北区で『農村歌舞伎の世界を体験しよう』ってイベントが開催されるみたい。役者・化粧・音楽・道具制作などを体験


画像:公式Instagramより

北区で、区の伝統文化である農村歌舞伎の魅力を知ってもらう・体験してもらうことを目的に、夏休みを中心に『農村歌舞伎の体験会』が開催されます。

体験できるのは「役者部門」「音楽部門」「道具制作部門」の3種類。合計8個のコンテンツが用意されてます。

【役者部門①】あなたも立派な歌舞伎役者~役者気分を満喫しよう!~

戦隊ヒーローのモデルになった歌舞伎の演目「白浪五人男」に登場するお役人(捕り手)の役を演じます。

盗賊(五人男)とのかけあいの台詞と十手を持っての立ち回り、約10分の演目を五人男と一緒に練習。

複数回開催しますが、1回の参加でも歌舞伎の魅力を体験できる体験会になっています。

日時
・2024年7月27日(土)16:00~17:00【申込締切日:7月19日(金)】
・2024年8月10日(土)16:00~17:00【申込締切日:8月2日(金)】
・2024年8月24日(土)16:00~17:00【申込締切日:8月16日(金)】
※雨天の場合は中止
※9月以降も実施予定です。詳細は決まり次第、ホームページ等でお知らせがあります。

場所
上谷上農村歌舞伎舞台

定員
各回:10名(応募者多数の場合は、抽選を行います)
※抽選の場合は、落選者の方のみ実施日の7日前の19:00までにメールにて連絡を行います。

最小催行人数
3名

申込方法
公式サイト 申込フォームより

【役者部門②】プロの手で歌舞伎役者にへーんしん!

歌舞伎を観る楽しみの一つに、その豪華な衣裳があります。現役の歌舞伎で活躍している着付け師と床山(かつら師)の手によりあなたもお姫様や連獅子に変身。

衣裳もかつらも本物を身につけられる滅多にない機会です。当日は衣裳とかつらを着けての撮影スペースも用意されています。※当日、化粧はありませんのでご注意ください。

日時
2024年8月11日(日)13:00~14:30/14;30~16:00
※申し込んだ衣装により、体験会の実施時間が決まります。

場所
北区文化センター すずらんホール多目的ホール

定員
各部:5名(先着順)
※完全事前予約制のため、当日の飛び入り参加や体験会の見学はできません。

申込方法
公式サイト 申込フォームより

申込期間
2024年7月20日(土)
※当日の衣装は申込完了後に決めます。

【役者部門③】白塗り体験!歌舞伎化粧で、きみもヒーロー!

隈取や女役、男役等数種類の中から当日お好きなものを選んで、プロの化粧師に歌舞伎の化粧をしてもらいます。

日本文化を象徴するデザインとして様々なところで目にする、歌舞伎独自の化粧法「隈取」。歌舞伎の背景画の撮影スペースも用意されてます。

日時
2024年8月17日(土)14:30~16:00/16:00~17:30

場所
北区文化センター すずらんホール多目的ホール

定員
各部:5名(応募者多数の場合は、抽選を行います)
※完全事前予約制のため、当日の飛び入り参加や体験会の見学はできません。
※抽選の場合は、落選者の方のみ実施日の7日前の19:00までにメールにて連絡を行います。

申込方法
公式サイト 申込フォームより

申込期間
2024年8月9日(金)まで

【音楽部門①】プロに学ぶ歌舞伎音楽”長唄”体験会~江戸時代の戦隊ヒーローのテーマ曲~

長唄は舞台上でメロディーに乗せて唄う出囃子のほか、”パラパラ”という雨の音、”ひゅ~ドロドロ”という幽霊の音、虫の鳴き声等の効果音を様々な楽器を使って表現。

プロの長唄演奏家の指導で歌舞伎の演目「白浪五人男」の長唄を練習し、来場者全員で唄います。音あてクイズをしたり、プロの演奏を聴いたり、もりだくさんの楽しい体験会になってるそうです。

日時
2024年7月28日(日)13:00~15:00

場所
北区文化センター すずらんホール大ホール

定員
楽器体験:20名(応募者多数の場合は、抽選を行います)
※抽選の場合は、落選者の方のみ実施日の7日前の19:00までにメールにて連絡を行います。

申込方法
公式サイト 申込フォームより

申込期間
2024年7月20日(土)まで

【音楽部門②】歌舞伎のナレーター”義太夫”に挑戦!

