神戸市立中学校の標準服が『神戸タータン』デザインになるみたい

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

神戸タータン【公式】(@kobetartan_official)がシェアした投稿

令和5年度から、神戸市共通デザインの「神戸モデル標準服」が導入され、令和7年度までに、全校で希望者が着用できるよう取り組むとしています。今回の制服は、小学生や保護者の投票を経て採用されました。

採用されたのは、神戸市に本社を置く株式会社ワールド社のデザインで、スカートに見えるキュロットや、金ボタン、リボンやネクタイを選ぶことができます。

制服のリボンやネクタイはシンボルとなりますが、そのデザインに「神戸タータン」を採用。

令和5年度は、採用第一校目の八多中学校で神戸モデル標準服を着用できる予定です。

 

この記事を書いた人

神戸ジャーナル 編集部

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

32 件のコメント コメントを残す
匿名さん

皆んなでアンケートで選んで決まった神戸モデルを着ることを楽しみにしていたのに、これまで通りの中学校の制服を着ることが基本だと言われました。神戸市標準服に賛同したなら、神戸モデルにすればいいのに。地域の方に愛着があるから、なんてどうでもいい理由で誇らしげに先生がお話されました。とても、がっかりです。

2025年1月21日10:23 PM 返信
モルモット

普通にかわいいしみんな一緒だからちょっとうれしい❤早く中学生になりたい

2024年12月15日2:33 PM 返信
4月から中1女子

キュロットだと思ってたら、スカートでした。リボンもないし、学校によって指定が違うらしいです。男子のネクタイは赤です。
謎すぎます。神戸タータンどころか、ただの地味な黒いスーツです。

2024年5月10日7:06 PM 返信
今、6年生

標準服が全然手に入らないって聞きました。リボンとかネクタイも。在庫ないのはなぜなんでしょうか?用意できなかった人は従来デザインで、って事になってるらしいです。「選べる」ってことなのに全然選べてない、、学校側はノータッチらしく、じゃあどこに聞けばいいの?まったく意味がわかりません…在庫ないなら体操服でいいやん、、

2024年4月21日11:13 AM 返信
ぽんぽん

神戸モデルの制服アンケートでは女の子リボン付きで、決まったが制服はリボン付きでも実際はリボン無しでリボンは認めないって、どおゆう事? それなら最初からリボン無しで投票するべきあるものとして投票してるのに、それにリボンは生産が少なく今季は無いって、それって最初からリボン無しにする気満々じゃん何が神戸タータンなんだ。 オマケにジェンダーレスなのでリボン無しだって可愛い制服着たい子の意見は聞く気無し、じゃあ男子用もスカート も用意して男子のネクタイも無くしたら、なんかジェンダーレスが変な方向に行ってる感じがする。
男子女子パンツでもスカートでも好きな方を選べネクタイリボンも選べ着ける着けないも選べる、それでいいんじゃない?

2024年2月7日7:19 PM 返信
まな

ジャージでよくない?コロナの時着替える時に密になるとかで体操服通学が続いたけど、めっちゃ楽だった。

2024年1月22日2:39 PM 返信
匿名さん

下の子が春から1年生
兄はまだ在校だけど、知り合いがお下がりを申し出てくれているのに違うデザインは嫌だと言う・・・
コスト下げるためと聞いていたのに、男子の制服ほとんど値段変わらんやんかーい

乳幼児期の支援ばかりじゃなく、他自治体のように中学高校の支援もしてくれ、神戸市よ。

2024年1月13日8:34 PM 返信
マミ

本当に…一律で制服着させるなら、そちらの補助なり市からして欲しいですね。体操服に制服にってすぐサイズアウトするのにお金が本当にかかります

2024年9月7日8:09 PM 返信
はれ

兄のものを綺麗に大切においてたのに制服が使えない。悲しいです。補助金がほしいです。

2023年12月15日6:24 PM 返信
???

なんで変えないといけないんですか?
下の子に、渡せないじゃないですか。バカ高い値段で、金が飛んでいく。
今の、各学校の制服でいいじゃないですか。

2023年10月26日11:01 PM 返信
匿名さん

神戸タータンか…
青じゃなくて緑だったらなぁ。
神戸のイメージは緑。

2023年3月10日12:49 AM 返信
匿名さん

良いな〜中学生だったらな
個人的にですがおしゃれだと思います。
神戸タータン + カラー刺繍(ピンク、赤、緑etc)とかで
可愛さプラス個性出せたら良いな!

2023年3月4日9:51 PM 返信
鬼婆

そもそも何で中学生がサラリーマンみたいなスーツとネックタイを着ないといけないでしょうか?もっと動きやさうい服が良いのでは?

2023年3月3日2:14 PM 返信
シャア大佐

ある程度、存在感を残すとすれば、良いと思うよ。
考え方が古いのかな?

2023年3月3日10:04 AM 返信
匿名さん

万引きとか悪さしてもバレにくくなるみたい

2023年3月2日3:41 PM 返信
SDGs親父

在校生が買い換える必要はないと思います。
中学校時代学ランだったのでいいと思います。
神戸市のは、一律にすることによって、家庭の事情で転校する時も使えるので便利だと思います。
卒業後、神戸市内の知人、友人、家族等に譲ることもできますので、SDGsにもつながります。
まぁ世界のワールドだし最高じゃん。

2023年3月2日9:55 AM 返信
神戸市~ちゃんとして

息子が春から新1年生です。
5年生の時にアンケートがあり
保護者と生徒の各1票で制服が決まりました。
同じ制服にすることで制服の単価を安くし保護者の負担を軽くするということ。
この春からだと思っていましたが、
息子が通う予定の中学では来年の春から…
子供達は着れると思って自分たちの着る制服を
選んでアンケートにこたえていました。
1年生では今まで通りの学ランを着用。
制服が小さくなって着れなくなっても
製造中止のため学ランの購入はできないと。
今の2年生・3年生から譲り受ける等してください
とのこと。
ない場合は2年生からは新しい制服の購入も可。
説明会ではそう言われましたが、
なんだか納得がいきません。
だったら今年から新制服にしてほしかった。
そうなると今まで学ランを販売している業者さんが予定していたので困るとの説明もありました。
なら、きちんとした対策をしてからアンケートをとってほしかった。
保護者の負担を減らすため、と説明があったけど
これでは負担増です。
育ち盛りの中学生。買い替えは必須。
負担が大きくなるばかり。

2023年3月1日8:25 PM 返信
匿名さん

神戸タータン、とても、ダサい。。

2023年3月1日7:32 PM 返信
ヘリー

制服作る業者、この仕事独占になりますね。
かなり問題ありだと思いますが。

2023年3月1日6:59 PM 返信
匿名さん

独占製造じゃありません。
メーカー16社程がそれぞれ製造です。
今までと何も変わりません。
よく調べてから投稿しましょう。

2023年3月2日8:15 PM 返信
匿名さん

独占製造じゃありません。希望するメーカーは作ることが出来て、実際16社程が製造します。
よく調べてから投稿しましょう。

2023年3月2日8:18 PM 返信
ポバイ

唐突すぎて支持されてないような記事を地元新聞で読みましたが(^^;アンケートにはそのままが良いって欄も無くて一方的に感じましたけどね(´~`)何故学ランやセーラーのままではダメなんでしょうかね?

2023年3月1日6:15 PM 返信
匿名さん

お金かかりそうですね、貧困の差が出なければ良いのですが!

2023年3月1日5:50 PM 返信