「コープこうべ」が、閉店候補ではないけど『経営が厳しい店舗』を発表してる。神戸市内7店舗

生活協同組合「コープこうべ」が、2024年度の閉店候補ではないものの『経営状況が厳しい店舗』を発表しています。兵庫県と大阪府内で23店舗が選ばれましたが、そのうち7つが神戸市内の店舗です。

・コープミニ住吉台(東灘区)
・コープ兵庫(兵庫区)
・コープ名谷(須磨区)
・コープ桃山台(垂水区)
・コープミニ霞ヶ丘(垂水区)
・コープミニ西舞子(垂水区)
・コープミニ東舞子(垂水区)

コープこうべが2024年度の『営業終了候補店』を発表してる。神戸市内1店舗。存続か閉店かは、業績次第

2024年4月4日

今年3月、コープこうべは、経営状況が改善しなければ閉店する2024年度の「営業終了候補店」を発表しました。その3店舗の中には神戸市内の「コープ長田」も含まれます。

候補に選ぶ基準は「売り上げに対する赤字の割合が8%以上」or「4%以上で冷蔵機器など設備に課題があること」。

組合員の「閉店しそうだと事前に分かれば、もっと買い物に行くのに」という声に応え、閉店候補の店を周知して利用を促すことがねらいです。

『コープこうべ』では、未発表の7店舗でも「閉店」回避の取り組みが行われてるみたい

2024年5月3日

今年5月には、今回発表された『経営状況が厳しい店舗』の中にも含まれる「コープ朝霧店」が、組合員に向けて「収支改善に向けたご利用のお願い」というハガキを発送。

当時コープこうべは『経営状況が厳しい店舗』のリストなどを特に公開していませんでしたが、神戸ジャーナルが直接問い合わせたところ、「同様のハガキが発送された店舗は神戸市内で全7店舗ある」という回答がありました。そのときに教えてもらった7店舗がこちら。

・コープミニ住吉台(東灘区)
・コープ兵庫(兵庫区)
・コープ名谷(須磨区)
・コープ桃山台(垂水区)
・コープミニ霞ヶ丘(垂水区)
・コープミニ西舞子(垂水区)
・コープミニ東舞子(垂水区)

今回これら7店舗がそのまま『経営が厳しい店舗=営業終了基準該当店舗』として公式に発表されたかたちです。

『営業終了基準該当店舗』は閉店候補ではないものの、基準に触れる店なのだそう。兵庫県と大阪府内にあるコープこうべ全135店舗のうち、23店舗が選ばれてます。

コープこうべは「営業終了候補店にならないよう、早めにお伝えしている」とし、店ごとに「千円当たり48円の赤字」などとありのままを開示して利用を呼びかけているみたいです。

「近所のコープこうべがなくなったら困る!」という人は、来年度以降にその店舗が「営業終了候補店」とならないよう今から積極的に利用したほうが良いかもしれません。

『コープこうべ』の2024年3月期決算が発表されてる。意外にも「増収増益」みたい

2024年6月6日

◆関連リンク
生活協同組合コープこうべ – 公式サイト

 

この記事を書いた人

やよい

「推し」のライブによく出没します。

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

12 件のコメントコメントを残す
  • 31.31

    古い女性社員?が凄く偉そう。
    私は生命保険加入しています、経営難で保険事業が無くなる事はやめてください!シニアですので宜しくお願いします☆
    事業拡大し過ぎだからじゃありませんか?

    2024年6月20日9:03 AM 返信する
  • ウルトラヤン

    コープこうべの該当店舗の元職員です。
    コープこうべは元々配送部門の力が強く店舗部門は弱い立場でした。コロナ禍でよりその傾向が強くなった様に感じます。
    私の居た店舗でも”5年前から閉店”は言われていて
    本部は地域を大切にすると言ってわざわざ近所のパートさんを店長にしていたのにその人を芦屋に転勤という話になり(勿論その店長はその話を蹴って近所の別店舗に行った後に退職されました)
    新しく来た店長は退職される方に有給を消化させずにしたり
    “このままだと年度末で閉店”と言われて12月に自主退職しました。

    その店舗は地域の方のお陰でまだ該当店舗でとどまってますが近隣のトーホーストアはVドラッグになったのでどうなる事かなぁと思います。

    私は同業他社に転職しましたがコープこうべ本体は個配と共同購入があるから大丈夫なんでしょうね。

    2024年6月14日6:36 PM 返信する
  • コープ大好き幸雄

    コープ神戸は、今でも利用してます、共同購入、凄いシステム創り出来るだけ無添加安心安全、感謝です、それで子供たちは育ちました、共済も、ありがとう♥
    でも、最近想うのは、コープ神戸だけで、昔の良き時代、コープ神戸様々?って思います
    そんな時代終わったのに、幹部や、またまだ
    生協論だした、本ね、人の事にこだわってるんやな、時代を正論、組合員のためとか、人のため、それは、凄くいいけど
    悲しいのは、そんな事は、使命でいいねん
    僕が想うのは、まだまだ、歳いった、昔を懐かしむ、おじいちゃんおばあちゃんやってるんかなぁ、って思います
    ごめんなさい、お世話になってます
    何時もコープありがとうございます

    2024年6月13日11:56 PM 返信する
  • 匿名

    定価販売のコンビニでさえ閉店が多くなったご時世、ミニ店舗の運営は難しいんでしょうね。

    2024年6月13日7:20 PM 返信する
  • 匿名さん

    持病の関係で運転免許が持てない身としては近所のコープミニの存在がものすごく助かってます。
    阪急オアシスは高いし、JRの駅周辺まで行けばそれなりに店はあるもののそれなりの量の買い物に市バスは不向きですし。

    2024年6月13日4:43 PM 返信する
  • あっこ

     周囲に大型店舗や洒落た店舗も増えて、そちらに流れてるのかな。
     子育て終了すると、下の世代は地元に留まらなくなって、住宅も空洞化傾向?
     高齢になると、コープさんの方が近場で行きやすく、小ぢんまり買い物しやすいんやけど…買い物難民になりそうです

    2024年6月13日5:48 AM 返信する
  • 大福

    大阪、京都に比べ神戸はホンマ元気無いなぁ‥

    2024年6月12日11:00 PM 返信する
  • 匿名さん

    こんばんはお世話になっております、桃山台コープさんの会員の大上拓朗です、出来れば桃山台コープさんは残ってほしいです、なくなったら青山台のイオンモールかつつじヶ丘のマルハチまでお買い物にいかないとです、

    2024年6月12日6:08 PM 返信する
  • フラウ

    近場にスーパーとかコンビニとかない地域では特に高齢者や小さい子供さんいても車とかバスとか移動手段がないと買い出し荷物ありの遠出は厳しい。ミニコープでは当然は当然品数とか限られるでしょうけど、ないと困る地域多いんじゃないかな。

    2024年6月12日10:45 AM 返信する
  • 匿名さん

    生活共同組合だったのは、過去のこと。
    生き残るために必死なのかもしれませんが、
    裏では組織としてあるまじき対応をされていることも
    調査していただきたい。

    2024年6月12日9:15 AM 返信する
  • 匿名さん

    勝手に閉めれば

    2024年6月11日9:39 PM 返信する
  • 匿名さん

    コープも無くなる
    トーホーも無くなった

    2024年6月11日6:16 PM 返信する