須磨区・多井畑で、自然観察・竹林の手入れなど「参加無料」の『体験イベント』が開催されるみたい。親子でワークショップも楽しめる

ライター:ゆう

須磨区と垂水区にまたがる、自然豊かな「多井畑西地区」で、自然観察・林の手入れ・竹を使ったワークショップができる「体験イベント」が開催されます。

多井畑西地区 里山再生活動体験会

2025年6月8日(日)
多井畑西地区 交流広場


神戸市須磨区多井畑字宮脇1

フィールドワークで多井畑西地区について学んだあと、実際に竹林の手入れを体験して、最後にワークショップを行う『多井畑西地区 里山再生活動体験会』。

参加無料で、必要な道具の貸し出しや専門家の技術サポートもあるので、初心者でも安心して参加できるのがポイントです。

「フィールドワーク」では、活動地の自然を観察しながら、里山の課題や保全の目的などについて解説。

そのあと、タケノコや竹材が採れる竹林を目指して、竹の伐採や、枯れた竹の片づけなどを行い、荒れた竹林を手入れします。

「竹を使ったワークショップ」では、竹を使って小物づくりを実施。当日の状況次第では「タケノコ掘り」もできるかもしれないみたいですよ。

日時
2025年6月8日(日)9:30~14:30(予定)

場所
多井畑西地区交流広場
※9:30に多井畑厄神バス停集合

対象
誰でも参加OK
※中学生以下は保護者の同伴必須

定員
30名

参加費
無料

申込方法
申込フォームより

申込期間
2025年5月15日(木)17:00まで ※抽選

持ち物
汚れても良い動きやすい服(長袖・長ズボン・長めの靴下、黒色は避ける)/靴(登山靴や運動靴)/昼食/帽子/飲み物(活動地に自動販売機はございません)/虫除けスプレー(事務局でも準備します)

問い合わせ
TEL:078-735-2291(平日9:00~17:00)

特記事項
・申込受付は(公財)ひょうご環境創造協会で行います。
・活動中はレクリエーション保険に加入しています。体調管理には各自ご留意いただき、無理のない範囲でご参加ください。
・スタッフが撮影した写真は、神戸市ホームページをはじめ、多井畑地区の広報に使用する場合がございますので予めご了承ください。
・本プログラムは神戸市が主催し、(公財)ひょうご環境創造協会が当日のプログラム運営を行います。
・荒天時の延期・中止については、前々日(6日)の12:00の天気予報で判断し、延期・中止の場合のみこちらからご連絡いたします。
・活動場所にはトイレはございません。徒歩で10分ほどの場所にあります。

大人も子どもも楽しめる都市型里山づくり。ワークショップなどもあるので、親子で自然体験しに行ってみるのはいかがでしょうか。チラシも用意されているので、気になる人は見てみてくださいね。

多井畑西地区では、今回のような体験プログラムやイベントなどを通じて、里山の保全活用について考えたり、交流促進につなげたりしているみたい。

多井畑西地区について紹介している特設サイトもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。イベント情報などもまとまっていますよ。

 

この記事を書いた人

ゆう

神戸で生まれ育った神戸っ子。趣味は、自然に癒やされながらの散歩とサイクリング。プリンが大好物のよく笑う人です。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。