サンキタ広場などで『音楽とAIの融合』をテーマにしたイベントが開催されるみたい。YouTube総再生回数「国内チェリスト1位」のアーティストによる演奏も

サンキタ広場(旧パイ山)と神戸電子専門学校を会場に、「音楽とAIの融合」をテーマにしたイベントが開催されます。

音楽とAIの融合 ~チェリスト チェロボーイズさんをお迎えして~

2025年5月17日(土)
サンキタ広場/神戸電子専門学校


神戸市中央区加納町4-2

昨年好評だったというイベントが今年も開催されます。AIや音楽に関心のある人なら誰でも大歓迎とのことです。

【第一部】ミニコンサート・ライブ(17:00~ サンキタ広場)

第1部はサンキタ広場にて、開放感あふれる野外ミニコンサートが開催されます。

プロとアマチュアによる異色ユニット「チェロボーイズ」を迎え、誰もが耳にしたことのある人気曲や、心にしみるバラードの生演奏を予定。

AIがテーマのこの日、まずは“人間らしさ”あふれる音楽の力を体感できるコンサートです。

CELLO BOYS(ゴージャス&ネロ)
あらゆるジャンルの名曲をチェロ2本で演奏対決するユニット。
Youtube総再生回数No.1プロチェリストの橋本專史と謎のアマチュアチェリストゴージャスの真剣勝負は、 事前リハーサル無し、撮り直し無しの一発勝負。
演奏、勝敗を通じて音楽に本当に大切なものは何かを 世界に説く新時代のユニットです。

プログラム(予定)
1. Despacino -Luis Fonsi-
2. 香水 -瑛人-
3. resistance -Muse-
4. you raise me up -シークレット・ガーデン-

【第二部】トークショー(18:30~ 神戸電子専門学校 ドームホール)

第二部からは神戸電子専門学校内に会場を移し、「AIに教わる音楽教育は“感性”を伸ばすのか?」というテーマで、トークショーが開催されます。

チェリストであるゲストの演奏体験や教育現場のリアル、テクノロジーの現状を交えながら、“AIが先生になる未来”について多角的に語るのだそう。

司会は、神戸市出身の元Google社員・石原直樹さん。トークショーは会場とオンラインのハイブリッド形式で実施されるので、全国どこからでも参加できます。

元・Google社員の「石原直樹」さんにインタビュー! 日本とアメリカの「働き方の違い」とは? ~神戸ピーポーNo.16~

2024年4月12日

石原 直樹
Alpha+ Project 主催
GDG Greater Kwansai (広域関西圏) オーガナイザー 神戸でイノベーション文化の伝道師として活動中。Google の元技術者たちと共に、神戸でトップレベルのソフトウェアエンジニアを育成するボランティア活動 Alpha+ Project を始める傍ら、2024年から Power X, Inc. でイノベーション戦略を担う General Manager をつとめる。
2000年に Sun Microsystems に入社し、Java Technology Evangelist のポジションを経て 2006 年に Google に入社。4 年間を Google 東京オフィス、10 年間をカリフォルニアの本社で勤務し主に Senior Program Manager として活躍。Google Devrel チームの創設時のメンバーの一人で、初代 Japan Lead でもあった。
2020 年 Google で得られた経験やスキルを出身地に還元するために帰国した。
東京大学経済学部卒。神戸出身

【第三部】AI×音楽セッション(19:00~ 神戸電子専門学校 ドームホール)

ここでしか見られない、実験的ライブセッション。最新の音楽生成AI「Suno」が作った楽曲に、チェロボーイズがリアルタイムで共演します。

AI調律師・村岡正和さんの手によって構築された音楽と、人間の演奏がコラボ。あらかじめプログラムされた音ではなく、AIの出力に即興で応える、まさに“人間×機械”の対話です。

村岡 正和
MS Base Kobe/株式会社BathTimeFish 代表取締役/株式会社神戸デジタル・ラボ 執行役員/MODE, Inc. ソリューションアーキテクト/一般社団法人 WebDINO Japan フェロー/産業メタバース総合研究所 所長/LINE API Expert 株式会社神戸デジタル・ラボで新事業創出事業を統括。
神戸を拠点としてWeb/IoTシステムの開発、IT技術コンサルティングを行っている。
Webを有効活用したビジネスモデルの設計から、それを駆動させるためのアプリケーション開発、セールスマネージメントまで。企業が求めるニーズに応じてオールインワンの支援を行う一方、事業の特性に合った最新技術を選定し、企業に導入するための指導も行っている。

<イベント概要>
開催日時
2024年5月17日(金)17:00~20:00

スケジュール
第一部(サンキタ広場)
17:00~17:30 チェロ・ミニコンサート
チェロ:CELLO BOYS
1. Despacino -Luis Fonsi-
2. 香水 -瑛人-
3. resistance -Muse-
4. you raise me up -シークレット・ガーデン-

第二部(神戸電子専門学校 ドームホール)
18:30~19:00 トークショー「AIに教わる音楽教育は“感性”を伸ばすのか?(予定)」
司会:石原 直樹/ゲスト:CELLO BOYS

第三部(神戸電子専門学校 ドームホール)
19:00~19:30 AIと一流音楽家の共演 – 生成AI「Suno」の楽曲とチェロのリアルセッション
チェロ:CELLO BOYS/AI調律師:村岡 正和

19:30~20:00 ネットワーキング

料金
無料

参加方法
Webサイト(connpass)で参加登録

凄まじい進化を遂げるAIと音楽の実験的なコラボを通じて、人類の未来を垣間見ることができるようなイベントみたい。

コンサートやトークショーなどは参加無料ですので、興味がある人はぜひ気軽に参加してみてはいかがでしょうか。

 

この記事を書いた人

やよい

「推し」のライブによく出没します。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。