パンの世界観が広がって大興奮!かわいい『ドイツパン専門店』は初めて出会う美味しさだらけ

かっぱ母

JR三ノ宮駅の界隈に、可愛らしいドイツパン専門店があると聞いて、さっそく行ってきました。

石臼で自家製粉したライ麦や全粒粉を使用し、日替わりで数十種類ものパンが店頭に並ぶのだとか。

ドイツパンについて、まだ詳しくない人でも、「ドイツパンの世界って、こんなに楽しいの?もっと知りたいかも!」と思うことまちがいなしのお店でした。

さっそく紹介したいと思います。

ブルーとイエローの配色が温かくって可愛らしいお店!

お店に行くには、JR三ノ宮から北東に向かって13分ほど歩きます。山手幹線から住宅街の中へワンブロック入ると、こんな看板を発見。


神戸市中央区二宮町2-10-20

か…かわい〜!屋根や看板に使われているブルーとイエローの配色、木のドアや窓、ランプ、全てが好きすぎる…。

オープン時間の午前10時を5分ほど過ぎて到着したところ、店内にいるお客さんの他にも外に3組ほど並んでいました。

さっそく店内へ

こちらが中の様子です。ドイツパンの深いブラウンや美しい形に大興奮です。

お店の人気No.1は、やっぱりプレーツェル。

こんなにかわいい形のパン、買うことがすでに楽しすぎる。

日本人に好みに合わせ、少し柔らかめに作られています。電子レンジで5秒程温めて食べるのがオススメなのだとか。

ドイツではビールやウインナーと一緒に食べるんだね。ちょっとやってみたい。

プレーツェルのすぐ隣にも、気になるパンを発見。福徳芋(ふくとくいも)は、鳴門金時芋とシナモンが中に包まれた新商品。

その右横の、クープ (切れ込み) が美しいパンは、チョコスパイスのバターミルクパンです。

こちらのパンは、栗、ナッツ、シナモンが練り込まれた栗とシナモン。女性客に特に人気があるみたい。

薄くスライスし、焼かずに食べるのがオススメなのだそうです。

こちらが人気No.2のロデヴです。オープンサンドにしたり、スープに添えるのもよさそう。

画像左は、フランスパンのバタール、右はドイツのバゲットであるシュッタンゲンブロートくるみです。

こ、これは…、どっちも美味しそうじゃないか!

冷蔵庫の中に気になるケーキを発見。

こういうズッシリとした感じのケーキが食べたくなる季節。大人なRUMケーキが気になるなぁ〜。

こちらは美味しそうな…マグネットです。

なんと、本物のパンで作ってるのだそう。リアルなわけです。

冷蔵庫にピタッとつ貼り付けておけば、いつのまにか子どもの歯型がついているかもしれません(笑)。

さっそくいただきました

今回購入したパンたちがこちら。

お皿に並べただけで、こんなにかわいらしくて美しいなんて。食べる前からテンション高めです。

まずいただくのは、新商品の福徳芋。持ってみると、予想以上にずっしりと重みを感じます。

見るからにしっとり&ねっとりの鳴門金時芋。ひとくち頬ばると、ねっとりしたお芋とシナモンの風味が広がります。

パン生地はもっちりしっとり。弾力があるのに柔らかくて、コク深〜い甘さです。お芋と接している部分がさらにしっとりしていて、めちゃくちゃ美味しい。

次にいただくのは、いちばん気になっていたチョコスパイスのバターミルクパン。

カットしてみると、ふんわりしっとりとした感じ。

口に入れると、初めにほろ苦いチョコの香りがふわっと広がり、後からスパイスの大人っぽく甘い香り、濃厚でちょっと刺激的な香り、余韻はとっても爽やかでスッキリした感じがします。(本当にこんな感じなんです!)

バターミルクパンの優しい甘さと、チョコやスパイスバランスが最高で、ついつい食べ進んじゃう美味しさです。

こんな楽しい風味のパン、初めてかも!

最後は人気No.1のプレーツェル。

表面のパリッとした感じ、太めの場所のちょっとソフトな感じ、独特の香ばしい風味、旨味の強い岩塩など、食べる場所によって色々な美味しさが顔を出してくれて大満足でした。

あっ、しまった…。ドイツのビールを買ってこようと思ってたのに!

まだまだ食べてみたいパンがあったので、近いうちにまた行ってみようと思います。

【店舗名】Glück
【ジャンル】 パン、スイーツ
【住所】 神戸市中央区二宮町2-10-20 井村マンション 1F
【電話番号】 078-231-8645
【営業時間】 10:00~ ※無くなり次第終了
【定休日】 月、火曜
【リンク】 Instagram
【駐車場】 ー
※紹介した情報は、記事執筆時点の情報です。また、神戸市内の開店・閉店情報、イベント、街の変化など、情報を求めています。ぜひ情報提供をお願いします。

【取材・文】かっぱ母
神戸在住のライター。神戸市の地域情報を主婦目線で執筆し、不定期で投稿しています。
子供の英語学習を応援するブログ『3匹かっぱのえいごもおやつも』を運営しつつ、Yahoo!ニュースエキスパートとして情報発信を行っています。

 

この記事を書いた人

ゲストオーサー

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

1 個のコメントコメントを残す
  • 匿名さん

    写真にも写っているけど、「プレーツェル」ではなく「ブレーツェル」では?いろんな日本語表記がありますが、このお店はいつも「ブレーツェル」で統一されていたと思います。

    2025年2月20日12:52 PM 返信する