旧居留地の「お弁当販売車」がいなくなってる。ランチタイムの景色が変化


※2024年撮影

旧居留地でお昼時にずらっと列をなしていた「お弁当販売車」が、姿を消しています。


神戸市中央区江戸町91-1


※2024年撮影

ちょうど1年ほど前の様子です。これまでランチタイムに「お弁当販売車」が並んでいたのは、「神戸市役所」の南西の道路沿い。奥に見えるのが、建設中だった「神戸旧居留地91番館」です。

「お弁当販売車」は、「パーキングメーター」のある場所を利用して車を止め、1000円を切るお手頃なお弁当を並べていました。

お昼時には、周辺で働く人たちが買いに出てくるのがいつもの光景となっていた場所です。

これは2025年9月上旬の11:30頃の様子です。いつも並んでいた「お弁当販売車」は、1台もいません。

理由は、7月に道沿いにあったパーキングメーターが「撤去」され、車を置けなくなったからというのがあるようです。

道路にあった駐車スペースの白い線も消されています。

なぜパーキングメーターは撤去されたのか?

神戸新聞の報道によると、オフィス街に駐車場が少ないということで設置されていたが、周辺にコインパーキングが増え「必要性がなくなった」と警察は話しているようで、路上販売も本来「道路使用許可が必要」のため別のパーキングメーターで営業しようとしても「摘発の対象」となってしまうそう。

近くにはコンビニや飲食店があるので、お昼が食べられないというにはならないと思いますが、バリエーションが減ったり、出費が増えて困ったりしてる人はいるんじゃないでしょうか。

限られたランチタイム、限られた予算の中でも、街で働く人たちがランチを楽しめる選択肢が増えるといいですね。

◆関連リンク
神戸新聞 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

カオル

とりあえず「食パン」を買う人です。

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

6 件のコメント コメントを残す
庶民

これらのコメント出す人は、この手の弁当を、そもそも買わ無い前提論ばかりに見えます!
庶民が良しとして成り立っていたのを、またアホな官僚主義が潰しただけ!
食中毒気にするならそもそも買わ無い!買うのも自己責任で買ってるから、横から正論ばかり言うのは、官僚の手先や無くなれば自分達の店が儲かるかもと皮算用の近くの、高過ぎる食堂関係者では?

2025年9月15日9:07 PM 返信
 

冷却設備もない誰が作ったか分からん弁当とか食中毒なだけ
あたってもどう責任取るのか逃げられるしリスクしかない

2025年9月8日2:29 PM 返信
匿名さん

民草の生活は理解できない何ともあの地域らしいニュース

2025年9月8日11:20 AM 返信
匿名さん

コインパーキングで販売したら駄目かな?
でも衛生面は気になる…車でも保健所の許可はあるけど。大阪なら本町、西成で見たけど軒下で弁当販売してるけど大丈夫?と思った事ある。

2025年9月7日10:39 PM 返信
神戸市民

許可が必要なら、許可取ればいい。バリエーションとか贅沢言ってないでさ…困るもなにも法律は法律でしょうに…。
出費がかさむから、路駐とか。許可とらずに買い取り業者とか。言い訳できないでしょ。

2025年9月7日12:10 PM 返信
匿名さん

東京都では10年以上前に「衛生面の管理に不安がある」為に弁当の路上販売の規制に乗り出した
神戸市も検討してほしい

2025年9月7日12:29 AM 返信