチ」でした!

+500円のケーキセットもお得

ランチに+500円で追加できるケーキセットも必見。この日は苺のタルトかチェリーのタルトの2種類から選べ、苺のタルトをチョイス。

驚いたのは、コーヒーのボリューム! コップになみなみと注がれたコーヒーは、深みのある味わいで、喫茶店ならコーヒーだけで500円以上しそうなクオリティですね。

もちろん苺のタルトもフレッシュで絶品でした。

何を食べてもおいしく、心も身体も整う「むぎまぎごはん」。鈴蘭台でゆったりとランチを楽しみたい方におすすめです。

週替わりで内容が変わるので、気になった人は行ってみてはどうでしょうか。

【店舗名】 むぎまきごはん
【ジャンル】 食堂
【住所】 神戸市北区鈴蘭台東町1-11-13
【電話番号】 090-8448-9897
【営業時間】 11:00~14:00
【定休日】 月、火曜日
【リンク】 Instagram / Facebook / 食べログ
【駐車場】 ー
※紹介した情報は、記事執筆時点の情報です。また、神戸市内の開店・閉店情報、イベント、街の変化など、情報を求めています。ぜひ情報提供をお願いします。

【取材・文】ともみん
神戸市北区の地域情報を中心に執筆し、不定期で投稿している神戸在住のライターです。
大学卒業後は、大阪・東京・アメリカ・カナダと移り住んだのち神戸へ帰神。やっぱり神戸が落ち着く。
国内の自然を巡るひとり旅にもハマり中で「ともみんタビ」というYoutubeチャンネルで旅Vlogも配信しています。

 

この記事を書いた人

ゲストオーサー

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。