
秋分の日を迎え、涼しい風を感じる日も出てきましたね。お出かけには絶好の季節がいよいよやってきます。
今回は、秋にぴったりの『神戸・塩屋のお散歩コース』をご紹介。海と坂に囲まれた、レトロな雰囲気の残る「塩屋エリア」で、グルメやショッピングを楽しみましょう。
行列のできる「カレー専門店」に、神木隆之介さんと有村架純さんが主演を務めた映画のロケ地、SNSで話題の「まるでアニメ」なフォトスポットも登場。
友達や家族とのおでかけや、恋人とのデート、神戸市外からの観光にもいかがでしょうか。歩きやすい靴を履いて行くのがオススメです!
所要時間
※本記事は掲載時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
①海の見える踏切
画像:X(@shnimohus)より
JR・山陽 塩屋駅を出たら、線路に沿って東に5分ほど歩きましょう。以前SNSで話題になった『海の見える踏切』があります。
石造りの階段、踏切と山陽電車、青い空と海が収められた一枚には「神戸にあるアニメのような海が見える踏切」という撮影者のコメントが添えてあり、これまでになんと10万件を超える「いいね」が付けられています。
写真を見た人からは「ほんとにアニメに出てきそう」「美しすぎてイラストかと思った」といった称賛の声が。
※写真は2024年に撮影
踏切を海側に渡って、後ろを振り返るとこんな感じ。SNSでバズった写真は、正面に見える階段に立って撮られたものです。
急な坂があるからこそ、細い道から突然見える海にワクワクできるのも「塩屋の街」ならではですね。
電車や周囲の歩行者には十分気をつけながら、お出かけの記念にぜひ素敵な風景を写真に収めてみてください。
スポット名
山陽電鉄 塩屋東第一踏切
所要時間
5分ほど
▼「旧グッゲンハイム邸」まで徒歩約1分
②旧グッゲンハイム邸
画像:公式サイトより
お次は『海の見える踏切』からすぐの場所にある異人館『旧グッゲンハイム邸』へ。
海岸を望む高台に建つ洋館は、塩屋が外国人のビーチリゾートとして賑わっていた明治末期に建てられたと考えられるそう。現在はコンサートや結婚式など、様々な用途に使われています。
画像:公式サイトより
毎月第3木曜日には「一般開放」が行われていて、無料で館内を見学できます。案内などは特になく、時間内に出入り自由。予約不要なので、気軽に足を運べそうです。
週末には音楽会や映画上映などが開催されているので、興味のあるイベントを見つけて訪ねてみるのもいいかも。詳細は公式サイトのイベントページをチェックしてみてください。
住所
神戸市垂水区塩屋町3-5-17
一般公開
【日時】毎月第3木曜日13:00~17:00(変更あり)
【料金】無料
【予約】不要
所要時間
30分~1時間ほど
◆関連リンク
・旧グッゲンハイム邸 – 公式サイト
▼「ワンダカレー店」まで徒歩約5分
③ワンダカレー店
※写真は2024年に撮影
駅から山側へと向かう細い路地を進むと、レトロな雰囲気のある軒先が。カレー専門店『ワンダカレー店』でのランチはいかがですか?
塩屋エリアには若手の担う新しいお店が続々とオープンしていますが、なかでも2008年に創業した『ワンダカレー店』はその先駆者のような存在で、今年で17周年を迎えた人気店です。
神戸市外からもたくさんのお客さんが訪れ、週末は行列ができることも多いらしいですよ。
画像:公式サイトより
「牛すじカレー」は、お店の定番のひとつ。舌でとけるほどに柔らかく煮込まれた但馬牛の牛すじと、飴色になるまで丁寧に炒められた国産の玉ねぎ、野菜と果物のブレンドによって、コク深い味わいに仕上がっているそうです。
国産のとり肉とナスをメインにした、クリーミーな「タイカレー」も人気なんだとか。広島産牡蠣のオイスターソースが隠し味。辛味を少し抑えて、だれでも食べやすい味になっています。
※写真は2024年に撮影
他にも季節のカレーや、商店街とコラボした塩屋ならではのカレー、サモサやサラダ、ラッシーなども味わうことができるみたい。
日曜定休ですが、イベント出店などのためお休みになる場合もあるので、訪問前には公式Instagramの情報を確認しておくと安心です。
住所
神戸市垂水区塩屋町3-9-18
営業時間
11:30~15:30/17:30~20:00
定休日
日曜・年末年始
※都合により営業時間と休業日が変わることがあります。詳しくは公式Instagramを確認してください。
所要時間
1時間ほど
◆関連リンク
・WANDA CURRY – 公式サイト
・Toshihiro Matsuda – 公式Instagram
▼「heso.」まで徒歩約6分
④heso.(ヘソ)/思ん量り(おもんぱかり)
※写真は2024年に撮影
さらに山側へと坂を上っていくと、築60年の酒屋をリノベーションした『heso.(ヘソ)』という店舗&イベント会場の複合施設が現れます。
