
庁舎の建て替えなどが話題に上がる兵庫県庁舎。その再整備に向けて、近くにある庁舎の修繕工事が始まってます。
神戸市中央区中山手通6-1-1

修繕工事が行われている『生田庁舎』があるのは、兵庫県庁1号館の少し西の山手幹線沿い。「四宮神社」のすぐ横で、北へ行くと「相楽園」があるあたりです。

西を向くとこんな感じ。交差点にはレストラン「ロイヤルホスト」があって、南に下ると「花隈公園」に行きつきます。

今回の工事では、建築・機械・電気・昇降機などの修繕工事が行われる「生田庁舎」。
資料:2023年撮影
1963年(昭和38)に建てられた築60年ほどの建物で、修繕工事前の見た目は、かなり年季を感じる建物でした。
井戸知事時代の再整備資料の中では「老朽化」していると指摘されていた建物です。

今回の補修工事が終わると「暫定的な本庁舎」として、新庁舎整備までの間「1、2号館」などに入っている部局の一部が移転してくることになります。
工事は「2025年12月下旬」までを予定していて、庁舎の移転は「2026年5月頃から順次」、その後は新庁舎ができるのを待つ形になります。
新庁舎は、基本構想を練っている段階で、今年の10月以降に公表され「パブリックコメント」で市民の意見を聞くというスケジュール感。

「令和10年台半ば」の完成を目指しているので、早くても2033年頃でしょうか。けっこう長い間「生田庁舎」を利用することになります。
近くでは同じように「暫定的な本庁舎」となる「3号館」も補修工事中。
それでも収まりきらないところは「民間」のスペースを借りる算段です。
まだ少し先ですが、新庁舎整備に向けて、いろいろイレギュラーな態勢になっていきますね。
神戸で建物を建て替えるなら、【神戸らしい】、【洋風の】、【神戸の異国情緒感をUP!!】するような、【外観にこだわった】素敵な建物を建ててほしいです。
そうしないと、今現在、『特別な街』であるはずの神戸が50年後には『日本中どこにでもある街』になってしまう!!
(ついでに言えば、街の案内看板一つ建てるにしても、神戸には、【神戸の異国情緒感をUP!!】するような洋風のレトロでノスタルジックなものを建ててほしいと思っています。)
庁舎建て替えに反対だから斎藤に投票したんだが?
仕事をしてるふりの役立たずの職員、無駄金は許しませんで。