垂水駅前の『新・垂水図書館』が完成に近づいてる。高層マンションも工事が進み「駅前」が変わってる

垂水駅前の『垂水図書館』を見てきました。コンクリを基調としつつ部分的に木材を使ったり、緑化なども進められている様子です。


神戸市垂水区日向1-5-1

『垂水図書館』ができたのはレバンテ垂水の目の前。JR垂水駅だと東側の改札口付近です。

遠くからだとすっかり完成しているようにも見えますが、9月開館予定になっています。当初7月予定でしたが少し後ろ倒しになったみたい。

レバンテ垂水側から見るとこんな感じ。周辺にはまだ工事資材などが置かれていたりと囲われている状態ですが、広場がひらけるとどんな感じになるでしょうか。

近づいてみると1階部分はまだ絶賛工事中。ここは「一般車用ロータリー」として活用される予定ですが、今の時点では結構コンパクトに見えますね。最終どんな動線になるのでしょう。

東側の階段もまだ簡易なのでこれから。完成イメージパースにも写っている1階部分の鉄骨の軒もすでに作られていますね。

9月の開館まで残り2ヶ月ほど、細かな整備が続くようです。

ちなみに近くの高層マンション「プラウドタワー神戸垂水」もかなり高さが出てきました。地上32階建ということでかなりの存在感となりそうです。

先行工事や文化財調査などが2022年6月頃から始まっており、約3年の月日を経てようやく完成間近というところですね。レバンテ垂水前の広場がズドーンとひらけていた当時は高層マンションもなかったですし、見比べると垂水駅前が大きく変化したのを感じます。

 

この記事を書いた人

このみ

花や夕焼け空を眺める時間が好きです。

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

1 個のコメント コメントを残す
匿名さん

交通ルールわかってないガードマンのせいで、ポリ公とトラブル絶えへんやんけ。レバンテ開発した時に遺跡調査したはずやのに、業者決まらん間ごまかしの遺跡発掘調査はするわ、一体いつ工事始まるんか思っていざ始まったら、クソ狭い道路に大型ばっかり乗り付けるは、大阪・姫路ナンバーの職人の車は、朝のただでさえ混む時間に路肩に止めくさるから、車通られへんわ、渋滞は起こさせるわ、無駄な工事ばっかりしやがって、地元は迷惑この上ないわ。図書館建設の現場事務所に苦情入れたら、道路工事は別の業者ですやと?そんなもん知るか、図書館建設の附帯工事やから関係あるかい。これのおかげで、いかなご広場が原付置き場にされて、クソせまくなった上に、木かげはいっつも訳わからん集団が占拠してるわ、職人とリーマンの喫煙場所になってるわで、神戸市と垂水区は近隣のことなんか、これっぽっちも考えてないからクソたち悪いわ。不便ばっかり強いられる、最悪の公共工事やで、今のままの図書館で何が不便やったか教えてほしいわ。で、完成して、今の図書館の場所どないするつもりかわからんしな。せめて、附帯工事の道路は、夜間にせえや。

2025年6月29日12:12 PM 返信