位置的に塩屋の真ん中であること、地形的にヘソのように出ている部分にあること、ヘソの緒のように人をつなげられるような場所でありたいという想いから「heso.」と名付けられたそう。
画像:思ん量り 公式Instagramより
2024年3月にオープンしたという『思ん量り(おもんぱかり)』は、必要なものを必要な量だけ買うことのできる「量り売り」のお店です。
神戸唯一の醤油蔵「池本醤油」のお醤油、淡路島の海産物問屋「出口商店」の乾物、たまご、野菜、体にやさしいお菓子など、自然食品をメインとしてこだわりの商品が並んでいるみたい。
施設内では、作品展・音楽ライブ・喫茶・ワークショップなど、さまざまなイベントも不定期で開催されてますよ。公式Instagramを覗いてみれば、気になるものを見つけられるかもしれません。
住所
神戸市垂水区塩屋町4-10-11
営業日時(思ん量り)
公式Instagramに掲載
所要時間
30分ほど
◆関連リンク
・heso. – 公式Instagram
・思ん量り – 公式Instagram
▼「シオヤチョコレート」まで徒歩約1分
⑤シオヤチョコレート
画像:公式サイトより
『シオヤチョコレート』は、heso.のすぐ隣にあるクラフトチョコレートのお店です。
世界のカカオ農園から良質な豆を仕入れ、チョコレートになるまでの全工程を塩屋に構えた工房にて手作業でおこない販売しています。大丸神戸店をはじめ、全国のイベントにも出店しているみたい。
画像:公式Instagramより
産地によって食感や風味の異なるチョコレートバーのほか、クッキー缶なんかもラインナップされてるようですよ。
自分用のおみやげにしてもいいんじゃないでしょうか。
画像:公式Instagramより
山小屋を思わせる店内のカフェスペースでは、チョコレートを堪能できるドリンクやソフトクリーム、ケーキなどが楽しめます。
坂を上ってお疲れ気味になってきた体も、甘いものを食べれば癒されそうですね。
住所
神戸市垂水区塩屋町4-10-14
営業時間
12:00~18:00
定休日
火曜
※イベントなどで定休日や営業時間が変更になる場合もあります。詳しくは公式Instagramを確認してください。
所要時間
30分ほど
◆関連リンク
・シオヤチョコレート | 神戸塩屋にあるクラフトチョコレートの店 – 公式サイト
・シオヤチョコレート – 公式Instagram
▼「塩屋9丁目」まで徒歩約7分
⑥塩屋9丁目
※写真は2024年に撮影
次の目的地は、神木隆之介さんが主人公を、有村架純さんがヒロインを演じた映画「フォルトゥナの瞳」のロケ地にもなった『塩屋9丁目』。
この場所は主人公が住む街という設定で、下る階段は「駅に続く道」というイメージで撮影されました。そのため遠くに電車が横切る様子が映るように、スタッフは時刻表を見ながらスタートの声をかけたんだとか。
※写真は2024年に撮影
遠くに海と空が見える階段を駆け下りる主人公の姿は、たしかにドラマチックに映りそう。
フェンスの向こう側には、山・空・住宅が一体になった街の景色を見ることができます。塩屋の街を一望するこの場所で、しばらく景色を堪能しましょう。
住所
神戸市垂水区塩屋町9-5
所要時間
10分ほど
◆関連リンク
・映画『フォルトゥナの瞳』公式アカウント – 公式Instagram
▼「TRUNK DESIGN KOBE SHIOYA」まで徒歩約8分
⑦TRUNK DESIGN KOBE SHIOYA
画像:Instagram(@honeypoisoning)より
お散歩もそろそろ終わりが近づいてきました。あとは駅に向かってゆっくりと坂道を下ります。
道中にある『TRUNK DESIGN KOBE SHIOYA』は、デザイン事務所「トランクデザイン」が手がけるカフェ&ストアです。
ローカルな食材を生かしたランチやカフェメニューを満喫できるほか、トランクデザインが手がけた商品の展示や販売も行われてます。
画像:公式サイトより
兵庫県県内のさまざまな文化や産業を紹介し、ライフスタイルになじむ暮らしの道具を販売しているらしいですよ。
テーブルウェアやインテリア雑貨など、家に持ち帰って大切に使えそうですね。お店は土日祝だけの営業ですので、行ってみたい人はご注意ください。
住所
神戸市垂水区塩屋町3-14-25 2F
営業日時
土〜日曜・祝日
11:00~18:00
定休日
月~金曜
所要時間
30分ほど
◆関連リンク
・STORE – トランクデザイン | 神戸・垂水のデザインスタジオ&ストア 地域編集・企画・デザイン・印刷・活版印刷・暮らしを豊かにする手仕事雑貨のお店 – 公式サイト
・TRUNK DESIGN – 公式Instagram
いかがでしたか?今回は、秋にぴったりな「神戸・塩屋のお散歩コース」をご紹介しました!
他にも神戸のおでかけ・観光情報をまとめているので、ぜひ見てみてくださいね。
関連記事「神戸観光モデルコース」
やよい
「推し」のライブによく出没します。
ライター一覧