令和5年度から神戸市立中学校の制服が、「神戸タータン」を使った標準服として統一されるそうです。小学生や保護者の過半数以上の支持を得て標準服として採用されました。
採用されたデザインは神戸市に本社を置く株式会社ワールド社の制服で、スカートに見えるキュロットや、金ボタン、リボンやネクタイを選ぶことができます。
制服のリボンやネクタイはシンボルとなりますが、そのデザインに「神戸タータン」が採用。
令和5年度は、採用第一校目の八多中学校で神戸モデル標準服を着用できる予定で、令和7年度までには、すべての市立中学校で、希望する生徒が、神戸モデル標準服を着用できるように準備しているそうです。
神戸タータンか…
青じゃなくて緑だったらなぁ。
神戸のイメージは緑。
良いな〜中学生だったらな
個人的にですがおしゃれだと思います。
神戸タータン + カラー刺繍(ピンク、赤、緑etc)とかで
可愛さプラス個性出せたら良いな!
そもそも何で中学生がサラリーマンみたいなスーツとネックタイを着ないといけないでしょうか?もっと動きやさうい服が良いのでは?
ある程度、存在感を残すとすれば、良いと思うよ。
考え方が古いのかな?
万引きとか悪さしてもバレにくくなるみたい
在校生が買い換える必要はないと思います。
中学校時代学ランだったのでいいと思います。
神戸市のは、一律にすることによって、家庭の事情で転校する時も使えるので便利だと思います。
卒業後、神戸市内の知人、友人、家族等に譲ることもできますので、SDGsにもつながります。
まぁ世界のワールドだし最高じゃん。
息子が春から新1年生です。
5年生の時にアンケートがあり
保護者と生徒の各1票で制服が決まりました。
同じ制服にすることで制服の単価を安くし保護者の負担を軽くするということ。
この春からだと思っていましたが、
息子が通う予定の中学では来年の春から…
子供達は着れると思って自分たちの着る制服を
選んでアンケートにこたえていました。
1年生では今まで通りの学ランを着用。
制服が小さくなって着れなくなっても
製造中止のため学ランの購入はできないと。
今の2年生・3年生から譲り受ける等してください
とのこと。
ない場合は2年生からは新しい制服の購入も可。
説明会ではそう言われましたが、
なんだか納得がいきません。
だったら今年から新制服にしてほしかった。
そうなると今まで学ランを販売している業者さんが予定していたので困るとの説明もありました。
なら、きちんとした対策をしてからアンケートをとってほしかった。
保護者の負担を減らすため、と説明があったけど
これでは負担増です。
育ち盛りの中学生。買い替えは必須。
負担が大きくなるばかり。
神戸タータン、とても、ダサい。。
制服作る業者、この仕事独占になりますね。
かなり問題ありだと思いますが。
独占製造じゃありません。
メーカー16社程がそれぞれ製造です。
今までと何も変わりません。
よく調べてから投稿しましょう。
独占製造じゃありません。希望するメーカーは作ることが出来て、実際16社程が製造します。
よく調べてから投稿しましょう。
唐突すぎて支持されてないような記事を地元新聞で読みましたが(^^;アンケートにはそのままが良いって欄も無くて一方的に感じましたけどね(´~`)何故学ランやセーラーのままではダメなんでしょうかね?
お金かかりそうですね、貧困の差が出なければ良いのですが!
転校の際に買い替える必要がなくなるのでいい事だと思います。まだまだ着れる程度の良い制服は中古として気軽に売却、購入できる店ができればいいですね。
制服って学校ごとに違うものという解釈でしたがこれまでの神戸市の市立中学校はどうだったのでしょうか?そういえば愛知県のとある市も市立中学校は全て同じだそうです。神戸は標準服として選べるということで、愛知県のその市とは全く違いますが、制服の意味や意義がだいぶ変わってきていますね。
基本線が統一されるというのがいい気がします。
先日、ランドセルのサブスクがあるという新聞記事を読みましたが、この制服も統一を有効に活用してサブスクなどができるといいですね。
希望する生徒が、神戸モデル標準服を着用とのことですね。
私が大学生の頃は、ワールドは就職したい会社の上位で同じクラスから2人就職できました。
今は、エレガントなデザインの時代ではありませんが、神戸に本社のある会社から、また新しい流れが生まれて欲しいです。
JR六甲道のプリコ内にある、ワールドのストアの、ITS’DEMOは、ハンカチなどの小物もありますから利用しています。
なんで皆一緒になるのか詳しく知らないけど、標準服着用になれば神戸市の中学どこでも勝手に入れるようになりそう…?制服って所属先がわかることに意味があるんじゃないのかな?リボンとネクタイだけ自由に使えるようになればいいのでは…?
地元ワールドの制服で、間違いない、というデザインですね。
ただ、学校別に個性をある程度柔軟に出せるようにしてあげて欲しい。
タータンの色違いとか。学校毎の刺繍とか。
制服なので、そういう考えは不要なのかもしれないけれど。
デザインがワールドと言うだけで、縫製メーカーはワールド以外にも沢山ありますよ。
神戸らしくて良いですが、新入生からってことにして、
保護者へ余計な負担が掛からない様に配慮して貰いたいもんですね。
必要なし。買い替えなどにお金かかるだけ。