山をくり抜く日本初の近代河川トンネル『湊川隧道(みなとがわずいどう)』に行ってきた。

会下山(えげやま)をくり抜く日本初の近代河川トンネル『湊川隧道(みなとがわずいどう)』に行ってきました。定期的に開催されている一般公開の際に中に入りまして、トンネル内でミニコンサートなどが行われています。


神戸市兵庫区湊川町9-3-1

湊川隧道は、1901年(明治34年)にできた河川トンネルで、震災で被害を受け、その復旧事業として2000年(平成12年)に新湊川トンネルができて、約100年間にわたる役割を終えました。六甲山系からの水での被害を防ぐために、効率的に水を海まで持っていくのが、河川トンネルです。

上のマップで見ると、ピンクの所が「湊川隧道」で、緑の所が「新湊川トンネル」です。「湊川隧道」は、2000年に有識者などからなる「トンネル保存検討委員会」が近代土木遺産として保存することを決定しました。

現在は、地域住民を中心とするボランティア組織「湊川隧道保存友の会」が一般公開などの運営を行っていまして、月1回の途中までの一般公開と、年1回の「土木の日」の通り抜けを行っています。

2018年は、土木の日(11月12日)のイベントとして「新湊川ウォーク~湊川隧道通り抜け~」が11月11日(日)に開催され、レンガ造りの「湊川隧道」、近代的な「新湊川トンネル」、せせらぎや水草が生育している「新湊川」それぞれの表情を観察できるウォークイベントが開催されます。

それでは中に入っていきます。入口から下り切る地点までは連絡通路で、しっかりコンクリートで固められて新しいです。

連絡通路では、たくさんのパネルが展示されてまして、これまでの歴史が紹介されています。震災の際の下流側坑門が崩壊するなど被害の状況や、レンガのサンプルなどが展示されています。

こんな感じで湊川隧道として利用されていた地中まで潜ってきます。距離にして80メートルくらい歩きました。

 

この記事を書いた人

カズマ

神戸ジャーナル 編集長

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。