大阪・関西万博で「兵庫の酒フェス​」などが楽しめる『ひょうごフィールドパビリオンウィーク』を開催するみたい。6日間のみ

大阪・関西万博で「ひょうごフィールドパビリオンウィーク」が開催されます。

ひょうごフィールドパビリオンウィーク

2025年5月20日(火)~25日(日)
万博会場関西パビリオン


大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目

「ひょうごフィールドパビリオンウィーク」では、兵庫のモビリティに係る取組の発信・兵庫の酒の魅力を伝える試飲イベント・ひょうごフィールドパビリオンに関連するイベントなどを予定。​

兵庫全体を一つの大きなパビリオンに見立て、県内各地の「活動の現場そのもの」の魅力を発信し、多くの人を誘い、見て、学んで、体験してもらうという狙いがあるそうです。

5月20日(火)~21日(水)は「ひょうご“地域とモビリティ”未来デザイン​」というプログラムを実施。

博覧会協会テーマ「未来のコミュニティとモビリティ」に基づいて「空飛ぶクルマ」などの取組発信が行われるそうです。

​【日程】5月20日(火)~21日(水) 10:00~17:00​
【内容】県内交通事業者の取組展示​/先進モビリティ(ドローン・空飛ぶクルマ)の活用事例発表​/フィールドパビリオン等への二次交通課題解決に向けた講演​/民間事業者による鉄道沿線での地域活性化事例の発表

​5月22日(木)から24日(土)にかけては「兵庫の酒フェス」として2つのプログラムが開催されるそう。

​5月22日(木)はひょうごの酒を有料試飲できる「兵庫県産山田錦The Premium SAKE Bar ; HYOGO Selection」​​が行われます。

【日程】​5月22日(木)12:00~19:00​
【内容】兵庫県産山田錦で醸されたひょうごの酒有料試飲ブース(チケット制、記念枡・チケット2杯分のセットで1,000円など)/ステージイベント(酒造り唄・樽造り実演・ミニセミナーなど)​/ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」PR​/日本農業遺産「気候風土を生かした酒米『山田錦』生産」PR/フォトスポットの設置など

​5月23日(金)・24日(土)は「灘五郷の酒まつり」が行われる予定です。

​【日程】​​5月23日(金)・24日(土)12:00~19:00​
【内容】
「灘五郷の酒蔵」有料試飲ブース(チケット制、記念枡・チケット2杯分のセットで1,000円など)/ステージイベント(酒造り唄、樽造り実演、ミニセミナーなど)/​灘五郷への酒蔵ツーリズムPR​ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」PR/​ 日本遺産「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷PR

5月25日(日)は、ひょうごフィールドパビリオンアンバサダー「tamaki niime」 と現代美術アーティスト「AYUMI ADACHI」によるコラボプロジェクト「織り合い」が展示されます。

プログラム名は「tamaki niime フィールドパビリオンアンバサダープロジェクト」で、不要になった段ボール箱に、 播州織の残糸(端材) を巻き付け、アート作品として生まれ変わらせるサステナブルな取組を紹介。

来場者参加型ワークショップとして実施することで、万博会場の来場者に播州織の魅力を伝える狙いがあるそうです。

【日時】​5月25日(日)10:00~14:00​
【内容】コラボプロジェクト「織り合い」の展示

5月25日(日)15:30からは、子どもたちによるステージ発表「兵庫県×Out of KidZania ~ ひょうごの魅力を届ける仕事~」が行われます。

【日時】​5月25日(日)15:00~16:30​
【内容】子どもたちが県内各地のフィールドパビリオンを仕事体験し、体験で得た学びをステージで発表​

16:30からは最後のプログラム「ひょうごの宝探しプロジェクト3分動画発表式/表彰式」を実施するそうです。

【日時】​5月25日(日)16:30~18:30​
【内容】県内の中高生がフィールドパビリオンの思いや宝を取材した動画の優秀賞等に選ばれた作品のプレゼンテーション(映像放映)/表彰式​


 大阪万博に行く予定の人は1度覗いてみてはいかがでしょうか。

◆関連リンク
EXPO 2025大阪・関西万博 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

カノン

春の桜や夏のひまわりなど四季の自然を追いかけて風景を撮るのが趣味。コーヒーとたい焼きが好きです。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。