子どもオーナー・スタッフで本格的なまちづくり体験ができる『こどものまち兵庫津2025』が開催されるみたい。参加者募集中

兵庫津ミュージアム 兵庫区 兵庫 神戸 子ども こども 体験 仕事 こどものまち兵庫津2025

神戸市兵庫区にある「兵庫津ミュージアム・ひょうごはじまり館」で、この施設をひとつの街に見立てて、働くことやお金の大切さ、社会のルールなどを学べる子ども向けイベントが開催されます。

こどものまち兵庫津2025

2025年12月6日(土)・7日(日)
県立兵庫津ミュージアム・ひょうごはじまり館


神戸市兵庫区中之島2-2-1

「こどものまち兵庫津2025」は、ミュージアムをひとつの街に見立てて、子どもたちがさまざまなお仕事体験ができるイベントです。

この街には「こども」だけが入場できるそうで、「こどもオーナー」または「こどもスタッフ」として参加します。

こどもオーナーこどもスタッフ
・事前にこども会議を重ね、オリジナルの商品を準備し、こどもたちをスタッフとして雇い、商品づくりや陳列作業などの仕事を教えます。・各ブースで仕事を体験することで得たお金(こども通貨)を銀行で受け取り、まちで自由に使います。なお、会場内では専門のスタッフが子どもたちのサポートを行います。

「兵庫五国の魅力を感じられるお仕事」「まちを支える企業のお仕事」「こどもがオーナーとして働くお仕事」「低学年でも簡単にできるお仕事」といったテーマごとのブースで、こども自身が興味のある仕事を自由に選んで予約して、30分程度のお仕事体験ができる、という仕組みです。

兵庫津ミュージアム 兵庫区 兵庫 神戸 子ども こども 体験 仕事 こどものまち兵庫津2025

一口にお仕事体験と言っても、内容は本格的。イベントの本番は12月の2日間ですが、9月~11月にかけて合計6回の「こどもオーナー会議」が開催されます。

1回目の会議では「こどものまちとは」と題して、まちのことや選挙、店長になることについて学びます。

2回目の会議からは、店舗の選定や試作準備、「こどもCEO」選挙、試作と予算書の作成、税金などの使い道確認といった、お金の流れなどがわかる内容になっているみたい。

後半の会議では、自分の店舗での値段決めやマニュアル作り、店舗装飾、看板作成といった、開店準備をしていくそうです。

今回「こどもオーナー」の募集が始まっていて、「こどもスタッフ」は今秋に募集開始予定です。

開催日
2025年12月6日(土)・7日(日)

こどもオーナー募集概要
オーナー会議日
9月6日(土)/9月20日(土)/10月19日(日)/11月1日(土)/11月15日(土)/11月29日(土)

対象者
兵庫県在住・在学の小学4年生~小学6年生

定員
30名程度募集
※こどものまちでは1グループあたり3名程度で1つのお店を作り上げていきます。
※友達と一緒に応募も大歓迎

参加条件
・こどもオーナー会議(全6回)に参加でき、かつ開催両日(12月6日、7日)に参加できる人
・現地までのこどもの送迎を、必ず保護者の方が行えること

応募受付期間
7月22日(火)~8月25日(月)

応募方法
公式サイト専用フォーム

こどもスタッフ募集概要
対象者
兵庫県在住・在学の小学1年生から小学6年生

応募受付期間
2025年秋予定


こどもだけの街で、こどもオーナーとこどもスタッフによる「まちづくり」が体験できるみたいです。このイベントでの経験が将来の夢につながる子も居るかもしれませんね。

◆関連リンク
兵庫津ミュージアム – 公式サイト

 

この記事を書いた人

あさみ

「今年こそダイエット」が口癖です。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。