アニメやドラマで「後半へ続く・・・」「そして数年が経ちました」など台詞ではなく、場面を説明する役割を果たすのが「義太夫(竹本)」です。

三味線の音を活かしながら、声音(こわね)を使い分けて、声だけで物語を魅せます。本を読むだけではなく、自己表現力がアップする体験会なんだそうです。

日時
2024年8月4日(日)13:00~15:00

場所
内田家住宅

定員
10名(応募者多数の場合は、抽選を行います)
※抽選の場合は、落選者の方のみ実施日の7日前の19:00までにメールにて連絡を行います。

申込方法
公式サイト 申込フォームより

申込期間
2024年7月27日(土)まで

【音楽部門③】世界でひとつだけの音、”附け打ち”を体験しよう!

男子に一番人気、思いっきり大きな音を鳴らして歌舞伎を引き立てるツケを体験します。

歌舞伎において、見得をするとき(決めポーズの瞬間)、重要人物が登場する足音、馬や狐など動物の足音、物が落ちたときなどのアクセントとなる音が「ツケ」です。

2本の附け木と1枚の附け板から生まれる様々な音、歌舞伎ならではの表現方法を、現在大活躍中のプロの附け打ち師と一緒に体験します。

日時
2024年8月18日(日)13:00~15:00

場所
内田家住宅

申込方法
公式サイト 申込フォームより

申込期間
2024年8月10日(土)まで

【道具制作部門①】「新判歌祭文野崎村」の演目で使用される手紙を書こう!

歌舞伎の演目「新版歌祭文野崎村」で使用する手紙を作成する体験会です。作成した手紙の一部は10月27日(日)開催の農村歌舞伎上演会で実際に使用されます。

日時
2024年7月14日(日)11:00~13:00
※参加希望の方は直接、体験会ブースにお越しください。

場所
レンタルスペース「いろどりBASE谷上」

【道具制作部門②】舞台で使われる大道具”駕籠(かご)”をみんなで作ろう!

歌舞伎舞台で使われる大道具を制作します。作るのは、駕籠(かご/江戸時代のタクシー)、舟、梅の木などです。

作成した駕籠は10月27日(日曜)開催の農村歌舞伎上演会で実際に使用されます。

日時
2024年8月12日(月)9:00~12:00

場所
上谷上農村歌舞伎舞台

定員
10名(応募者多数の場合は、抽選を行います)
※抽選の場合は、落選者の方のみ実施日の7日前の19:00までにメールにて連絡を行います。

申込方法
公式サイト 申込フォームより

申込期間
2024年8月4日(日)まで


普段なかなかできなさそうな体験が盛りだくさんで面白そう。夏休みの思い出づくりや自由研究などにぴったりなんじゃないでしょうか。

ほかにも農村歌舞伎の魅力を体験できる様々な体験会が予定されているみたいですよ。

 

この記事を書いた人

神戸ジャーナル 編集部

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

1 個のコメントコメントを残す
  • 灘区民

    北区の農村歌舞伎のことを、こちらの記事で初めて知りました。勉強になります。
    原田芳雄ファンで、大鹿歌舞伎をモデルにした
    ドラマの「おシャシャのシャン!」や、映画の
    「大鹿村騒動記」を観て、長野県の大鹿村に遊びに行きました。

    2024年7月7日10:02 AM 返信する