
今回訪れたのは、山陽電車と市営地下鉄の2つの鉄道が乗り入れる、須磨区の板宿エリア。駅周辺には商業地が広がっていて、昼は買い物客や学生さん、夜は飲食店に集うお客さんで、いつも賑わっています。
今回は、早朝から常連さんが憩う、おふくろの味をいただける食堂があると聞き、行ってみることに。『和朝食』をお目当てに向かいます。
食事のあとは、近くの神社へとお散歩しつつ、紅葉鑑賞も。短い秋を楽しもうと、まち巡りへと出発です!
Index
地元民が憩う食堂で『和朝食』を

駅から南へ徒歩約5分、和食堂 まるさに、到着!観葉植物に囲まれ、こじんまりとしたお家のような外観は、どこか懐かしい感じの佇まいです。
TVでも紹介されたことのある地元民が通う名店で、朝は6:00から昼は13:00過ぎまで、店主のおかみさんが1人で切り盛りしています。※売り切れ次第閉店

店内はこんな感じ。大人だと約7人が座れるくらいの広さで、満席だとぎゅうぎゅうになるかもしれませんね。
実家のようなホッとする雰囲気のなかに、おかみさんの趣味の「川柳」や、お店を訪れた有名人のサインが壁に飾られていて、賑やかで楽しい空間です。
お客さんはリピーターも多く、おかみさんに「常連さん認定」された人には、なんと「マイお箸」の用意があるんですって。

メインメニューは「定食/700円」のみで、朝も昼も統一価格となっています。ご飯・お味噌汁・漬物と、好きなおかず「3品」が選べる、一汁三菜の和定食は、ボリューム満点。もっとおかずを食べたい場合は、「1品/200円」で追加ができます。
カウンターにずらりと並ぶおかずは、おかみさんが早朝から1人で手作りしているんだそう。煮物、炒め物、フライに焼き魚と10種類以上あり、野菜が摂れるおかずもあるので、バランスのとれた食事を考えながら、選ぶのも良いですね。

秋・冬には「おでん」も登場し、「大根・厚あげ・平天・こんにゃく・玉子・ごぼ天・ちくわ」などが用意され、いずれか「2個」を選べます。※2個で1品となります
おかずはテイクアウトもできて、「おかず1品/200円」、「魚類/300円」、「おでん一品/120円」となっています。1人住まいの人にも重宝されているんだそうですよ。
おふくろの味にほっこり癒される

じゃーん。今日のチョイスは、「ピーマン炒め・すき焼き・おでん(大根と厚揚げ)」に、ご飯とお味噌汁をよそってもらい、定食の完成です!ちなみに、冷めたおかずはレンジで温めてもらえるので、ご安心を。
ご飯がモリモリと進む、しっかりめの味付けで、美味しい! 濃厚な「すき焼き」には半熟卵が落とされていて、この一品だけでもけっこうボリューム感があります。
「ピーマン炒め」には色鮮やかなピーマンだけでなく、さりげなく豚肉も入っていて、朝から栄養バランスばっちりなのも体にうれしいですね。

そろそろあったかーい「おでん」が恋しくなる季節。前日から仕込まれた「おでん」には、お出汁がしみしみで、幸せ気分に。おふくろの味にすっかり魅了され、お箸が止まりません。
あたたかいお食事と、おかみさんと常連さんの気さくなトークで和み、ほっこりしながらパワーチャージ完了です!

そのほか、気になったおかずの「目玉焼き・玉子焼き・スクランブルエッグ」の玉子料理は、注文のあと焼いてくれるので、出来立てをいただけます。
「玉子焼き」は、ネギとお出汁が入った「だし巻き玉子」なのだそうで、フワリと美味しそう。また次回のお楽しみにしたいと思います。
地元の神社で紅葉を愛でる

お腹いっぱい大満足でお店を出発し、つづいてはお散歩しながら紅葉を楽しもうと、妙法寺川公園のほうへ向かいます。お店からゆっくりと歩くこと約10分、證誠神社(しょうせいじんじゃ)に、到着!
神社の始まりは、987年(永延元年)と古く、地元の人から「須磨のごんげんさん」と親しまれている、歴史ある神社です。赤い鳥居と色づき始めたイチョウの木が、遠目からでもとってもきれいに映えていましたよ。

神社には「木の神様」が祀られていて、祭日には必ず少し雨が降るため、「しょぼしょぼ権現降る 長田 生田祭は 降らぬ事なし」と言い伝えられているんだそう。祭日の雨は、「木の神様に相応しい由緒ある恵の雨」だと言われているんですって。
訪れた日も雨模様でしたが、しっとりと濡れた樹木や社殿が風情があり、しばらく見惚れてゆっくりと秋の景色を鑑賞します。
基本情報・まとめ

今回は、おかみさんが1人で切り盛りする定食屋さんで、ボリュームたっぷりの『和朝食』をいただきました。そのおふくろの味とお店の雰囲気に、ほっこり癒やされるひとときに。
朝食の後には、近くの神社へと立ち寄って、色づいたイチョウを鑑賞し、風情ある景色に心落ち着きました。
板宿エリアは、六甲山系ハイキングの「須磨アルプス縦走コース」にもなっています。美味しい下町グルメや秋の景色をお目当てに、須磨観光へと足を伸ばしてみてはいかがでしょう。
今回のスポット
・和食堂 まるさ
・證誠神社(しょうせいじんじゃ)
◆関連リンク
・和食堂 まるさ – 食べログ
・證誠神社 – 公式サイト
関連記事「神戸まち巡り」
















































しょうこ
好きなことは写真撮影、アート鑑賞、あとビールを飲むのが大好きです。
ライター一覧